魚、基本の三枚おろし(後編)

『腹、背、背、腹』とは?

佐藤です。

前回に引き続き、
「魚、基本の三枚おろし」を伝授します。

前回は、うろこをかいて頭を切り落とし、内臓を取って綺麗に洗い水気を拭き取る、と説明しました。

ここまでを『水洗い』するといいます。

覚えなくてもいいですが、知っておけば軽く自慢できます。

「魚はまず”水洗い”が大事なんだよね~」

「え~ッ?水洗いを知らない?水洗いって言うのは…」

と言う感じです。

言われたほうはかなりムカつきますが…

で、『腹、背、背、腹』

これは、包丁で切り込んでいく魚の部位の順番。

おろしていく順番と考えて下さい。

これさえ、覚えておけば、

「あれ?どういう順番でおろせばいいんだったかな?」

と、何度も何度も「おろし方の動画」を見る必要が無くなります。

詳しくはこちらをじっくりご覧下さい。
↓↓↓

サバが見つからない場合はアジでもいいので

是非!挑戦してみて下さい。

魚、基本の三枚おろし(前編)

ゴーヤーとちりめんジャコのシンプルお浸し

関連記事

  1. 包丁の先に力が入る! 不思議な方法

    『包丁技術が一瞬でレベルアップする握り方』佐藤 周生です。今回は、ほんのちょっとで…

  2. 刻んだ野菜が下に落ちない?

    佐藤です。『まな板で刻んだ野菜が下にポロポロ落ちない簡単!マル秘テクニック』を伝授…

  3. やわらか食感! 鶏ささみ肉の和風サルサ

    【正月食べ過ぎた時の癒し料理】佐藤 周生です。今回は、「さっぱりのメキシカン風料理…

  4. コレは使える!!

    佐藤です。今回から数回にわたって「食材の切り方の”コツ”が理解できる!毎日の料理で…

  5. ”邪道!刺身切り”誰でも できる刺身を綺麗に切る方法

    その刺身!魚屋にボッタくられています!佐藤です。「刺身」のことを関西では「造り(つ…

  6. 簡単!『スライス』小技の”コツ”とは?

    佐藤です。今回も、「毎日の料理で実際に使える包丁テクニック!」を伝授します…

  7. 料理レパートリーが拡大する「へぎ切り」

    佐藤です。「毎日の料理で実際に使える包丁テクニック!」今回は『へぎ切り』です、”そ…

  8. やわらかい食材を切る時の”コツ”

    やわらかい食材切ると潰れたりしませんか?佐藤です。食材を切る際に、「やわらかいも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP