銀シャケのカツオ香るオーロラソース焼き

【おかず】マヨネーズとケチャップで作る「オーロラソース」をシャケに塗ってグリル焼きするだけの創作魚料理!ごはんがどんどん進む、絶好のおかずになります!

いつもと違う「焼き魚」が食べられる!

以前、ご紹介したことがある私のオリジナルレシピ集、

「万能たれ,餡,ソースの味付け便利帖」は、タレやソース、ドレッシングや餡かけの餡のレシピを80種まとめたもので、

簡単に料理の味付けを変えられてレパートリーが一気に数十~数百種類に増えるレシピ集があるのですが…
(以下「便利帖」と記載)

今回は、その「便利帖」に載っている、

”オーロラソース”。

これをちょっとアレンジして使う「銀シャケを創作焼き魚にした一品」を伝授したいと思います!

オーロラソースは、マヨネーズとケチャップを混ぜたソース…

「便利帖」では、揚げ物などに付けるソースや炒め物のタレ(ソース)として、紹介していますが、こんな使い方ができます。

それは「田楽焼き風」…

要は、「味噌焼き」のような”塗るタレ”としても使えるのですね。

切り身の魚を焼いて、オーロラソースを塗って、もう一度ササっと焼く…

これだけで、定番の塩焼や照り焼きとは違う、洋風の「創作焼き魚」が作れる。

炒め物のタレであっても使い方次第で、定番料理を斬新な創作料理に変えることができるのですね。

で、

オーロラソースは、そのまま焼き魚に塗っても十分美味しいのですが、さらに魚と相性が良くなるように、

「粉カツオ節」を加えます。

オーロラソースに「粉カツオ節」を加えて混ぜるだけ…

濃厚なかつお節の風味が切り身の魚とベストマッチする…

今回は、銀シャケを使ってみました。

『銀シャケのカツオ香るオーロラソース焼き』

ちょっと季節感を出すために新玉ねぎを大きく輪切りに切ってフライパン焼き、付け合わせにしました。

この玉ねぎとカツオ節オーロラソースがまた最高に合うのです。

それを銀シャケと合わせて食べると、ごはんをかき込みたくなる…

私、晩めしに作って食べました。

マヨネーズとケチャップにかつお節の風味が加わって、少しお好み焼きのような風味がしますが、

ソースのベースが洋風なので、

白ごはんを食べずにはいられない味になってます!

そんな「おかず」になる、創作焼き魚レシピみて下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
銀シャケ(薄塩)…1切れ
玉ねぎ(中)…1/2コ
油…小さじ2杯
乾燥パセリ(飾り用)…少々

【カツオ節オーロラソース】
ケチャップ…大さじ1杯弱
マヨネーズ…大さじ1杯と半分
濃口醤油…小さじ1/2杯
粉カツオ節…小さじ2杯

1、玉ねぎ(1/2コ分)は、皮を剥いて輪切りで3枚に切ります。(1cm幅)
2、フライパンを強火で加熱、油(小さじ2杯)を敷き、弱火にして玉ねぎを焼きます。

両面4分づつ焦がさないように弱火で焼きます。
3、【カツオ節オーロラソース】を作ります。

ボウルにケチャップ(大1杯弱)、マヨネーズ(大1杯と半分)、濃口醤油(小1/2)、粉カツオ節(小2杯)を入れてよく混ぜておきます。
4、銀シャケは、グリルで両面焼きます。
5、焦げないように弱火で、裏7割、表3割の焼き加減にします。
6、カツオ節オーロラソースを塗ります。

(皮の部分に多め)

ソースが乾く程度に再度加熱(焼く)します。
7、鉄板皿(あれば)(無ければ平皿に盛る)を温め、焼いた玉ねぎをのせます。

玉ねぎの上に銀シャケをのせます。
8、玉ねぎにもソースを少しかけて、乾燥パセリを少々ふって完成です。

カツオ節が濃く香り、洋風のようで和の風味がするオーロラソースで、定番の塩焼の銀シャケがいつも違う味で楽しめます。

玉ねぎも同時に食べると甘みが増して、さらに美味です!

おかずとして作って食べてみて下さい。

【定番】黄金比で作る牛肉の肉じゃが

酒の肴!温か豆腐の胡麻みそ田楽

関連記事

  1. 胡麻香る!”焼き”出し豆腐

    【焼き”出し豆腐とは?】佐藤です。今回は、「フライパンでできる、揚げだし豆腐」を伝…

  2. 「コリコリ大根のけんちん汁」と、 「鶏むね肉のピカタ風おかずサラ…

    ★冷蔵庫の残り物で作る!ガッツリ2品献立 その5切干大根をそんなところに・・・佐藤です。…

  3. 炭焼きになる? ほっけ一夜干し

    知っていましたか?”魚の異臭を抑える!魚を焼く方法”を伝授します。先日、厄年を迎え…

  4. 簡単!サワラのワイン味噌漬け、西京焼き

    味噌に洋酒を??佐藤です。今回は、「ちょっとだけ手間をはぶいて簡単に作れる…

  5. 日持ち料理!鮭の南蛮漬け

    「やっぱり南蛮酢は、この比率が1番です!」佐藤です。今回は、「2週間日持ちする定番…

  6. 夏野菜と銀シャケの酒蒸し焼き ゴマ味噌だれ

    フライパンで”酒蒸し焼き”するだけ...佐藤 周生です。今回は、「定番の切…

  7. もっちり!じゃが芋焼き

    「香ばしくて美味しい!」今回は「じゃが芋で作る簡単酒の肴」を伝授します。佐藤 周生…

  8. 白菜と鮭のとろろ昆布蒸し

    【病気が治りにくい原因とは?】健幸料理家・健酵サポートプランナー 佐藤周生です。今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP