【お手軽一品】春菊のサラダ 手作り胡麻ドレッシング

鍋に入れる野菜は、生で食べられる⁉

佐藤です。

今回は、
「鍋で使う野菜で作る簡単サラダ」を伝授します。

鍋野菜というと、白菜、白ネギ、きのこなどありますが、中でも青野菜、菜っ葉…

これは、鍋料理の色合い、見た目を良くするためにもやっぱり鍋料理作る時は必須ですよね。

例えば、水菜とか、三つ葉とか、時にほうれん草や小松菜でもいいと思いますが、やっぱり鍋の時は、
春菊(しゅんぎく)がおすすめ。

和食の職人さんは、春菊とは言わず、「菊菜(菊きくな)」と呼ぶことが多いです。

で、春菊は、加熱されると独特の良い香りがして、菜っ葉類の中でもその香りは際立っていると思います。

そして、この春菊、実は生で食べられる。

野菜って基本的には、ほとんど生でもいけるのです。

ただ、消化が悪い野菜もあるので、そういった野菜は加熱した方がいいと言うだけ。

菜っ葉類は、消化が悪い野菜ではないので、生で食べられます。

そんなわけで、今回は「春菊をサラダに!」

といっても春菊だけでは、やはり食べにくいので、簡単手作りの「胡麻ドレッシング」をかけて食べます。

胡麻ドレッシングは、マヨネーズとすり胡麻、醤油、みりん、お酢があれば簡単に作れます。

このドレッシングをザクザクっと切った春菊にかけるだけ。

色合いを良くするため、玉ねぎスライスを少し混ぜます。

これ、ほんと食べて頂ければ分かるのですが、春菊は意外と甘い。

噛むほど、口の中に甘味が広がります。

胡麻ドレッシングで春菊の青臭さは和らぐので、食べやすく、

「春菊の生ってこんな感じなんだ」

と斬新なサラダの味に目覚めると思います。

簡単レシピ、公開します!
↓↓

【材料】(1人前)
春菊…1束(70g)
玉ねぎ…1/4コ(50g)
刻み海苔…少量

【胡麻ドレッシング】
すり胡麻…大さじ3杯
マヨネーズ…大さじ3杯
みりん…大さじ2杯
酢…小さじ2杯
濃口醤油…小さじ1杯と1/2杯

1、胡麻ドレッシングを作ります。

ボウルにすり胡麻・マヨネーズ(各大3杯)、みりん(大2杯)、酢(小2杯)、濃口醤油(小1半)を入れ
ます。
2、よく混ぜたら、出来上がり。冷蔵庫で冷やしておきます。
3、玉ねぎ(1/4)は、繊維に逆らうように薄切りにします。
4、軽くすすぎ洗いします。

(2回ほどすすぐだけでOK)

水気をきります。
5、春菊(1束)は、よく洗って水気をきり、葉をちぎり取ります。
6、葉を重ねて3cm幅に切ります。

葉の部分が大きい場合は、向きを変えて半分に切って下さい。
7、玉ねぎと菊菜をボウルに入れて、混ぜます。
8、器にこんもりと小高く盛って、胡麻ドレッシング(大さじ2杯ほど)をかけます。
9、刻み海苔をのせて完成です!

ちょっと変わったサラダとして、是非、作ってみて下さい。

【簡単煮物】豚バラ大根の旨煮

鮭の切り身で赤の他人丼

関連記事

  1. 万能”玉みそ”

    レパートリーが何百種!万能『玉味噌』の凄さ佐藤です。今回は、「すぐに作れて…

  2. 春キャベツのシャキシャキサラダ!熱々木の芽ドレッシングで

    熱いドレッシングとは?佐藤です。今回は、「超簡単!ホットドレッシングのシンプルサラ…

  3. 大豆のフムス 夏野菜添え

    【大豆ソースで野菜の美味しさを楽しむ!】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、『カラダ…

  4. タラとしめじの蓮根かぶせ蒸し! 春菊餡かけ

    心で食する・・・餡かけ蒸し物料理佐藤です。今回の料理は、「心が”ホッ”と休まる、蒸…

  5. 冬野菜と豚しゃぶの温サラダ

    鍋風に食べる!超熱々の温サラダとは?佐藤 周生です。今回は、「熱々過ぎる温サラダ」…

  6. アスパラとカリフラワーのマッシュサラダ

    【自慢できる!?サラダの新ジャンル】佐藤 周生です。今回、お伝えするのは「あッ!と…

  7. 日持ちする!辛くない甘い唐辛子の一品

    「油焼”甘長とうがらし”の旨醤油漬け」佐藤です。今回の「冷製一品料理」は、…

  8. オリーブ焼き茄子と豚ロース肉のトマトマリネ

    サラダ感覚で食べるフライパン料理だいぶ過ごしやすい季節になってきましたが、でも日中はやまだ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP