名残りゴーヤーの豚キムチ炒め

【おかず】豚キムチ炒めに「ゴーヤー」を加えた簡単炒め物!キムチの味でゴーヤーの苦みが程よくなり、大人のおかずとして楽しんで頂けます。

これ知って下さい…「走りと旬と名残り」

佐藤 周生です。

食通の方なら知っているかもしれませんが…

季節感のある食材の使い方・楽しみ方として和食には、「走り」「旬」「名残り」というものがあります。

「走り」というのは、初物。出始めの時期の物、先取り感を楽しむわけです。

で、「旬」は、その食材の一番美味しい時期。旬を楽しむ。

旬の時に旬のものを食べていないのは、なんとなく勿体ないというか、残念な感じがします。

最後「名残り」は、旬の終わり。「最後にもう一回味わいましょう」という楽しみ方。

例えば、鰹(かつお)なら、「走り」は”初カツオ”。

春先にお目見えするカツオは、脂分が少なくさっぱりで楽しめます。

「旬」の夏は、程よく脂がのり”たたき”でも”造り(刺身)”でも何にしても楽しめます。

最後の「名残り」は、カツオは秋頃になると戻りカツオといって、脂がたっぷりのる。

秋のカツオは「刺身」で食べるのが一番美味しく、最後を楽しむ「名残りカツオ」となります。

で、今回おすすめする料理では「ゴーヤー」を使うのですが、
(ゴーヤではなく「ゴーヤー」が正しいそうです。沖縄の方から教わりました)

ゴーヤーは、年中変化はなく、カツオみたいに時期によって脂がのるわけでもなく、初夏から初秋まで美味しく食べられます。

が、冬に近づくにつれ、スーパーでも野菜コーナーに並ばなくなるので

夏も終わり、旬の最後の秋に「苦味」を楽しむという意味で「名残りゴーヤー」ということでおすすめすることにしました。

(※年中、置いてあるスーパーもありますが…)

で、今回の料理…

「名残りゴーヤの豚キムチ炒め」は、ちょっとピリ辛の簡単な炒め物。

「豚キムチ炒め」という料理がありますが、あれにゴーヤーを加えた一品。

豚の旨味とキムチの辛味でゴーヤーの苦味が抑えられ、食べやすくなります。

もし、あなたが「ゴーヤーの苦みが苦手」という場合でも一度挑戦してみて頂きたい…

「豚キムチ炒め」 に加えるゴーヤーなら強い苦みが和らいで感じます。

パパっと炒めるだけ、簡単です。

店の「まかない」でも八百屋からサービスで貰ったゴーヤーで作って、食べことがありましたが、

意外とごはんが進むおかずになりましたね。

レシピ、見て下さい!
↓↓

【材料】 (1人前)
ゴーヤ…100g(中1/2)
玉ねぎ…50g(1/4個)
生ニンニク…1片
豚ロース肉…100g(細切れ、バラ肉などでもOK)
白才キムチ…50g
サラダ油…大さじ1(15cc)
塩・胡椒…少々

1、ニンニク1片は、適当にスライスしておきます。

玉ねぎは、皮を剥いて1/4を5mm厚のスライスにします。
2、ゴーヤーは両端を切り落とし、

縦二等分に切り中の種と綿を取り除きます。

だいたい取れて入ればOKです。

(白い部位分が「一番苦い」といわれますが、あれは間違いで、ちょっとしか苦くないです、
一番苦いのはやはり緑の多い部分です。食べてみれば分かります…)
3、豚ロース肉を4cm幅に切ります。
4、フライパンを強火で熱し、サラダ油を入れます。

油が熱せられたらスライスニンニクを入れ、豚肉も入れ、混ぜながら炒めます。
5、豚肉が全部白くなったらゴーヤー、玉ねぎを入れます。

玉ねぎが、少~し軟らかくなったら、塩・胡椒(少々)で下味を付け、よく混ぜます。

※キムチで味が付くので、 塩・胡椒は少々で。
6、続けて「白才キムチ」も投入、さらに混ぜ、炒めます。
7、キムチが全体に絡まり、全体に赤色になったら出来上がり!

器に小高く盛って完成です。

炒めすぎないのが、”コツ”です。

野菜がベタッとならず、適度な歯ごたえが残って美味いです。

是非、作ってみて下さい。

濃厚胡麻タレの贅沢マグロ丼

豚肉とたっぷり野菜のしゃぶしゃぶ風 さっぱりポン酢で!

関連記事

  1. 寒ぶりステーキ 葱まみれポン酢たれ

    焼き魚に合う、「切り身の選び方」知ってますか?佐藤 周生です。今回は、「さかなのス…

  2. 豪快!骨付き鶏もも肉のオイスター照り焼き

    コクが増す!オイスターソースの照りたれ佐藤 周生です。今回は、「使い切れ…

  3. 豚肉のジャンボたれ焼き

    こだわりの「照焼き事件」佐藤です。今回は、豚のこま切れ肉を使った簡単!酒のアテ!…

  4. タップリだしかけ「出し巻き玉子」

    これをかければ、本物のだし巻きが楽しめる!佐藤です。今回は、「最後の一口まで、しっ…

  5. 究極の豚の生姜焼

    新感覚!6つのこだわり「豚のしょうが焼」料理家 佐藤周生です。「豚のしょうが焼き」…

  6. イワシのオリーブ焼き、サルサソース

    どんな青魚にも合う簡単調理法佐藤です。青魚は、体に良い。というのはよくご存知かと思…

  7. スパイス香る!焼き夏野菜の和風挽肉カレー

    佐藤 周生です。今回の料理は、これ!「挽肉で作る和風手作りカレー」です。…

  8. さば缶で作るキムチ味噌一人鍋

    斬新!さば缶の一人鍋”「さばの水煮缶」を使った超簡単一人鍋”のずぼら料理を伝授します!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP