鮭の切り身で赤の他人丼

親戚を通り越して、「アカの他人丼」

佐藤です。

私、この料理思いつきで作りました…

はじめ、「親子丼で何かアレンジできないか?」と考えましたが、特に思いつかず。

「他人丼ならどうや!牛、豚…」

「これ、もともとあるな…」

などといろいろと考えている時に、

「あっ!、魚でもできるわ!」

とひらめきました。

そのアイディアのきっかけが、「白魚(しらうお)の玉子とじ」という春の一品料理です。

しらうおは、細長いかなり小さい魚…

鮮度がいいうちは透明ですが、だんだん白くなります。

その容姿からきた名前だと思います。

これを淡口醤油ベースの甘めのたれ(だし)に三ツ葉としらうおを入れて焚き、卵を流し込んで混ぜ固めるだけの簡単な一品です。

「あの料理の感覚で作れば、絶対おいしくなる」と分かっていたので試しに作ってみたのが、

『鮭の切り身で赤の他人丼』

通常、他人丼と言えば、牛や豚を使いますが、これを『魚』で。

卵と鶏肉で「親子丼」、牛肉や豚肉で「他人丼」…

肉から魚になると親戚を超えて、もう”アカの他人”。

ということで「赤の他人丼」と名づけました。

シャケは白身魚。

味が淡白なので、卵とも合う。

現に「しらうおの玉子とじ」の美味しさがそれを証明しています。

作り方も簡単…親子丼と同じだし(たれ)にシャケと玉ねぎを入れ焚いて、熱が通ったら卵を流し込む。

玉子が7割固まったら、ごはんにのせて出来上がり!

これだけなので誰でも作れます。

カレイやタイ、タラなどの白身の魚、サワラやブリなら代用できますので、応用も利きますね。

店のまかないで何度も作ったことがありますが、やはり白身の魚が合いますので、迷ったら白身魚がおすすめです。

作り方説明します!
↓↓

【材料】(1人前)
シャケ切り身…1切れ(80g)
青ねぎ…1本
玉ねぎ…1/4個
卵…2個
刻み海苔…少量

【丼だし】
割合『だし7(6):みりん3:濃口醤油1』
水…70cc
みりん…大さじ2杯(30cc)
濃口醤油…小さじ2杯(10cc)
粉かつお節…小さじ1杯

1、玉ねぎ(1/4コ)は、5mm幅に切ります。
2、青ネギ(1本)は、4cmの長さで斜めに切ります。
3、シャケは、うろこが付いていれば、皮を切り取ります。
4、4等分に切ります。(うろこが付いてなければ、皮ごと切ります)
5、卵(2コ)はボウルに割り入れ、白身が見えなくなる程度で混ぜておきます。
6、フライパン(または、小さい鍋)に 水(70cc)、みりん(大2)、濃口醤油(小2)、粉かつお節(小1)を合わせ、中火にかけます。
7、続けて、玉ねぎ、シャケの順に加えます。

(玉ねぎの上にシャケをのせる、魚が底にくっ付いてしまうので)
8、煮汁をシャケにかけながら、焚きます。
9、3分ほど焚いたところで、青ネギを加えます。
10、青ネギが、少しやわらかくなったら、卵を流し入れます。(全体に)

フライパンを軽く揺らしながら加熱、玉子が7割ほど固まったら火を止めます。
11、どんぶりにごはんを入れます。
12、ごはんの上に(10、)を崩れないようにのせて、刻み海苔を飾ったら完成です。

魚は焚き過ぎるとパサパサするので、3分以上(今回の場合)焚かないようにします。

肉類で作る「玉子丼」とはまた違う、あっさり味で楽しめる「魚の他人丼」です。

是非、作ってみて下さい。

【お手軽一品】春菊のサラダ 手作り胡麻ドレッシング

麦味噌のさばのみそ煮

関連記事

  1. 焼きズッキーニと半熟玉子の胡麻ドレサラダ

    【酵素を摂るための食べやすいサラダ】健幸料理家 佐藤周生です。今回は「酵素を摂るた…

  2. ブリ切身と長ねぎの照焼き丼

    DHAは、ブリで摂りましょう!なぜなら...佐藤です。今回は、「簡単!魚の丼めし」を伝授しま…

  3. 【変わり丼】海老とアスパラのマヨチリ丼

    人気のエビマヨをちょいとアレンジして「丼」に!佐藤です。私、数件の居酒屋で働いたの…

  4. 炙り明太子とキムチと高菜の手間なし丼

    10分で作れる簡単丼佐藤です。例えば、仕事帰りに買い物へ...今回のおすす…

  5. 焼シャケと出汁巻きの豪快のり弁(丼)

    『お弁当のおかずランキング1位は?』佐藤 周生です。スーパーのお総菜コーナーにもい…

  6. 牛肉と玉ねぎのしぐれ煮丼

    吉野家の牛丼とは、ここが違います...佐藤です。今回は、「肉の簡単どんぶり」を伝授…

  7. 水菜と炒り玉子の和風パスタ

    シンプル食材の和風パスタ佐藤 周生です。今回は、「簡単にできる和風のパスタ」を伝授…

  8. 春キャベツの玉子炒めゴマ味噌だれ

    「加熱と生、両方食せば健康効果大!」旬の食材で料理作ってますか?佐藤 周生です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP