アボカドとまぐろ山かけとろろ

【酒の肴】アボカドとマグロと春が旬のわかめにとろろ芋をかける「具だくさんのまぐろ山かけ」!あっさり味にアボカドの油分で適度なコクが加わって定番のマグロ山かけと違う美味しさが味わえます!

【常連さんが驚愕する「とろろ料理」】

佐藤 周生です。

今回は、以前お伝えした「とろろ芋」…

”とろろ芋のベース”ですね。

これを使って、「アボカドが入った、まったり味のまぐろ山かけ」を伝授します。

「山かけ」とは、刺身の魚にすりおろした山の芋(とろろ)をぶっかける調理法のことをいいます。

本来は、焚いた豆腐にとろろ汁をかける料理を”山かけ”といってこれが元になっているようです。

和そばでいえは、”温かいそば”に「とろろ」をかければ『山かけ』で、”冷たいそば”を『とろろそば』といいます。

”とろろ”をかけた温かい料理を『山かけ』と言った方が正しいようで、冷たい刺身にとろろ芋をかける料理は、例えばマグロを使うなら「とろろマグロ」と言う方が正解なのかもしれません。

正直、明確な答えは分からないです・・・

一般的には、刺身に”とろろ”をかければ『山かけ』で通りますので、それでマスターして下さい。

で、私のおすすめとろろ芋料理は、その『山かけ』。

居酒屋で定番の「マグロの山かけ」です。

が、ただの「山かけ」ではありません。

”まったり”と深みのある味の「マグロ山かけ」

とろろ芋とマグロ(脂身のないマグロ)どちらもアッサリしています。

これはこれで旨いのですが、脂を加えることで”コク”がでます。

ですが、ひつこい「脂」では、合わない・・・

そこで、”アボカド”。

マグロ山かけに最高に合う脂の持ち主。

すでに一般的な知識となっていますが、アボカドは「森のバター」と言われ、脂肪タップリの果物です。

ギネスBOOKには、「世界一栄養価の高い果物」として載ってます。

その脂肪、体に良質の脂肪分なんです、

血液をサラサラにし、動脈硬化などを予防してくれるオメガ9(オレイン酸)が主となってますから、積極的に摂った方が”脂”ですね。(摂りすぎはNG)

脂分が多い、だからねっとりした食感、 常温のバターのような感じもします。

この”アボカド脂”が加わった「アボカドのマグロ山かけとろろ」は、コクがあるので、ちょっとしょう油をかけるだけで旨いんです。

作り方も、レシピ必要ないくらい簡単。

マグロ、アボカド切って”混ぜるだけ”。

あとは”とろろ芋”ドロッとかけるだけですからね。

私、大衆割烹の店で働いていた時に、常連さんに「アボカドのマグロ山かけとろろ」をちょっとサービスで出したことがあるのですが、

「へェ~!変わった山かけだね!」とちょっと驚いていました。

それでは、

血行促進効果も期待できる、マグロとアボカドがタッグを組んだ「アボカドのまぐろ山かけとろろ」の簡単レシピは、みて下さい。
↓↓

【材料】
まぐろ(刺身用)・・・100g
アボカド・・・100g(1/2個分)
つくね芋のとろろベース・・・70g (長芋でもOK)
ボイルわかめ・・・20g (出来れば生わかめ)
刻み海苔・・・少々
ねりわさび・・・少々

1、わかめは、真っ直ぐそろえて束ね、3cm幅に切ります。
2、アボカド1/2個分は、皮からはがし、縦4等分にします。

※アボカドの身が崩れない綺麗で簡単な切り方は⇒こちら
3、1/4を4等分の角切りにします。

(刃先を使って引き切りにすると 潰れずスムーズに切れます)
4、まぐろは大きい場合、縦幅3cmくらいの柵に切って1cm厚の一口大に切ります。

(刃元から切り始め、引きながら切り進め刃先で切り終えるようにすると綺麗に切れます)

(生のカジキまぐろを使いました)
5、ボウルにわかめ、アボカド、まぐろを入れて混ぜます。

アボカドが潰れないようゴムへらを使ってやさしくゆっくり混ぜ合わせます。
6、小さめの深鉢に(5、)をこんもり高く盛ります。 
7、上から、つくね芋のとろろベースをかけて刻みねぎをのせて完成です!

「濃口醤油」をかけて、混ぜながら食べて下さい。

是非!作ってみて下さい。

アボカドを綺麗に切る方法

ふんわり!タコのとろろ焼

関連記事

  1. 茄子と豚バラ肉の塩麹煮

    「塩麹煮物の食材組み合わせのコツ」佐藤 周生です。今回は、「茄子と豚バラ肉で超簡単…

  2. イワシのこってり煮付け

    今回は、「買ってきた魚の鮮度が悪かった場合の魚煮付け法」を伝授します。佐藤です。「…

  3. 濃厚胡麻タレの贅沢マグロ丼

    ヤクザ!?から教わった「マグロ丼」佐藤 周生です。「あっさり胡麻タレのマグロ丼」を…

  4. ゴーヤーとちりめんジャコのシンプルお浸し

    ゴーヤーのすごい健康効果!佐藤です。今回もゴーヤー料理を伝授します。ゴーヤ…

  5. 豚しゃぶのせ和風トマトソース冷しうどん▼

    「うどんを洋風アレンジで楽しむ!」そうめん、蕎麦、うどん、中華そば...この麺類の…

  6. 豚肉のピカタ!トマトと茄子のチーズ焼

    薄味トマトには、「○○○○」が合う!?佐藤です。これ(下の画像)、わたしの家の畑で…

  7. 甘み感じる!もろこしチヂミ

    「実は知りませんでした...」健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「旬のとうもろこし…

  8. アマ二油ドレッシングで!まぐろとひじきのカルパッチョ風サラダ

    『健康油のドレッシングで「健康サラダ」佐藤です。今回は、「手軽にできる、健…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP