和そばのニラ玉あんかけ

【めん】和そばに玉子をのせ、たっぷりのニラ餡をかけた「天津和そば」!熱々のニラ玉あんでクーラーで冷えがちな体を温め、食べ応えも増します!

冷たすぎず、熱すぎない斬新な蕎麦料理とは…

佐藤です。

今回は、熱すぎず、冷たすぎない、
「餡かけの和そば」を伝授します。

暑さが続くと、どうしても冷たい料理に
目がいきます。

それは、蕎麦の料理でも同じ。

ざる蕎麦、ぶっかけ蕎麦…体を冷やして
くれて、さっぱりします。

が、

冷たい料理が続くと体が冷えすぎます。
冷房がきいているところなら、なおさら…

そんな時にこんな蕎麦料理はいかがで
しょうか?

「和そばのニラ玉あんかけ」

これ簡単にいうと”天津飯”の和そばバージョン。
「天津和そば」。

冷たいそばの上に焼いたトロトロ玉子
をのせ、ニラの餡をタップリかける。

冷たい和そばの上に熱い玉子と熱々の餡。

汗をダラダラかきながら食べるほど熱く
なく、程よく温かい。

冷たすぎず、熱すぎず。

食べやすいです。

で、餡に使ったニラには体を温める効果
があります。

体の芯から温めてくれ、体調を崩しにくく
してくれます。

料理自体は、程よい温度で食べやすく、
ニラの効果で体の中を温める…

このように、料理の温度差ではなく、
食材から得られる保温効果を狙った
健康的な食事の取り方も1つの方法
だと思います。

是非、取り入れてみて下さい。

私、餡かけ料理が好きなので、
「和そばのニラ玉あんかけ」 を作った
とき、おかわりしてしまいました。

同じ調理をくり返しても簡単に感じる
レシピをみておいて下さい!
↓↓

【材料】(1人前)
茹でそば..1玉
卵(L玉)…3個
油…大さじ1杯

【ニラ餡】
ニラ…1/5束(20g)
だし…360cc
(もしくは水360㏄+だしの素2つまみ)
みりん…大さじ2杯(30cc)
淡口醤油…大さじ2杯(30cc)
水溶き片栗粉…約大さじ1杯半
(片栗粉、大さじ2/3+水、大さじ2/3)

1、美味しいそばを食べたい場合は、生そばを茹でて下さい。よく洗って
冷ましておく。

茹でるのがめんどうなら「茹でそば」でもOK!

2、ニラは、3mm幅の小口切り(細く刻む)にします。

3、【ニラ餡】を作ります。鍋にだし(360㏄)、みりん(大さじ2)、
淡口醤油(大さじ2)を合わせ、強火にかけます。

4、沸騰してきたら、ニラを加えます。

5、中火にして、水溶き片栗粉(水大さじ2/3+片栗粉大さじ2/3)をよく混ぜ、
少量づつ加えて (だしも混ぜながら) とろみを付けたら出来上がり。
火を止めておきます。

6、卵(3個)ボウルに割入れ、白身が見えなくなる程度に混ぜます。

7、大きめの器に冷たいそばをドーム型に盛っておきます。(餡をかけるので
深さのある器がいいです)

※茹でそばの場合は、一度軽く湯がいてから冷まして使うと食感がよくなり
ます。温かいままのそばでも美味しいです。

8、フライパンを強火で40秒ほど熱し、油(大さじ1)を加えて全体に馴染
ませます。

中火にして卵を入れ、混ぜながら形を丸く整えます。

9、7割程度固まったら、裏返して反対面を10秒ほど焼きます。
(中は半生の状態のほうがトロトロ感があって食べやすいです)

10、もう一度裏返して、そばの上にそろ~っと綺麗にのせます。

11、「ニラ餡」を温めなおし、玉子の上からかけます。

12、完成です!

そばと玉子にたっぷりニラ餡を絡めながら食べて下さい。

冷たいザルそばもヒンヤリして良いですが、ちょっと温かい「餡かけ和そば」
なら体を必要以上に冷やすことがないです。

是非、作って食べてみて下さい。

おすすめ調理道具!”炙る”が楽チン『ガスバーナー』

豚ロース肉と厚揚げの梅みそ炒め

関連記事

  1. 海老とせりの旨だし玉子とじ

    「何度も何度も作った”玉子とじ”」佐藤 周生です。今回は、「応用利きまくる!玉子と…

  2. 極ウマ!とろ~り熱々!和風天津飯

    ひつこく伝授したい「飽きない丼物」佐藤です。先日、「天津飯を上手く作るには?」とい…

  3. 長芋とろろ蒸し 肉そぼろ餡

    【とろろ芋を蒸して餡をかけるだけ】今回は「長芋を使った簡単あんかけ料理」を伝授します。…

  4. 焼たらのたっぷり冬野菜あんかけ

    餡かけ料理も「割合のだし」で簡単にできる!佐藤です。私がお伝えする「鍋料理」の鍋だしは…

  5. ふわふわ!究極の親子丼

    【美味しい親子丼!3つのマル秘技】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、定番料理の1つ…

  6. 相性抜群!とろとろオムレツのじゃが芋あん

    「20代の頃、食べ歩きで発見した...」佐藤 周生です。今回、伝授するのは、、、…

  7. 手間なし!若筍茶碗蒸し

    20分弱で作れます...佐藤です。茶碗蒸しと聞くとやっぱり、「めんどくさそう…」と…

  8. 【鍋】豚肉とネギの玉子とじ旨塩だし鍋

    「塩分控えましょう!」は嘘!?佐藤 周生です。今回は、「塩味ベースの簡単”だし鍋”…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP