具材なんでも有り! ”生姜鍋”

風邪の症状緩和する”鍋”

「風邪ひいたかな?」
と思った時に食べて頂きたい、からだが温まり、症状が緩和する”しょうが鍋”を伝授します。

佐藤です。

私は、滅多に風邪をひかないのですが、毎年1回は、ひきます。

熱は出ないのですが、鼻がつまり、のどが痛くなります。

よくよく考えると、毎年冬から春になる季節の変わりめにひいています。

私は、熱がりです。

仕事中もすごく汗をかきます。

なので、暖かい季節になると睡眠中に布団をけとばしています。

掛け布団無しの状態になり、寝冷えをして、風邪をひくという毎年のパターンです。

私は、鼻が詰るなどの風邪の症状が出たら、食べる「鍋」があります。

『生姜鍋』これ、食べると風邪の症状を緩和できます。

生姜をたっぷり入れた鍋なので体が温まります。

しっかり汗をかき、すっきりします。

汗で体が冷えないうちに風呂に入り、すぐ寝ます。

この鍋のおかげだと思うのですが重症の風邪には絶対なりません。

あなたにオススメできる鍋料理です。

この鍋、特に決まった具材は使用しません。

冷蔵庫に残っているキャベツ、玉ねぎなどの野菜と、鶏肉or豚肉を出し汁に入れて焚くだけです。

出し汁は、”水12:みりん1:淡口しょうゆ1”の割合の鍋出し汁に生姜を5gくらい多めに入れたすぐに出来る出し汁です。

野菜は、種類が多い方が様々な栄養が取れると思います。

できるだけ、少量で種類多く入れるのがオススメです。

私、本日この鍋食べて予定通り大量の汗をかきました。

体が、ポカポカです。

鼻づまりがちょっとましになりました。

自分の体は、自分で管理するのが一番です。

では、『生姜鍋』の作り方です!
↓↓

【材料】
鶏肉、キャベツ、玉ねぎ、ほうれん草

【鍋出し汁】
(割合)出し汁12:みりん1:淡口しょうゆ1

1、一人鍋に出し汁の水、調味料を合わせます。

【水360cc、みりん30cc、淡口しょうゆ30cc、粉カツオ節2g、おろし生姜5g】
2、野菜、肉の順で具材を入れます。

強火で焚きます。
3、肉に熱が通ったら卵を1コ落とします。
4、卵の表面が固まったら、青野菜を入れて、熱が通ったら完成です!

「風邪気味だな…」と思ったら作ってみて下さい!

包丁の先に力が入る! 不思議な方法

塩さばの南蛮漬け

関連記事

  1. 大葉香る!牛しゃぶと玉ねぎのマリネ風

    「間違いなく旨いです!」佐藤 周生です。「肉をさっぱりで食べる!簡単料理」を伝授し…

  2. 柚子胡椒香る!山芋とろろの豆腐鍋

    ひとり鍋で変わり湯豆腐!佐藤です。今回は、山芋とろろの入った斬新な「ひとり鍋」を紹…

  3. あっさりだし!鶏だんごのちょい辛キムチ鍋

    食欲増進!「ちょい辛鍋」私は、仕込みに余裕のある時は配達の業者さんと雑談します。30代後半の…

  4. あっさり!キノコまみれの鶏肉だんご鍋

    「うんちくは必要なし!キノコをまったりと味わう鍋...」【材料】(1人前)鶏肉だんご...…

  5. コク旨!手作りカレーうどん

    「割合のだしで簡単カレーうどん」佐藤 周生です。今回は、「割合の煮汁で美味しくでき…

  6. 濃厚な自然の甘味! 玉ねぎと海老のあっさり煮

    10分煮るだけの”あっさり煮物”佐藤 周生です。「煮物は、時間がかかる」と…

  7. 食材、腐る前に無駄なく使い切る! 佐藤の思いつき料理”3日目”…

    「食材1つで2品作る考え方!」「ガーリック香る! 豚ロース肉と芽にんにくのジンジャー醤油…

  8. トマトのさっぱりナムル風

    「韓国風たれと混ぜるだけの簡単トマト料理」佐藤 周生です。今回は、「サッパ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP