簡単、酒の肴!やわらか鶏むね肉のもろみ味噌かけ

簡単、酒の肴!やわらか鶏むね肉のもろみ味噌かけ

佐藤です。

今回の料理は、
「お酒のあてになる鶏肉料理一品」です。

夏のとても暑い日に、にぎやかな感覚で飲むビールや冷酒も最高にうまいですが、冬に近づく、秋のちょっと寂しげで静かな感覚で飲むビールや冷酒も夏とはまたちがって別格の美味しさがあります。

日本の四季は、感情を変え味の感じ方さえ変えてしまうすばらしい自然の表れだと思います。

私が初めに修行したお店の壁には、
「春夏秋冬、四季おりおりの味がある」と書かれた壁画がありました。

なんとなく毎日見ていたので、ぼうず(新米調理師)の頃は、
「四季って大事なのかな」とぼんやりと思っていました。

経験を積むにつれて、それがだんだん深く分かるようになっていったように思います。

その大事なこととは季節の食材を使った料理で季節感を出すこともありますが、やはり感覚といいますか、、感情が動かされる部分が大きいのではないかと思っています。

ただ、その季節の食材を使って「夏だな」「冬だな」と思ってもらうだけでなく、

その時のにぎやかな感覚や少し寂しげな感覚など日本人ならではの感情を感じてもらうのが大事なこと。

そんな小さな悟りを得たのが和食の道に入って20年たった頃でした。

長い年月をかけて、自分自身がいろんな経験をする中で感情が動かされるからこそ分かるようになるのかな、と思っています。

すべてを悟ったようなことを言ってますが何も悟ってないのかもしれません…(笑)

料理の世界では「生涯修行」とよく言いますが、その本当の意味が少しだけわかってきた気がします。

で、今回伝授する一品で、あなたをいい感情にして季節感を味わって頂けるかどうかは分かりませんが、間違いなく
「楽チン!」「ズボラ万歳」と思ってもらえる一品にはなります。

「やわらか鶏むね肉のもろみ味噌かけ」は、

鶏むね肉を軟らかくゆでて、”もろみ味噌”をかけるだけの超簡単な一品。

鶏むね肉は、塩湯で短時間だけ茹で、後は密封して、余熱で熱を通す。

なので、パサパサせずにかなり軟らかい食感になります。

程よく塩味の効いた鶏肉ともろみ味噌の甘味はすごくマッチします。

静かな秋に呑む、酒のアテにしてあげてください。

簡単レシピはこちらです。
↓↓↓

【材料】
鶏むね肉…一枚(250g)
もろみ味噌(金山時味噌)…適量
塩…大さじ1杯
刻みのり…少々

1、鍋に水を500ccくらい入れ、塩も加えます。

鶏むね肉を入れて強火にかけます。
2、沸騰後、1分ほどゆでたら火を止めます。

すぐにラップをかぶせ密封します。

(大きくラップをちぎって鍋にぴったり貼り付けて下さい)

※貼り付ける際は、火傷に注意して下さい。

このまま、冷めるまでおいて余熱で熱を通します。(約30~1時間)
3、冷めたら取り出し、水気を拭き取り血が付いていれば、その部分は切り取ります。
4、5mm厚にヘぎ切りします。
5、切った鶏むね肉を器に盛り、もろみ味噌をかけ、刻みのりをのせて完成です。

鶏むね肉ともろみ味噌(または金山時味噌)を用意して作ってみて下さい。

鯵(あじ)とほうれん草の焼き浸し

フライパンで簡単! 焼き枝豆

関連記事

  1. 味噌が香ばしい!銀鮭のネギ味噌焼き

    ネギ味噌で焼魚レパートリーが20種類増!佐藤です。スーパーの鮮魚コーナーにいくとか…

  2. 豚肉とじゃが芋の胡麻みそ鍋

    濃厚ゴマの風味がたまらん鍋!今回の肉鍋は・・・「豚肉と相性抜群の”胡麻みそ”の鍋出…

  3. 定番!さばの味噌煮

    定番もこれならもっと旨い!佐藤です。定番料理の煮物といえば、「さばの味噌煮」…

  4. 豚細だんごのみそ豆乳鍋

    【野菜の味も調味料!?】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「簡単!肉だんごのみそ”…

  5. 鶏もも肉の梅みそ焼き(梅みそ長芋添え)

    【病を生み出す体の酸性化をおさる調理法】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「健康効…

  6. 春キャベツの玉子炒めゴマ味噌だれ

    「加熱と生、両方食せば健康効果大!」旬の食材で料理作ってますか?健幸料理家・健幸ア…

  7. 軟らか鶏むね肉の玉ねぎおろし煮

    「4分焚くだけのとろ~り肉煮物」佐藤です。昨日は更新できず、失礼しました。…

  8. 残った”味噌床”の保存方法

    3回目は加熱!佐藤です。今回は、「味噌床の保存法」を伝授します。味噌床は、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP