揚げ豆腐とオクラの鶏そぼろあん

ガッツリ!揚げ豆腐とオクラの鶏そぼろあん!

今日も揚げ物です。

「え~またかよ…」

と思ったあなた!

ちょっと聞いて下さい!

これには訳があります。

昨日は、揚げ物の王様!

”天ぷら”

を紹介しました。

で、揚げ物は油をたっぷり使うわけですが、1回使っただけで処分してしまうのはもったいないですよね。

…といいますか処分するのがめんどくさいから揚げ物はしたくないですけどね。

まぁ、ちょっとそれはおいといて。

油がもったいないからといって今日も、”コテコテの揚げ物”となるとあなたもそれは嫌でしょ?

そこで考えたのが、

「揚げ豆腐とオクラの鶏そぼろあん!」です!

揚げ物でもあんかけ料理にすれば、あっさりで食べられます。

豆腐ならヘルシーですシー。

これなら2日連チャン、揚げ物でも大丈夫でしょ?

何より、油が無駄なく使えますから、何の未練も無く「はい、はい、御苦労さん」と捨てられます。

揚げ物をした次の日は、

「コテコテじゃない揚げもん、何かできんかな?」

と考えると次の日に無駄なく油を使えます。

油は、何日も置きっぱなしにすると酸化してしまうため、食べると体に有害です。
(コレステロールの数値が上がってしまうそうです)

なので、無駄なく油を使える料理の1つとして

「揚げ豆腐とオクラの鶏そぼろあん」

作ってみて下さい!

それでは、作り方に入ります!

材料】 (1人前)
もめん豆腐…1丁(300g)
オクラ…2本
刻みネギ…少量
おろし生姜…少量
片栗粉…30g(豆腐に付ける片栗粉)

サラダ油・・・200cc

【そぼろあん(べっ甲あん)】
鶏むね挽肉…50g
酒…30cc(鶏ひき肉用)

割合「出汁6:みりん2:濃口醤油1」
水…90cc
粉かつお節…小さじ2杯
みりん…30cc(大さじ2杯)
濃口醤油…15cc(大さじ1杯)

水溶き片栗粉…6cc(水3ccと片栗粉3cc)

1、酒で鶏ミンチを湯がきます。

小さめの鍋に酒30ccを入れ、強火で沸騰させます。

そこへ鶏ミンチを入れ、箸でほぐしながら湯がいていきます。

固まっている部分を箸先で叩くようにするとパラパラにになります。
2、白くなって熱が通ったらザルにあけて、汁気を取ります。
3、”そぼろあん出汁”の調味料を合わせて、湯がいた鶏ミンチも入れて強火で沸騰させます。

沸騰したら、中火にします。
4、水溶き片栗粉をよく混ぜ、出し汁の中に少量ずつ入れていきます。

この時、箸で出し汁を素早く混ぜながら入れて下さい。

(混ぜながら入れないと片栗粉の固まりができてしまいます)

とろみが付いたら”そぼろあん”の完成です!

コンロから外しておきます。
5、豆腐は4等分に切ってキッチンペーパーの上に10分程置き、水気をよく吸い取っておきます。

オクラは、天地を切り落とし、一箇所切込みを入れます。

角の部分を包丁で切り剥きます。
6、豆腐とオクラに片栗粉をまぶします。
7、小さいフライパンにサラダ油を入れ強火で熱します。

箸を油にいれて、細かい泡が出てきたら適温になってますので豆腐を揚げていきます。

オクラも入れます。

豆腐の表面が固まったら、裏返します。
8、オクラは1分ほど揚げたら、器などに取り出します。

豆腐は、3分~4分揚げて取り出し、直に器に盛り付けます。

3個盛り付けた上に1個をのせます。

手前にオクラを盛ります。

”そぼろあん”をもう一度温めて、上からりトロ~ッとかけます。

”おろししょうが”と”刻みネギ”をてっぺんにのせて完成です!

油を無駄なく使いたい時は、

「豆腐とオクラの鶏そぼろあん」

作ってください!

えび塩天丼

醤油味だけで旨い!鶏もも肉の唐揚げ

関連記事

  1. 極ウマ!とろ~り熱々!和風天津飯

    ひつこく伝授したい「飽きない丼物」佐藤です。先日、「天津飯を上手く作るには?」とい…

  2. えび玉 たけのこ餡かけ

    かに玉を超えた「海老玉」のおいしさとは?佐藤です。今回は、「かに玉ではなく、”海老…

  3. 豚肉とたっぷり野菜のしゃぶしゃぶ風 さっぱりポン酢で!

    茹でるだけのお手軽一人しゃぶしゃぶ佐藤 周生です。今回は、「パパっと茹でてできる簡…

  4. ガッツリでかい!和風あんかけ軟らかハンバーグ

    料理作りを定期的に”楽”する方法佐藤です。今回は、「定期的に料理を楽して作る方法」…

  5. ”とろみ”のつけ方のコツ

    秘密のテクニック!とろみのつけ方とは?佐藤です。今回は、「とろみのつけ方の…

  6. 斬新!胡麻ポテトフライ!?

    胡麻油で揚げる!?黒胡麻ポテトフライ佐藤です。今回は、「斬新なポテトフライ」伝授し…

  7. 生姜の効いた具だくさん!けんちん豚汁

    グチャグチャの豆腐が...佐藤です。今回は、「冷えた体を温める汁物」を伝授します。…

  8. カリカリ!くわい煎餅

    クセになる!?おせち用野菜佐藤です。今回は、「くわいを”つまみ”にして食べる方法」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP