【酒の肴】手羽先を塩水に浸けて塩味を沁み込ませ、黒ゴマをたっぷりふってグリル焼き!しっかり滲みた塩味に黒ごま独特の風味が加わり、美味しさ倍増の手羽先一品です!
【ごはん物】旬の春キャベツと干し海老とカレー粉で香りを付けたスパイシーな簡単チャーハン!カレーの風味が食欲をかき立てます!
【おかず】旬の春キャベツと玉子を炒めて、ゴマ味噌だれをかけるだけ!ゴマ味噌だれの濃厚な味がキャベツと玉子の甘みにマッチしておかずになってくれる一品です!
【鍋料理】胡麻を加えた「豆乳だし」で豚バラ肉とシンプルな鍋野菜を煮込むだけ!豆乳の豆の味と具材の甘味と旨味が合わさり、美味しさ倍増です!
【酒の肴】濃厚な胡麻煮汁で茄子を煮て、グリルで焼いたサワラを添え、胡麻煮汁をかけるだけ!シンプルな調理なのに上品な煮物一品が作れます!
【酒の肴】胡麻を加えた醤油漬けダレに豚バラ肉を漬け、フライパンで焼くだけ!胡麻風味の香ばしさが肉の臭みを抑え、酒に合う一品として食べて頂けます!
【酒の肴】レパートリーが百種以上に増やせる「焼き浸し」!合わせだしに「練り胡麻」を使えば高レベルの美味しさを堪能できます!
【おかず・酒の肴】ちょっと変わった漬け焼き、「シャケの胡麻みそ漬け焼き」!胡麻の香りが濃厚で味噌漬けとはまた違った美味しさがあります!
【酒の肴】定番「塩さば」と秋が旬の「南瓜」に「柚子胡椒」を塗って蒸すだけで美味しい至極の一品!おろしポン酢を付ければ味変も楽しめます。
【めん料理】紫蘇のふりかけとツナ缶を加えた「和風ペペロンチーノ」!紫蘇とにんにくとオリーブオイルの風味、そして絶妙が塩味がこのパスタをクセになる味に仕上げます!
【酒の肴】濃厚ゴマだれとやわらか鶏もも肉の「バンバンジー」!後々使いにくい調味料は使用せずに作れる簡単ゴマだれはメモ必須です!
【酒のアテ】鯵と野菜をフライパンで焼いて、レモン胡麻酢を変えるだけの簡単な魚料理!胡麻の香りとレモンの酸味が鯵の美味しさを引き出し、さっぱり食べられる夏に合う一品です
【おかず・酒のアテ】さばにウコンをまぶして揚げ、たっぷりのサラダにのせる!さっぱりで食べられる揚げ物であり、おかずになるサラダです!
【おかず-スープ】札幌発祥スープカレーを和風でアレンジ!野菜の甘みとかつおだしの旨みがカレースパイスと相性抜群!手作りらしい味を楽しんで頂けます。
【酒の肴・作り置き】手軽に作れるのにお店の本格味が再現できる!さんまをぶつ切りにして黄金率の煮汁で15分焚くだけのさんまの常備肴です。
【副菜・酒の肴】ニラと肉を加えた熱々の「味噌そぼろ」を冷たい豆腐にかけて食べる「熱冷」を同時に感じられる面白感覚の一品です!定番冷奴に飽きたら是非試して頂きたい!