酒の肴!温か豆腐の胡麻みそ田楽

超!簡単な”味噌”を塗るだけの豆腐料理…

料理家 佐藤周生です。

今回は、「味噌と豆腐の簡単な一品」を伝授します!

「豆腐田楽」…

この料理、聞いたことがあると思いますが、温めた(もしくは冷たい)豆腐に「田楽味噌」という甘い味噌を塗りつけて食べる一品。

さらに焼いたりすることも…

そんな「豆腐田楽」、家庭で作って食べることは少ないと思います。

といいますか、ほとんどないですよね?

くりかえしになりますが、豆腐田楽は温かい場合と冷たい場合があります。

秋冬春は、豆腐を茹でて温かく…

夏場は、冷蔵庫でしっかり冷えた豆腐をそのまま使う…

で、あとは田楽味噌を塗るだけ

今時期ならまだ肌寒さもあるので、温めたほうがいいですね。

ということで、

「田楽味噌」さえ作り置きしておけば、めちゃくちゃ簡単に作れる一品なのです。

酒の肴をパパっと作って食べたい時に最適!

仕事で疲れた日の晩酌は、簡単な酒の肴が良いですよね。

で、田楽味噌の作り方は、今回のレシピに記載のURLページを見て休日にでも作っておいて頂きたいのですが、

実は田楽味噌って簡単にアレンジができる…

例えば、

・柚子を加えて「柚子みそ」にしたり、
・春なら山菜の蕗(ふき)を加えて「ふき味噌」…

他には…

・ネギを加える
・木の芽を加える
・ひき肉を加える
・魚の肝を加える

などなど色々アレンジできますが、今回はシンプルに”胡麻”を加えて、

「胡麻みそ」にしました。

胡麻の風味は田楽味噌とよく合いますからね。

これを温めた豆腐に塗るだけ。(ゆでる)

『温か豆腐の胡麻みそ田楽』は、結構ビールなど炭酸系のお酒にも合いますよ。

もちろん、私、食べて実証済みです。

で、豆腐は、お湯で茹でただけですと水っぽい味に感じるので、下味を付けるため茹でる際に”あるもの”を加えます。

そのあるものとは?

レシピで確認してみて下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
もめん豆腐…1/2丁(150g)
濃口醤油…大さじ1杯

【胡麻味噌】
田楽みそ…大さじ1杯半
(田楽みその作り方は⇒こちらをクリック
すり胡麻,粒ごま半々…小さじ2杯
みりん…大さじ1杯

1、もめん豆腐は、半分に切っておきます。
2、鍋に水(400cc)を入れ強火にかけ、濃口醤油(大さじ1杯)を加えます。
3、完全に沸騰したところに豆腐を入れます。

再度沸騰したら中火にして5分ほど茹でます。

※(醤油の湯で茹でることで豆腐に軽く下味が付き、水っぽい味を抑えることができます)
4、豆腐を茹でている間に「胡麻みそ」を作ります。

鍋に田楽味噌(大1杯半)、胡麻小さじ(2杯)を入れます。
5、続けて、みりん(大1)も加え、”弱火”にかけ混ぜながら加熱します。
6、しっかり混ぜて、プツプツと沸騰したら出来上がり。

火を止めます。
7、豆腐を取り出し、水分をしっかりきって器に盛ります。
8、胡麻みそを豆腐に塗ります。

(上の広げてのせる)、下にたれないように…
9、飾りに胡麻を斜めにふって完成です。
スプーンですくいながら食べて下さい。

もし春っぽくするなら、”桜の葉の塩漬け”を豆腐にのせて、その上に胡麻みそをのせる。

そんな演出もできます。

”桜の葉の塩漬け”は、百貨店なんかに行くと10枚くらい入った真空パックで年中売ってます。

桜餅を包んでいるあの葉っぱです。

いい香りで、いかにも「春」って感じがします。

桜の葉の演出はあくまで一例ですので、良かったら参考にしてみて下さい。

もちろん、桜の葉が無くても十分美味しいですよ。

是非!作ってみて下さい。

銀シャケのカツオ香るオーロラソース焼き

野菜タップリ!和風チヂミ

関連記事

  1. 味噌が香ばしい!銀鮭のネギ味噌焼き

    ネギ味噌で焼魚レパートリーが20種類増!佐藤です。スーパーの鮮魚コーナーにいくとか…

  2. 翡翠茄子と牛肉の白味噌炒め

    味噌を使ったレシピが不味くなる理由佐藤です。「味噌を使った料理を美味しくする方法」…

  3. マセドアンサラダって何?

    「食材、腐る前に無駄なく使い切る! 佐藤の思いつき料理”4日目”」「海老と豆腐とゴボウの食…

  4. 鶏もも肉の梅みそ焼き(梅みそ長芋添え)

    【病を生み出す体の酸性化をおさる調理法】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「健康効…

  5. 和風出しのあっさり! 一人もつ鍋

    腹を切る!?一人もつ鍋佐藤です。すいません!「かぶらの葉っぱの料理」は、明日お伝え…

  6. 職人のみが知る秘密の「田楽みそ」

    「風味が豊かな!”田楽みそ”」 佐藤です。今回は、「田楽料理に欠かせない!白みそで作る、万…

  7. 豆腐と椎茸のおろし餡かけ

    精進餡かけ料理!佐藤です。今回は、「肉、魚無し!野菜類だけで作る餡かけ料理」を伝授…

  8. タラのわさび鍋

    わさびが意外と合う!佐藤です。 かなり寒さが増してきてますので、 晩めしに出る回数が増…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP