とろとろ玉子の和風ミートソース丼

手作りですけど、10分で出来ます…

佐藤です。

15分で作れる和風仕立てのミートソースが旨い!簡単な晩めしになる、

「丼もの」を伝授します。

"丼物"と聞いて、すぐに思い付くのは、どんな丼でしょうか?

親子丼、他人丼、カツ丼、牛丼、焼肉丼、

海鮮丼、マグロ丼、そぼろ丼…

まずは、こういった定番が思い付きますよね。

最近ですと、こんな変わった丼ぶりも。

ローストビーフ丼、ユッケ丼、鶏肉と茄子の味噌マヨ丼、
焼きさばのとろろかけ丼、などなど。

ネットで探すだけでも、ものすごい数の種類の丼が見つかりますが、

極論、"おかず"になるものは、ほぼ

どんなものでも「丼」になる…

そんな考え方で、思いついたのが、今回おすすめの丼、

「とろとろ玉子の和風ミートソース丼」

丼ごはんをよそったら、とろとろに仕上げた炒り玉子を焼いて、
ミートソースをかけるだけ。

市販の缶詰ミートソースを使えば、楽チンですが、
添加物の懸念もありますし、健康を考えて、

やっぱり、手作りのミートソースがおすすめ。

「面倒くさい…」

と思いましたね?

これが意外と簡単なのですよ。

しかも、”生のトマト”を使って…

粗ミジン切りにした玉ねぎ、叩いて潰したニンニク、それと合挽の挽き肉を
フライパンでパパッと炒め、そこに叩いて潰したトマトを加え、

後は塩・こしょうやケチャップで味付けして、10分ほど煮詰めるだけ。

炒めはじめてから、約15分あればできちゃう…

トマトの水分で、味付けが水っぽく感じるのを防ぐため、
かつお節を加えて、和風仕立てに。

これで挽き肉の旨味に、かつお節の旨味もプラスされ、
味に深みが増して美味しくなります。

調理で、特別に難しいことはしていません。

でも、味は本格的で和風なミートソースが楽しめる…

これをとろとろ炒り玉子の丼ごはんにかければ旨い!

ミートソースのオムレツを食べている感じ…

一気に口にかき込みたくなる味です。

で、

今回、そのミートソースは多めの量になっています。

残ったら、冷蔵保存しておけば、3週間は日持ちします。

(できるだけ早めに使い切って下さい)

冷凍保存なら2か月以上…

使い道としては、そのまま、パスタのソースにして、

「ミートソーススパゲティ」にしたり、

茄子や玉ねぎなど野菜を炒めて絡めたり、

ごはんと絡めて炒め、チキンライスみたいなミートソースライス…

豆腐と絡めて、洋風麻婆豆腐などなど…

色々使えるので、役立つと思います。

まずは、「丼」で楽しんでみて下さい!
↓↓

【材料】 (1人前)
ごはん…好きなだけ
卵…2コ
(あれば、乾燥パセリ)

【手作りミートソース】(2~3人前)
挽き肉(牛豚合挽)…120g
生トマト…中3コ(200~250g)
玉ねぎ…大1/2コ(100g)
にんにく…1片
ケチャップ…大さじ2杯と大さじ1/2杯(45g)
酒…小さじ2杯
淡口醤油…小さじ1/2杯
みりん…大さじ1杯と小さじ2杯(25cc)
塩…小さじ1杯
胡椒(黒)…小さじ1/3杯
粉カツオ節…大さじ1杯
だし昆布…5cm各1枚
油…小さじ2杯

1、にんにく(1片)は、硬い器で潰して皮を剥き、粗みじん切りにします。
2、玉ねぎ(1/2コ)は、みじん切りにします。
3、トマトを切ります。上部のヘタをくり抜きます。
4、縦半分に切って、薄切りに。
5、横向きにして、細かく切ります。
6、フライパン(大)を火にかけ、弱火に。油(小2)を入れ、
にんにくもすぐに入れて混ぜながら炒めます。
7、にんにくを1分ほど炒めたら、挽肉(120g)を加えて炒めます。(弱火)
8、挽肉の色が全体に変わったら、玉ねぎも加えて炒めます。(弱火)
9、玉ねぎがしんなりしてきたら(やわらかくなったら)、
トマトを加えて混ぜ、中火にします。
10、続けて、調味料も加えてよく混ぜます。
ケチャップ…大さじ2杯と大さじ1/2杯(45g)
酒…小さじ2杯
淡口醤油…小さじ1/2杯
みりん…大さじ1杯と小さじ2杯(25cc)
塩…小さじ1杯
胡椒(黒)…小さじ1/3杯
粉カツオ節…大さじ1杯
だし昆布…5cm各1枚
11、再度沸騰してきたら、弱火にして混ぜながら煮込みます。
12、10分ほど煮詰め、”ドロッ”とした状態になったら出来上がり!
火を止めます。
13、炒り玉子を作ります。卵(2コ)は、ボウルでよく混ぜておきます。

※ごはんも丼に盛り付けておきます。
14、フライパン(小)を強火にかけで、30秒ほど熱したら弱火にして卵を入れます。
15、すぐに混ぜて、丸く形を整え、固まりの炒り玉子にします。
16、丼ごはんにのせます。
17、和風ミートソースを温めて、玉子にかけます。

乾燥パセリ(あれば)ふって完成です!

ミートソースは、すぐに使いきれないようなら、
冷めたあとラップで包んで冷凍して下さい。

2ヶ月くらいは日持します(冷凍焼けする前に使い切って下さい)

和風ミートソースは、パスタなど使えますので、是非作ってみて下さい。

炙り明太子とキムチと高菜の手間なし丼

まぐろのレアステーキ!バター醤油ソース

関連記事

  1. サーモンのゴマ醤油漬け丼

    イマイチの刺身はこうすれば美味しくなります...佐藤です。「イマイチの刺身を美味し…

  2. 誰でも上手くできる、邪道!オムレツ”ふわとろ”テクニック

    「「邪道!」でも、ふわとろオムレツ」佐藤です。今回は、「本家、洋食オムレツよりも簡…

  3. 創作焼き魚!さわらのメレンゲ焼き

    卵黄or卵白を使い切れる魚料理とは?佐藤です。”卵の白身”だけ、または”卵の黄身”…

  4. しっとり!さば缶とトマトの和風チャップめし

    「新しいケチャップライスを紹介します...」佐藤 周生です。今回は、「チャーハンに…

  5. 冬瓜と肉だんごの濃厚旨だし煮

    「〇〇」すれば、下茹でも時短になります... 佐藤です。 今回は、「冬瓜と挽肉で旨…

  6. 手羽元の和風トマト煮込み

    美味しい!煮込み料理はトマトとかつお節だけでいいのです...佐藤です。今回は、ト…

  7. 鮭の切り身で赤の他人丼

    親戚を通り越して、「アカの他人丼」佐藤です。私、この料理思いつきで作りました……

  8. 熱々!餡かけ豚平焼き

    何でも”餡かけ”であっさり!?佐藤です。今回は、「居酒屋のコッテリ一品をあっさり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
PAGE TOP