鶏もも肉のグリルステーキ キムチタルタル

【おかず】鶏もも肉をグリル焼きして、キムチとお酢が入ったタルタルソースをかけるだけ!後味サッパリで消化もいい肉料理です!

『タルタルソースにこの一工夫…』

佐藤 周生です。

今回は、

「あっさり味で食べられて、消化にも良い鶏肉ステーキ」を伝授します。

私、健康講座に参加して下さっている方には、

「肉や魚は体の負担になるので食べないようにしましょう!」
「果物・生の野菜をたくさん食べましょう!」

と言っているので、正直、ブログやメルマガで肉や魚のレシピを紹介しにくいです…

(果物・生野菜を多く食べる必要がある理由を知りたい場合は、私の健康講座に参加して下さい…)

ですが、やはり夕ご飯の料理としておすすめする場合は、肉・魚の料理はおかずにしやすい。

また「肉料理や魚料理が好き」という方も多いので、

今後もブログやメルマガでは、肉・魚の料理は時々?頻繁に?紹介していきます。

でも、「できるだけ体に良い料理になれば」と思い、こんな鶏肉料理を考えました…

『鶏もも肉のグリルステーキ キムチタルタル』

鶏もも肉をグリルで焼いて(フライパンでもOK)、マヨネーズにキムチ・炒り玉子・刻みネギを加えた「キムチタルタルソース」をかけて食べる肉料理!

このタルタルソース、お酢を少し加えますから、通常のタルタルソースよりさっぱり味。

肉料理にしてはコッテリ感が少なく食べやすいです。

で、「体に良い料理」にするためにタルタルソースに「キムチ」と「お酢」を加えてあるのですが、これによって消化に欠かせない「酵素」を補強できるわけです。

要は発酵食品を加えて酵素がプラスされ、鶏肉の消化を良くしているということ。

ちょっとした工夫で消化の悪い肉・魚が消化しやすくなる。

サラダにも酵素を含むので、肉料理に添えることでもその効果になりますが、肉魚にはそれプラスアルファの酵素が必要です…

ただ、スーパーの「キムチ」と「お酢」は、ほとんどの場合、実際には発酵してないので「酵素」の効果は期待できません。

「本物の発酵食品」を使うことが必須ですね。

(※これについても私の健康講座に参加して頂ければ、詳しく学べて本当の「発酵食品」が選択できるようになります)

『鶏もも肉のグリルステーキ キムチタルタル』

は、とにかく美味しいので、試して頂きたい!

レシピです。
↓↓

【材料】(1人前)
鶏もも肉…1枚(300g)
塩…少々
付け合せサラダ…適量

乾燥(粉)パプリカ(あれば)…少々

【キムチタルタルソース】(2~3回分)
白菜キムチ…30g
卵…1コ
刻みネギ…大さじ2杯分
マヨネーズ…50g
酢…小さじ1杯(5cc)

コショウ…少々

1、【キムチタルタルソース】の「炒り玉子」を作ります。

ボウルに卵(1コ)を割入れ、白身が見えなくなるくらいまで混ぜておきます。
2、フライパンで溶いた卵を焼いて炒り玉子にします(油は敷かない)。

焼けたらフライパンをコンロから外して自然に冷まします。

※細かい粒にする。
3、鶏肉を焼きます。

両面に20ヶ所くらい、切り込みを入れて熱が通りやすいようにします。
4、軽く塩(2つまみ)をふってグリルの網にのせ、弱火で8~9分焼きます。(両面焼きグリル)

※片面焼きの場合は、表6分、裏4分の順で焼きます。
5、鶏肉を焼いている間に【キムチタルタルソース】を作ります。

白菜キムチ(30g)は、粗いみじん切りにします。
6、炒り玉子が冷めたらボウルに炒り玉子、キムチ、刻みネギ(大2)を入れ、、マヨネーズ(50g)、酢(小1)、コショウ(少々)も加えてよく混ぜたら出来上がり。

※刻みネギはしっかり水分をとっておく。
7、鶏肉は少~し焦げが付くくらいに焼き色が付けばOK。

※熱が通っているか、心配な場合は中央に包丁で切り込みを入れて、透明な肉汁が出れば中まで熱は通ってます。

濁った肉汁が出た場合はあと数分焼いて下さい。もしくはグリルの中に入れたまま余熱で加熱して下さい。(7~8分)
8、まな板に取り出し、1cm幅に切ります。
9、平皿に付け合わせサラダを小高く盛って(奥側)、手前に鶏肉を盛ります。

キムチタルタルソースを大さじ2杯分くらい鶏肉にせます。(横一文字にのせると綺麗)
10、サラダにお好きなドレッシングをかけて、鶏肉に乾燥パプリカ(あれば)をふって完成です!

キムチタルタルソースで後味がさっぱりする鶏肉のグリルステーキ!

食べ応えがあり、おかずになる一品ですね。

是非、作ってみて下さい。

知らない野菜ほど挑戦して欲しいです…

クラゲと胡瓜の山葵酢みそかけ

関連記事

  1. 鶏肉と茄子の炒め味噌汁

    ”炒める”味噌汁、知ってますか?佐藤です。やっぱり味噌汁を作ることって多いですよね?…

  2. 厚切り豚バラ肉と玉ねぎの和風ステーキ

    老舗の激ウマ和風ステーキソース佐藤です。私は、高校2年の夏、地元で繁盛店のステーキ…

  3. 最高に旨い!サンマの塩焼

    佐藤です。「最高に旨い!さんまの塩焼き」を伝授します。私は、「さんまの塩焼き…

  4. 鶏むね肉のチーズピカタ

    肉のパサパサ感を抑える2つの方法佐藤です。今回は、「鶏むね肉を軟らかい最高の食感で…

  5. 「ギョーザの皮でカリッと食感!ネギ味噌和風ピザ」

    ギョーザの皮で和風ピザ!佐藤です。「ギョーザ」。手作りで作ると自分好みの味…

  6. 野菜たっぷり和風タッカルビ

    じっくり加熱で野菜の旨味がジュワジュワと...佐藤です。今回、伝授したいレシピは、…

  7. さば缶の和風スンドゥブチゲ

    サバ缶で斬新な!?韓国鍋佐藤です。 辛い鍋、好きですか?... 辛い鍋が好…

  8. かぶらと炙り鶏の昆布出し煮

    鶏の旨みがしみ込む煮物佐藤です。私は、気の弱い人間です。汚い言葉、非道徳な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP