豪快!焼き白菜の香味肉たれ

【酒の肴・おかず】白菜を大きく切り、フライパンでパパっと蒸し焼き、薬味たっぷりの豚肉ダレをかけるだけ!白菜の甘みをダイレクトに感じて、さっぱり味で食べられる簡単一品!

【白菜でこんな料理もできます!】

佐藤 周生です。

今回は、「白菜を豪快に使ったフライパンで作れる一品」を伝授します。

白菜と言えば「鍋料理」」か「漬物」、、、

あとは煮込み料理などで使うことが多いですよね。

やっぱり、毎回「鍋料理」」「漬物」「煮物」ですと飽きてきますよね。

飽きなくても、w「ワンパターンになってるな」と思うことはあるはず…

「いつもと違った料理で食べてみたい」

ですよね。

そこで、おすすめがこれ、

『豪快!焼き白菜の香味肉たれ』

白菜1/8カットをそのままフライパンで蒸し焼きにして、

長ねぎ・玉ねぎ・生姜のやくみたっぷり加えたしょうゆ・お酢ベースの「肉ダレ」をかけるだけ!

薬味の風味が効いて後味さっぱり!

白菜の甘みも存分に味わえる酒の肴です。

煮込み料理では、白菜の甘みは煮汁に溶けて逃げてしまいますが、今回の料理はフライパンで蒸し焼きするので白菜の甘みが逃げす、閉じ込めることができるわけですね。

鍋料理で食べる白菜より美味しい!

また、フライパンで焼くことで表面に軽く焼き目がついて、これが香ばしさを醸し出して美味しさのレベルを引き上がています。

試作時に母親が居たので、味見して貰うと…

「酸味が丁度良くて、さっぱりで食べやすいよ」

と好評でした。

作って頂ければ、必ず満足して貰えると思います!

なので、リピートして頂けるよう、今回のレシピでは「香味肉タレ」の量を多めの3~4回分にしてあります。

冷蔵保存で2週間日持ちしますので、それまでに使い切って下さい。

ではレシピです!
↓↓

【材料】(1~2人前)分量           備考 
白菜1/8コ(300g)
海苔(おにぎり用)1枚
【香味肉タレ】分量備考
豚肉(細切れ)80g
長ネギ(大)1/2本(50g)
玉ねぎ(中)1/4コ(50g)
生姜1かけ(15g)
70cc
みりん110cc
濃口しょう油50cc
30cc(大さじ2杯)
胡麻油小さじ2杯
1、香味肉ダレの薬味を切ります。

長ネギ(1/2本)は、10本ほど縦に切込みを入れ、端から薄く刻んでみじん切り(粗い)にします。
2、玉ねぎ粗めのみじん切りにします。

※「みじん切り」のやり方は⇒こちら
3、生姜もみじん切りに。薄い輪切りにした後、千切りに。

向きを変えて細く刻みます。
4、白菜は、1/8分切っておきます。

※芯は付いたままでOK。
5、豚肉は、5mm幅で刻んでおきます。

※大体細かく切れていればOK。
6、香味肉ダレを作ります。

鍋を中火で熱し、胡麻油(小2)を敷いて、豚肉を入れて弱火で炒めます。

※豚肉が鍋底にくっ付き出したら、火から離せばくっ付かなくなる。

※再度、火にかける、を繰り返す。
7、豚肉に熱が通ったら、酒(70cc)、みりん(110cc)、濃口しょう油(50cc)を加えて強火にします。
8、沸騰したら火を止め、アクと取り、冷ましておきます。

※鍋ごと冷水に浸けて冷ます。
9、冷めたら、お酢(30cc)と、

長ネギ・玉ねぎ・生姜を加え、しっかり混ぜれば、「香味肉ダレ」の出来上がり!

※容器に移し変えておく。(冷蔵保存)
10、白菜を焼きます。

フライパンを熱し、胡麻油(小2)を敷いて白菜を入れます。

強火で、両面に少し焼き色を付けます。
11、両面に焼き色が付いたら、蓋をし、弱火にして蒸し焼きにします。
12、中のほうの茎がやわらかくなればOK!

平皿に盛ります。

※フライ返しを使うと盛りやすい。
13、【香味肉ダレ】をたっぷりかけます。(大さじ4~5杯くらい)

海苔を小さくちぎって散らし、完成です!

ステーキナイフでなどで切りながら、タレをしっかり絡めて食べて下さい。

豪快にカブリついてもOKです。

で、「香味肉ダレ」は2週間に持ちします。

今回の『焼き白菜』をリピートして頂いても良いですし、焼いた肉や魚にかける和風ソースとしても使って頂けますので、

2週間以内に使い切って下さいね。

焼き白菜の甘みと香味肉ダレの旨味濃いさっぱり感がたまらん、

豪快な一品です!

是非、作ってみて下さい。

ゆで鶏と冬野菜のピリ辛甘ダレ

鯛のきな粉竜田揚げ

関連記事

  1. 鶏もも肉のネギ味噌焼き

    脂分の多い料理は、なぜ濃い味付けにするのか?佐藤です。今回も、『玉みそ』を使って作…

  2. ほうれん草と豆腐のツナマヨ ヘルシー和風ぐらたん

    「ヘルシーなグラタン!?」佐藤です。”ヘルシー”世間一般でよく使用される言…

  3. 皮パリ!肉汁ジューシー! 鶏もも肉の黒コショウ焼き

    「中まで焼けてる?」の心配が吹き飛ばせます...この最新調理法に従えばいいんです。あなたは…

  4. 名残りゴーヤーの豚キムチ炒め

    これ知って下さい...「走りと旬と名残り」佐藤 周生です。食通の方なら知っているか…

  5. 鶏ひき肉と春雨のさっぱり炒め

    「チャプチェを知ってますか?」佐藤 周生です。「チャプチェ」って知ってますか?…

  6. 【簡単煮物】豚バラ大根の旨煮

    栄養と美味しさを両立させる煮物法!佐藤です。やっぱり冬は「大根の煮物」がかかせませ…

  7. 和風だしの天然チキンラーメン

    意外と簡単!手作りチキンラーメンを作ってみませんか?佐藤です。今回は、「手…

  8. かまぼこの油焼き わさびおろしで

    かまぼこもひと手間で最高のつまみになる!佐藤 周生です。今回は、「フライパンで焼く…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP