やわらかい食材を切る時の”コツ”

【毎日の料理で実際に使える包丁テクニック】「やわらかい食材が上手く切れない...」という場合は、是非この”コツ”を取り入れてみて下さい。ちょっとした包丁の使い方で上手く切れるようになります。

やわらかい食材切ると潰れたりしませんか?

佐藤です。

食材を切る際に、

「やわらかいものが上手く切れない…」

と感じたことはありませんか?

ちょっとでもそんなことを感じたことが
あれば、是非最後まで聞いて下さい。

例えば、「茹でタマゴ」

ぐにゃぐにゃして弾力があるので、結構
切りにくい…

茹でタマゴを切る道具(茹でタマゴ
カッター)などを使えば、スライスに
するには楽ですが、

時に料理に合わせて自分の切りたい形
に切りたい場合もありますよね。

となれば、包丁で切らざる得ない…

でも、上手く切れない…

そんな時に「やわらかい食材」の切り方
を知っていれば、スムーズに真っすぐ、
綺麗に切ることができます。

それが、今回お伝えする
「やわらかい食材を切る時の”コツ”」

このコツを知って頂ければ、
茹でタマゴに限らず、ほぼどんな食材
でも形よく、潰さないように切れるよう
になります。

料理の見栄えが良くなり、満足感も増し、
上手く切れないストレスもなくなって
いきます。

私自身、普段から軟らかい物を切る時は、
今回のお教えするコツを意識して切ること
で、どんな軟らかい食材でも綺麗に切る
ことができています。

で、今回は、その”コツ”を動画で詳しく
お伝えします。

また、詳しい包丁の使い方だけでなく、
包丁が切れない場合に、

茹でタマゴや食パン、ケーキなどが
綺麗に切れる斬新な手法も合わせて
紹介していますので、是非見て下さい。
↓↓

「役にたった」と思ったら是非、
⇒こちらのページから『いいね!』
ボタンをお願いします。

もしよかったら、私のチャンネルの登録
も合わせて、お願いいたします。

やわらか南瓜のそぼろ味噌かけ

サバ缶の塩ダレ焼そば

関連記事

  1. やわらか食感! 鶏ささみ肉の和風サルサ

    【正月食べ過ぎた時の癒し料理】佐藤 周生です。今回は、「さっぱりのメキシカン風料理…

  2. スパッ!スパッ!っと切れる包丁テクニック!

    劇的に変化!包丁のにぎり方いつもレシピばかりでは面白くないので、今回は23年、板前をやって…

  3. ”邪道!刺身切り”誰でも できる刺身を綺麗に切る方法

    その刺身!魚屋にボッタくられています!佐藤です。「刺身」のことを関西では「造り(つ…

  4. 魚、基本の三枚おろし(後編)

    『腹、背、背、腹』とは?佐藤です。前回に引き続き、「魚、基本の三枚おろし」を伝授し…

  5. 魚、基本の三枚おろし(前編)

    今、流行の魚...佐藤です。今回は、「基本の魚の三枚おろし」を伝授します。…

  6. 濃厚胡麻タレの贅沢マグロ丼

    ヤクザ!?から教わった「マグロ丼」佐藤 周生です。「あっさり胡麻タレのマグロ丼」を…

  7. タコとゆで卵のシンプルサラダ!

    「波切り」を熟知してタコが大好きになる方法佐藤 周生です。「食べやすくなる”タコ”…

  8. 包丁使いの上達法!

    包丁の上達目指すなら、使い方云々の前にやるべきこと佐藤です。「包丁」は、料理を作る…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP