濃厚タレ漬けマグロ丼

【丼】胡麻油の風味の効いたしょう油タレを滲み込ませた「漬けマグロ」!熱々ごはんにのせるだけ!温玉・玉ねぎ・大葉などで美味しさをさらに引き立てます!

【香りを加えるだけで激うま「マグロ丼」】

佐藤 周生です。

今回は「定番料理でも一工夫でもっと美味しくする方法」を伝授します。

何度かお伝えしたことがありますが、人間が何かを食べて「美味しい!」と感じる時、

舌で感じる甘味・塩味・酸味・辛味・旨味などから感じる度合いは小さいのです。

実は、それらより「香り」で、美味しさを多く感じ取っています。

食べ物を口に入れ、噛んだ時に出る「香り」が鼻を通り脳に伝わり、400種類といわれる嗅覚受容体と結び付いて、

「美味しい!」と感じるわけです。

私たちが美味しいと感じるのは「風味」。

これは、モネル化学感覚研究所のロバート・マルゴルスキー博士の研究でも明らかになっています。

なので、例えば、目隠し、鼻をつまんで貰った人に何を飲ませるかを伝えずに「甘みを加えたコーヒー」を飲ませると、

何を飲んでいるのか?即答できないのですね。

甘味や苦みは感じるけれどコーヒーだと分からないのです。(稀に苦みから分かる人もいますが…)

で、鼻を開放すると「なんだ、コーヒーか~」とすぐ分かる。

それほど人間は「香り」で美味しさを感じ取っているのです。

ということで、

例えば食べ慣れた定番料理でも、ちょっと何か「香りのある食材」を加えるだけで、はじめて食べる料理かのように美味しく感じるのです。

今回、伝授する「漬けマグロ丼」は正にそれ!

マグロ丼も定番といっても良いと思います。

その中でもいろいろなマグロ丼がありますが、今回は「漬けマグロ丼」。

通常はマグロを酒・みりん・しょう油のタレに浸け込むだけ。

このタレに「胡麻油」の「香り」を加えます…

例えば、中華風のわかめスープ。

あれって胡麻油の風味が効いて美味しいですよね。

おそらく胡麻油が入ってなければ、さほど美味しく感じないと思います。

他には「野菜炒め」でも、サラダ油で炒めた場合と胡麻油で炒めた場合、

圧倒的に胡麻油で炒めたほうが美味しいでしょ?

「胡麻油の塩ダレ」をかけた叩き胡瓜も食べ出すとクセになりますよね。

「漬けマグロ」も同じで、タレに強い香りとして「胡麻油」を加えるだけで劇的に美味しくなるわけです。

特に胡麻油の風味は食欲を強くかき立てる香りなので、余計に美味しくなると。

濃厚!胡麻油風味の醤油タレに浸け込んだ「漬けマグロ」を

丼ぶりごはんにのせるだけ!

玉ねぎ・海苔・大葉で爽やかな香りがプラスされ、絶妙なバランスで美味しさが増します。

また、トッピングの温玉を混ぜながら食べることで「味が変化」し、最後まで美味しく味わって食べることができます。

これまで、お伝えした2つのマグロ丼と比べると、

今回の『濃厚タレ漬けマグロ丼』が”ベスト1”ですね。

5パターンのタレを作って試作したのですが、少ししょう油味が強いタレが一番おいしかったです。

レシピ見て下さい!
↓↓

【材料】(1人前)分量             備考  
マグロブロック(冊)100g
玉ねぎ1/4コ(50g)
大葉(中)2枚
温玉1コ
刻み海苔少量
胡麻少々
【漬けタレ】分量備考
大さじ1杯(15cc)
みりん大さじ1杯強(18cc)
濃口しょう油大さじ2杯(30cc)
胡麻油小さじ1杯(5cc)
1、【漬けタレ】を作ります。

ボウルに酒(大1)、みりん(大1強)、濃口しょう油(大2)、胡麻油(小1)を合わせ、

よく混ぜておきます。
2、マグロを切ります。

長さ6cm、横幅2.5、厚み3mmくらいになるように切ります。
3、端の部分は観音開きにします。
4、バットにマグロを重ならないように並べ、【漬けダレ】をかけます。

※20分ほど浸ける。
5、玉ねぎ(1/4コ)は、極薄で薄切りにします。

ササっと水洗いして水気をきります。
6、大葉(2枚)は、2cmくらいの長さで薄く刻みます。
7、丼ぶりにごはんを盛ります。
8、薄切り玉ねぎをごはんの上に敷き、漬けマグロを並べます。
9、奥側に刻み海苔(少量)を敷き、温玉を割り入れます。

中央付近に刻み大葉をのせ、マグロの上に胡麻をのせて完成です!

胡麻油の風味が効いたしょう油タレがマグロに滲み込み、マグロの旨味を引き立てます。

これが薬味と絡んで旨い!

これがごはんと合わないわけがないですよね。

美味しさをじっくり味わうどんぶり…

是非、作ってみて下さい。

ゆずポン酢の豚バラすき焼き

ゆで鶏と冬野菜のピリ辛甘ダレ

関連記事

  1. 簡単健康!大豆の三色丼

    「肉のたんぱく質で病気と中毒のリスク」佐藤 周生です。今回は「健康的なたんぱく質が…

  2. やわらか鶏むね肉のピリ辛赤ダレ丼

    辛い料理が大好きなあなたへ佐藤です。今回は、『辛い料理が好きな方のための「ピリ辛ど…

  3. 焼シャケと出汁巻きの豪快のり弁(丼)

    『お弁当のおかずランキング1位は?』佐藤 周生です。スーパーのお総菜コーナーにもい…

  4. 健康食材4種のネバネバ丼

    なぜ「ネバネバ」=「血液サラサラ」?佐藤 周生です。今回は、「ネバネバ食材のネバネ…

  5. 鯖そぼろと炒り玉子の二色丼

    パクリ寿司の具材でした...健康料理家 佐藤 周生です。今回は、「鯖缶を使ってでき…

  6. ブリ切身と長ねぎの照焼き丼

    DHAは、ブリで摂りましょう!なぜなら...佐藤です。今回は、「簡単!魚の丼めし」を伝授しま…

  7. 豚しゃぶとキャベツの胡麻ダレぶっかけ丼

    これがすぐ簡単に”料理を時短にする”方法です...佐藤です。今回は、「”茹でるだけ…

  8. 魚そぼろと玉子そぼろの二色丼

    「そぼろ=肉ではありません!」佐藤 周生です。丼レシピ第2弾、今回の丼はこれ!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP