春キャベツのシャキシャキサラダ!熱々木の芽ドレッシングで

熱いドレッシングとは?

佐藤です。

今回は、
「超簡単!ホットドレッシングのシンプルサラダ」を伝授します。

今が旬の春キャベツ。

「春キャベツ」だけを使った余計な手間のかからないサラダです。

が、これ、ただ簡単なだけではありません。

ドレッシングがポイント…

通常、サラダのドレッシングというのは冷たいものをかけますが、このドレッシングはちょっと特殊。

熱い。

ホット(HOT)なドレッシングです。

「何ですかそれ!?」

といわれると、

「熱いドレッシングです」

としか言えないのですが…

フライパンに、ポン酢、みりん、オリーブオイルのみを混ぜ、加熱。

最後に木の芽を加え、新鮮なシャキシャキした春キャベツにかける。

木の芽のいい香りがする和風なドレッシングです。

春キャベツを噛んでいると後味に残る苦味。

あの苦味を熱々のドレッシングをかけることで抑えることができます。

調理時間はおよそ10分。

キャベツをブチブチちぎって、熱いドレッシングをかけるだけ。

忙しいあなたでも簡単できます。

キャベツは、たんぱく質を分解する酵素を豊富に含んでますので、肉、魚料理と合わせて食べれば消化をバックアップしてくれます。

消化が良い=内臓負担が小さいなので、健康的な食事といえます。

加熱した料理ばかりだと酵素が無い食事になるので、内臓に負担をかけますからね。

そういう点でこの、

「春キャベツのシャキシャキサラダ、熱々!木の芽ドレッシングで」

は、健康一品です。

焼鳥屋に行くとお通しの代わりに出てくるあの「キャベツの盛り」

あれ、シャキシャキして旨いですよね。

あの食感と同じ食感を感じることができるのが、本日おすすめのサラダです。

熱いドレッシングがかかった、”春キャベツのシンプルサラダ”のレシピをみておいて下さい!
↓↓

【材料】
春キャベツ…1/2玉
(多すぎる場合は減らして下さい)
カツオ節…少々

《熱々!木の芽ドレッシング》
木の芽…5枚分
(大葉で代用してもOK)
ポン酢…大さじ3杯(45cc)
みりん…大さじ1杯(15cc)
オリーブオイル…大さじ1杯(15cc)

1、春キャベツは、縦半分に切り、芯を三角に切り取ります。
2、1枚づつ剥がし、流水でササっと洗います。
3、洗ったら水気をきっておきます。

葉の内側を下にしておけば、水滴が下に落ちるので自然と水気がきれます。

(葉の内側が上に向くと水滴が溜まってしまう)
4、ドレッシング用の「叩き木の芽」をしておきます。

木の芽の”葉の部分だけ”をちぎり取り、包丁で叩きます。

さほど細かく叩く必要はないです、葉の形がなくなる程度でOK

このまま、まな板におきます(ボウルなどに移し変えない)
5、キャベツを平皿に盛っておきます。

手で一口サイズにちぎり、山盛にします。
6、小さいフライパン(鍋)にポン酢(大3)、みりん(大1)、オリーブオイル(大1)を合わせます。

中火にかけ、混ぜます。
7、沸騰寸前に火を止め、まな板の「叩き木の芽」を入れます。
8、(7、)をキャベツにかけます。

全体に満遍なくかけて、出来上がり!

(ドレッシングは多めの分量になってますので、始め少なめにかけて、味が薄い場合に、かけ足して下さい)
9、最後にカツオ節をのせて完成です!

春キャベツを買っておいて下さい。

千切りキャベツにする必要はありません、手でちぎればいいのです。

究極は、かぶりつく…

是非!作ってみて下さい。

【追伸】

「毎日の料理、ワンパターンになっていませんか?」

いつもの料理の味付けを簡単にアレンジでき、マンネリ化した食生活を改善できる、

『万能!たれ餡ソースの味付け便利帖』

これは、たれやソース、ドレッシングやあんかけの餡など70種類以上のレシピを網羅した調味レシピ集です。

これを活用して頂ければ、食べ飽きた料理でも今日から”いつもと違う味”で楽しめます!

今、この調味レシピ集を無料でプレゼントしています。

「同じ料理の繰り返しで、飽きた…」
という場合は、こちら↓から詳細を見て下さい。

「高血圧」驚愕の真実

牛蒡と牛肉の味噌ダレ野菜炒め

関連記事

  1. たっぷり水菜と豚バラ肉のハリハリ鍋

    「塩」VS「脂」脂ッ気の多い鍋に合う「鍋出し汁」の作り方を暴露します。佐藤 周生で…

  2. 挽き肉だしのつけ蕎麦

    【少しでもグルテンフリー!】健康料理家 佐藤周生です。今回は「麺類が食べたい時のグ…

  3. 水菜と白菜とツナのサラダ 人参ドレッシング

    【食感と瑞々しさがたまらんサラダ!】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「パパっと作…

  4. 菜の花と春キャベツの牛肉玉子とじ鍋

    三寒四温の中でなごり「鍋」佐藤です。今回から「春野菜の簡単鍋」を伝授します。…

  5. マセドアンサラダって何?

    「食材、腐る前に無駄なく使い切る! 佐藤の思いつき料理”4日目”」「海老と豆腐とゴボウの食…

  6. 海老のだしが効いた!簡単「鍋焼うどん」

    誰でも簡単にできます!佐藤 周生です。寒さに耐えながら家に帰っての晩めし……

  7. 【夏旬】とうもろこしの最高に美味しい茹で方

    ジューシーになる茹で方!ジューシーなとうもろこしが味わえる最もおいしい「茹で方」を伝授しま…

  8. 味噌を味わう!油揚げのにら味噌焼き

    「ニラを使い切るための一品」佐藤です。「酒の肴になるニラと油揚げを使った簡単一品」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP