醤油味だけで旨い!鶏もも肉の唐揚げ

「シンプル・イズ・ベスト」は、これのこと…

佐藤です。

今回は、

「下味が醤油だけなのに究極に美味しい鶏の唐揚げ」

を伝授します。

鶏の唐揚げというと塩、胡椒、しょうが、にんにく、そしてお酒と醤油で味を付けるのが、オーソドックスなやり方…

ですが、今回お伝えする鶏の唐揚げの作り方は、濃口醤油で味付けするだけ…

「それだけで美味しくなるの?」と思われるかもしれませんが、これが美味しいのです。

味的にはほぼ「竜田揚げ」

醤油の塩気が鶏肉に適度に滲み込み、揚げることで香ばしくなる….

醤油だけなので、味に複雑さがなくダイレクトに鶏の旨味と醤油味だけを感じることができる。

それが美味しさの要因ではないでしょうか。

シンプル・イズ・ベスト!

と言ったりしますが、これ料理にも当てはまる…

全てではないですが、素材によってはシンプルな味付けのほうが「美味しい!」と感じられる。

「鶏の唐揚げ」もその1つということですね。

切った鶏肉に濃口醤油を混ぜ混むだけ。

生姜とかニンニクも必要なし、塩コショウでさえもはぶいてしまう…

その分、下準備も楽チンで、味付けしたら粉を付けて揚げるだけ。

その粉もその時ある粉でいいと思います。

片栗粉、小麦粉、米粉…

ちょっと変わったものでしたら、きな粉、とうもろこしの粉とか。

おすすめは、カラッと揚がる「米粉」

原料が米なので、ごはんとの相性もGOODです。

ちなみに今回のレシピでは、玄米の米粉を使いました。

玄米の粉ならミネラルが多く摂れるので、栄養価アップの鶏の唐揚げになりますね。

で、

「醤油味だけで旨い!鶏もも肉の唐揚げ」

は、醤油に漬け込む時間を守って頂きたい。

長く漬け過ぎると醤油辛くなるので。

そこが大事なポイントです。

あと、漬け込む醤油の種類ですが、通常の濃口醤油でOK。

高価な醤油を使うほど、美味しくなります。当たり前ですが…

鶏肉を切ったら醤油に漬けるだけなので下準備も楽。

簡単作って頂けます。

「カラッと揚げるコツ」もレシピで伝えていますので、参考にして下さい。

作り方!
↓↓

【材料】 (1人前)
鶏もも肉…1枚(250~300g)
濃口醤油…大さじ1杯(15cc)
米粉…適量(片栗粉、小麦粉など)
揚げ油…約200cc
付け合わせサラダ…適量

1、鶏もも肉は、切り込みを入れて熱が通りやすくします。

皮側は、包丁の先で刺して切り込みを入れます。
2、身の方は、分厚い部分だけ切り込みを入れます。
3、縦二等分に切ります。
4、できるだけ同じサイズになるように6等分に切ります。

身の分厚い部分は、少し小さく、身の薄い部分は大きく切る。
5、ボウルに入れ、醤油(大1)を加えます。
6、よく混ぜて、15分置きます。

(15分以上置くと出来上がりが醤油辛く感じます)
7、15分後、米粉をタップリまぶします。
8、油(200cc)を強火で熱し、1分程経ったら鶏肉を入れます。
9、中火の弱にして、2分揚げます。
※「中火の弱」、見た目の目安。

※お使いのコンロの火力によって見た目は変わります。
10、裏返して、 反対側も2分揚げます。
11、カラッとさせるため、仕上げに強火にして揚げます。

両面30秒づつ。

(最後だけ強火で揚げることで、衣がカラッとなります)
12、表面がカリッとなり、きつね色になったら引き上げます。

(揚げ過ぎないよう注意。揚げ過ぎると黒っぽくなる…)
13、平皿の奥側にサラダ、手前に唐揚げを重ねて盛ります。

輪切りにしたレモンを添えて(あれば)完成です!

醤油味だけの「鶏の唐揚げ」、一度味わってみて下さい。

これこそ「シンプル・イズ・ベスト!」と思って頂けるはずです!

揚げ豆腐とオクラの鶏そぼろあん

炒めるだけ!アスパラとベーコンの炒り玉子

関連記事

  1. 骨付き鶏モモ肉のバーベキューソース

    「フライパンで簡単!下品にカブリつく! 豪快な肉料理」佐藤です。上の料理の写真を見…

  2. 揚げたて!生揚げ

    悪夢の記憶...「生揚げ」とは佐藤です。今回の料理は「揚げたての厚揚げ、”生揚げ”…

  3. 揚げ豆腐とオクラの鶏そぼろあん

    ガッツリ!揚げ豆腐とオクラの鶏そぼろあん!今日も揚げ物です。「え~またかよ…」…

  4. ゆで鶏と冬野菜のピリ辛甘ダレ

    【シンプル調理法でレパートリー拡大!】佐藤 周生です。今回は「茹でるだけの熱々鶏肉…

  5. だしの効いた鶏肉と玉ねぎの和風カレースープ

    カレースープは、カレーの原点!?佐藤です。「手作りらしい、うま味と甘みとスパイス感が…

  6. 鶏もも肉のピリ辛チリソース丼

    フライパンで炒めて絡めるだけ!佐藤です。今回は、「近代の定番料理をアレンジ…

  7. さばのキノコ揚げ出し餡

    【揚げ出しは魚でも旨い!!】今回は、揚げ出し豆腐の豆腐を魚に変えた「揚げ出しサバ」を伝授し…

  8. ふわふわ!究極の親子丼

    【美味しい親子丼!3つのマル秘技】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、定番料理の1つ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP