1分茹でるだけ 具沢山!あっさり和風スープのガッツリパスタ

「1分で茹で上がるパスタの秘密」

多分、私にはかなわないと思いますがズボラなあなたにピッタリの調理法があります・・・

佐藤です。

「パスタ」っていうと安くて、簡単に作れますが、なんとなく面倒くさくないですか?

その理由の1つは、パスタを茹でる時間にあると思います。

フライ麺(袋入り)のラーメンを作る時はどうですか?

それほど面倒に思わないと思います。

5分以内に茹で上がるのですぐに作れるイメージがあります。

極細のパスタなら3~4分。

一般でよく使うのは1.7mm~1.9mmくらいのパスタです。

最低でも8分、茹でる必要がある。

8~10分もかかると、10分かぁ~」と長く感じますよね?

パスタを作る気力が失せる・・・

そこで、おすすめしたいのが、これ!

『茹で時間10分のパスタが”1分”で茹であがる方法』。

具体的にどうやるのかというと、『パスタを水に浸けておく』のです。

事前に1~2時間、浸水しておく。

実は、パスタを茹でている時間のほとんどが、水を吸い込んでいる時間なのです。

茹で時間10分の内の長くは浸水させるための時間。

ですから、前もってパスタの芯まで浸水させておけば、その分、短時間で茹で上がります。

さらに、浸水したパスタは、内部の水分が早く熱を伝えるので、

1分程度」茹でるだけで中心まで熱が通ります。

お湯を入れて3分のインスタントラーメンより早い・・・

この方法を利用してパスタを作るとします。

例えば、
「明日は、パスタを作るぜ!」と決めたなら、前日にパスタを1~2時間浸水しておきます。

その後、水から出して何か容器に入れ、冷蔵庫へ。

あくる日、仕事から帰ってきて湯を沸かし、浸水したパスタを”1分”茹でるだけです。

茹で上がるのを10分も待たなくていいのです。

後は、あなたの好きなソースで美味しいパスタに変身させて下さい。

で、私がおすすめしたいパスタは、


具沢山のあっさり和風スープパスタ

和食一筋(?)23年の私は、パスタも意地になって「和風」にします。

大根、人参、しめじなどのたっぷり野菜が入った出し汁を作り、
その中に”1分ゆでたパスタ”を入れあとは絡めるだけの簡単パスタ。

野菜の旨みが出て、すごくあっさりした味なのでぺろっと食べることができます。

私、休みの日に腹が減ったのでこのパスタ、作ったところ、自分でいうのもなんですが・・・
めっちゃうまかったです。

「お~これ旨いわ。」
「意外といけるわ、これ・・・」

と一人でぶつぶつ言いながら、たった5分で完食しました。

そんな「旨い」の言葉が出る、「具沢山!あっさり和風スープのガッツリパスタ」の作り方を

『”1分”でパスタが茹であがる方法』

まじえてを説明します!
↓↓

【材料】
パスタ・・・150g
(1.8mmのパスタ使用)
ベーコンスライス・・・30g(できれば無添加)
玉ねぎ・・・1/4個(50g)
しめじ・・・40g
大根・・・80g
人参・・・20g
春菊・・・2かぶ(30g)
刻みネギ・・・少々
もみ海苔・・・少々
オリーブオイル・・・30cc

●和風スープ
水・・・360cc
みりん・・・大さじ2杯(30cc)
淡口しょうゆ・・・大さじ2杯(30cc)

粉かつお節・・・小さじ2杯


⇒★おすすめ無添加ベーコン

1、パスタは、適当な大きさのタッパに入れ、水を入れて
1時間~2時間おいて戻します。
( ちょうどいいタッパがなかったのででっかい皿に入れてやりました)
軟らかく戻ったら水からあげます。
2、大根は、厚く皮を剥きます。

縦4等分に切って、5mm厚の1/4をいちょう切りにします。


3、人参は、縦半分に切って5mm厚の半月切りにします。

玉ねぎは、5mm厚のスライスに。


大根と人参は鍋で軟らかく下ゆでします。
4、しめじは、根元を切り落とし、ばらしておきます。

大きい部分は手で裂きます。
5、春菊は、根元を切り落とし流水でよく洗い砂を落とします。

4cm幅に切ります
7、ベーコンスライスは、1cm幅に切ります。
8、ボウルに「和風スープ」の水とみりん、淡口醤油を合わせておきます。
9、フライパンにオリーブオイルを入れ、強火で熱します。

煙が出たら中火にして、ベーコン、玉ねぎを入れ炒めます。
10、しめじも加えて軽く炒め、(9、)を入れます。
11、下ゆでした大根、人参も加えます。

粉かつお節も加えて強火にします。沸騰したら火を止めます。
12、鍋に湯をたっぷり沸かし沸騰したら、戻したパスタを入れます。
( 塩は入れない)

箸で混ぜながら茹でます。
13、1分ゆでたらザルに空けます。
(軟らかめが良い場合は、2分茹でて下さい)
14、和風スープを再度加熱します。
茹でたパスタを入れます。

沸騰したら出来上がり!
15、刻みネギ、もみ海苔をのせて完成です!
是非作ってみて下さい。

このパスタの”和風スープ”の割合は、出汁12:みりん1:淡口しょう油1」になってます。


煮物全般に使える万能な煮汁の割合です。

パスタにも応用できるのですね。


出汁12:みりん1:淡口しょう油1」是非!覚えて下さい。

失敗あり得ない!「魚の煮付け」

和風あんのふわトロかに玉天津うどん

関連記事

  1. 時短煮物!春キャベツとジャコと炒り玉子のみそ煮

    ★10分煮込むだけの「春」煮物!佐藤 周生です。今回は、「春キャベツで簡単煮物」で…

  2. 作り置きできる!簡単!コク旨!やわらかブリ大根

    作り置きできる!「煮物の王様」佐藤 周生です。「3日間、日持ちして作り置きができる…

  3. 具だくさん!根菜たっぷり豚汁

    早く料理ができる当たり前!?のコツ佐藤です。今回は、「料理を高速で作る”コツ”」を…

  4. ほうれん草と豆腐のツナマヨ ヘルシー和風ぐらたん

    「ヘルシーなグラタン!?」佐藤です。”ヘルシー”世間一般でよく使用される言…

  5. 冬瓜と鶏肉だんごの合わせ味噌汁

    佐藤です。今回は、 『手軽にできる”冬瓜料理”』 を伝授します。冬瓜の旬は7~10…

  6. 水菜と炒り玉子の和風パスタ

    シンプル食材の和風パスタ佐藤 周生です。今回は、「簡単にできる和風のパスタ」を伝授…

  7. 大根と油揚げのあっさり煮物

    【下茹で無しで栄養を摂る!やさしい味わいの煮物】健幸料理家 佐藤周生です。今回は「…

  8. 【10分煮物!】菜の花と豚肉のたっぷりおろし餡かけ

    ★それほど、苦くは無いです...佐藤 周生です。若干、温かさを感じる季節になってき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP