魚、基本の三枚おろし(後編)

『腹、背、背、腹』とは?

佐藤です。

前回に引き続き、
「魚、基本の三枚おろし」を伝授します。

前回は、うろこをかいて頭を切り落とし、内臓を取って綺麗に洗い水気を拭き取る、と説明しました。

ここまでを『水洗い』するといいます。

覚えなくてもいいですが、知っておけば軽く自慢できます。

「魚はまず”水洗い”が大事なんだよね~」

「え~ッ?水洗いを知らない?水洗いって言うのは…」

と言う感じです。

言われたほうはかなりムカつきますが…

で、『腹、背、背、腹』

これは、包丁で切り込んでいく魚の部位の順番。

おろしていく順番と考えて下さい。

これさえ、覚えておけば、

「あれ?どういう順番でおろせばいいんだったかな?」

と、何度も何度も「おろし方の動画」を見る必要が無くなります。

詳しくはこちらをじっくりご覧下さい。
↓↓↓

サバが見つからない場合はアジでもいいので

是非!挑戦してみて下さい。

魚、基本の三枚おろし(前編)

ゴーヤーとちりめんジャコのシンプルお浸し

関連記事

  1. タコとゆで卵のシンプルサラダ!

    「波切り」を熟知してタコが大好きになる方法佐藤 周生です。「食べやすくなる”タコ”…

  2. 刻んだ野菜が下に落ちない?

    佐藤です。『まな板で刻んだ野菜が下にポロポロ落ちない簡単!マル秘テクニック』を伝授…

  3. 魚、基本の三枚おろし(前編)

    今、流行の魚...佐藤です。今回は、「基本の魚の三枚おろし」を伝授します。…

  4. アボカドを綺麗に切る方法

    「とろろ芋料理の前にコレを先に・・・」佐藤 周生です。先日、「基本のとろろ芋を使っ…

  5. 乱れて切ってますか?

    佐藤です。先日に引き続き、「毎日の料理で実際に使える包丁テクニック!」を伝…

  6. ”邪道!刺身切り”誰でも できる刺身を綺麗に切る方法

    その刺身!魚屋にボッタくられています!佐藤です。「刺身」のことを関西では「造り(つ…

  7. 究極のきんぴら牛蒡(前半)

    究極の”キンピラ”!!胡麻まみれの牛肉とレンコンごぼう金平佐藤です。今回は、あなた…

  8. スパスパ切れる「包丁の研ぎ方」

    「私には関係ない!?、包丁の研ぎ方」佐藤です。今回は、「文化包丁(家庭用包丁)の研…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP