ホタテと彩り野菜の塩麹バター炒め

2つのコク旨調味料で1ランクUP

佐藤です。

今回は、「旨味とコクの強い海鮮野菜炒め」を伝授します。

野菜炒めの中でも、塩と胡椒だけで味付けする「野菜炒め」があります。

野菜の甘味、旨味を感じやすく、調理過程もシンプルで作りやすい。

塩、胡椒だけも十分美味しいのですが、これにあと2つの調味料を加えるだけで美味しくなるなら、やってみたいと思いませんか?

そこで、今回のおすすめ、

「ホタテと彩り野菜の塩麹バター炒め」

あと2つの調味料とは”塩麹”と”バター”。

塩麹は、塩と麹と水で作られたものです。

麹菌の醗酵によってグルタミン酸などの旨味が作り出されています。

よって”塩麹”は普通の塩より後を引く旨味を感じます。

で、”コク”は簡単にいうと脂分ですからバターの脂分がコクとなります。

これらを加えるだけで、1ランクレベルを上げた「野菜炒め」ができるわけですね。

シンプルな野菜炒めがもっとおいしくなる。

今回はホタテと赤、緑、白、黒色などの彩りのよい野菜を合わせて塩麹バター炒めに。

野菜は冷蔵庫に残っているもので色よく合わせて作ることもできます。

ホタテも、あさり、エビ、イカなどに代えても美味しくできます。

この料理は以前、伝授していてリメイクレシピになるのですが、私、最近また作ってみまして、やっぱり旨かったのですね。

塩、胡椒だけで炒めるより断然美味しいです。

”コク旨”の塩麹バター炒めのレシピをご覧下さい。
↓↓

【材料】
ホタテ(小)…10コ(100g)
玉ねぎ(中)…1/4個(50g)
エリンギ…1本(20g)
パプリカ赤・黄…各1/4個分(30g)
人参(小)…1/6本(15g)
オクラ(大)…3本(30g)
長茄子(大)…1/4本(30g)
オリーブオイル…大さじ1杯(15cc)×2
清酒…大さじ1杯(15cc)
塩こうじ…小さじ2杯~3杯
バター…10g
塩、コショウ…少々
乾燥パセリ…少々
(茹でホタテを使いました)

1、玉ねぎは5mm幅のスライスにします。
2、人参は、皮を剥かず細い方から2mm幅(薄く)の斜めの輪切りにします。

(大きい場合は、輪切りを半分に切って下さい)
3、エリンギは、縦に5~6枚になるように3mm幅でスライスします。

(切る時にポキッと折れやすいのでゆっくり切ってください)
4、茄子1/4は、2等分に切って皮を上に向けた状態で5mm幅にスライスします。
5、オクラは上部と下部のヘタを切り落とし、

斜め(3.5~4cmの輪切り)の5mm幅にスライスします
6、パプリカは、赤、黄それぞれ細長い乱切りにします。
7、材料が切れたら、炒めていきます。

まず、ホタテだけを炒めます。

フライパンを強火で熱し、オリーブオイル15ccを入れ熱くなったら、ホタテを入れ、塩、コショウを少々をふります。

清酒15ccも加え中火にしてフタをし、1分蒸し焼きにします。

(ホタテは野菜に比べ分厚く熱が中心まで通りにくいので先に炒めて熱を通しておきます)
8、1分後、ホタテ (汁も) を器などに移しかえます。

フライパンをザッと水洗いしておきます。
9、続いて、野菜を炒めます。

再度フライパンを強火熱し、オリーブオイル15cc(大さじ1杯)を入れ熱くなったら中火にして人参から炒めます。
10、人参が少し軟らかくなったら、残りの野菜を全部入れて混ぜ、ホタテの”汁”を入れます。

中火のままよく炒めます。

(汁気を入れると熱が通りやすくなります、

他の料理(野菜炒め)などにも応用(酒や出し汁などを入れることで)できます)
11、野菜全体がしんなりしたら、ホタテも加え、”塩こうじ”と”バター”を加えよく混ぜます。

(塩こうじは、まず小さじ2杯だけ入れ、味をみて(野菜3つくらい一緒に食べてみる)薄い場合はもう1杯入れて下さい)
12、しっかり混ざったら出来上がり!

平らな器に盛って乾燥パセリをかけて完成です!

簡単!野菜とホタテでできる、塩こうじバター炒めです!

ホタテの代わりに豚肉、鶏肉、海老、ソーセージなどを使い、冷蔵庫の残り野菜でも応用できます。

是非!作ってみてください。

カリカリ!くわい煎餅

豚肉とブロッコリーの胡麻みそ炒め

関連記事

  1. 鮮やか!サワラと長芋のパプリカソース

    【身がパサつかない魚の焼き方のポイント!】佐藤 周生です。切身魚の料理レパートリー…

  2. 手羽先のラー油焼き 海苔タレ

    【ホットな辛味で免疫高める!】健幸料理家 佐藤周生です。朝、セミの鳴く声もチラホラ…

  3. 春キャベツのチンジャオロース

    【胃腸の過労死!?】健幸料理家 佐藤周生です。時々お伝えしている「消化の負担という…

  4. さばマヨのもっちりジャガ芋焼き

    あれ100円ショップにあるんです!今回の”ビールのアテ”になる一品は、さば缶とじゃが芋で簡…

  5. 寒ブリの塩ねぎま焼き

    フライパンで焼くだけの酒のアテ佐藤 周生です。今回は、「ササっとできる”酒のアテ”…

  6. ズッキーニと豚ロース肉の人参ドレッシング

    非常識な簡単料理佐藤です。今回は「応用が利く、調理法」を伝授します。例えば…

  7. 春野菜の磯風味オムレツ

    「おかずになる”春”の具沢山オムレツ!」佐藤 周生です。今回は、「季節の野菜を使っ…

  8. すぐできる酒の肴!甘長とうがらしの甘辛焼

    最も楽な調理法佐藤です。今回は、「すぐできる!酒の肴、野菜一品」です。調理…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP