たけの子とちくわの油炒め 生姜あんかけ

「炒める」+「餡かけ」でバリエーションUP!

健幸料理家 佐藤 周生です。

「今年の春は寒暖差が激しい…」

と感じているのは私だけでしょうか。

暖かい日も多いですが、気温がグッと下がる日も。

なので、

「冬に戻ってる?」という感じになりますが、間もなく4月も終わりですし、

料理ではしっかり春を感じで頂きたい…

そこで、今回は、”たけの子”を使った「簡単炒めもの」を伝授したいと思います。

おすすめはこれ!

『たけの子とちくわの油炒め生姜あんかけ』

これ、たけの子、ちくわ、いんげん豆を炒めて、生姜の効いた餡をかけるだけの創作炒めもの…

イメージ的には「八宝菜」かな?

炒め物は、通常タレや調味料で直接味を付けます。

が、この炒め物は、具材は炒めるだけで餡の味で食べる。

『炒め物に餡をかける』

これ、”調理法の1つ”として憶えておくと炒め物のバリエーションが増えます。

キャベツとモヤシと豚肉の野菜炒めに餡をかける…といった料理ですね。

このような感じで考えれば、いろんな「餡かけ炒め物」が思いつくのではないでしょうか。

『たけの子とちくわの油炒め生姜あんかけ』、つい先日作って食べました。

別のおかずがあったのですが、なんとなく「もう一品欲しい!」と思って作った料理…

その時は、副菜になりましたが、メインのおかずとして作って頂いてもOK。

「丼」にすれば、”餡かけ丼”にもなりますね。

いろいろと応用ができるレシピを見て下さい。
↓↓

【材料(2~3人前)】
たけのこ(水煮)…1P(100g)
ちくわ…3本(120g)
いんげん豆(長め)…6本(30g)
胡麻油…大さじ1杯

【生姜あん】
割合『出汁10:みりん1:淡口醤油1』
水…150cc
みりん…大さじ1杯(15cc)
淡口醤油…大さじ1杯(15cc)
粉カツオ節…小さじ2杯
おろし生姜..小さじ1/2
水溶き片栗粉…20cc
(片栗粉8cc+水12cc)

1、たけの子(1本)は、下部を半月切りに。上部は縦半分に切って半分を縦3等分に切ります。

※(水煮のたけの子、できれば焚いて下味を付けておいたほうが美味しいです)
2、いんげん豆(6本)は、1本を3等分に切ります。
3、ちくわ(3本)は、斜めの4等分に切ります。
4、生姜あんを作ります。
 
鍋に水(150cc)、みりん(大1)、淡口醤油(大1)、粉カツオ節(小2)を合わせて強火にかけます。
 
水溶き片栗粉(片栗粉8cc+水12cc)も作っておきます。
5、沸騰してきたら、弱火にして水溶き片栗粉(混ぜておく)を少量づつ加えてとろみを付けます。

(だしを混ぜながら水溶き片栗粉を加える)
6、おろし生姜(小1/2)も加えて混ぜたら出来上がり。

火を止めます。
7、具材を炒めます。

フライパンを強火にかけ、胡麻油を入れて広げます。
8、30秒ほど熱したら、たけの子を入れ、1分焼きます。
9、少し焼き色が付いたら裏返して、反対面も1分焼きます。
10、いんげん豆を加えて、フライパンをゆすりながら1分炒めます。
11、ちくわも加えて2分ほど炒めます。
12、ちくわに少し焼い色がOK.。

平皿に小高く盛ります。
13、生姜あんを再度温め、上からかけたら出来上がり!
生姜あんをしっかり絡めながら、食べて下さい。

ちくわの代わりに、さつま揚げやはんぺん、野菜天やかまぼこ、かにかまもいけます。

(できれば添加物の少ないもの)

いんげん豆の代わりに、アスパラガスや茹でたブロッコリーなどで代用しても美味しいです。

是非、作ってみて下さい。

【餡の作り方&コツはこちら↓】

⇒『秘密のテクニック!とろみのつけ方とは?』

【定番】黄金比で作る牛肉の肉じゃが

酒の肴!温か豆腐の胡麻みそ田楽

関連記事

  1. 焼き野菜の玉子餡かけ丼

    野菜の美味しい食べ方は「〇〇」なんです...佐藤 周生です。今回は、「ササ…

  2. 焼くだけ!豚バラ肉の胡麻漬け焼き

    酒の肴になるフライパン豚肉料理佐藤 周生です。今回は、「フライパンで焼くだけ!豚の…

  3. ニラ香る!手羽先のタレ焼き

    身近な食材の旬をご存知ですか?佐藤 周生です。今回は、「定番料理を季節料理に仕上げ…

  4. カニかまのピカタ焼 オーロラソース

    子供の頃に戻れる懐かしい味...佐藤 周生です。今回は、「カニかまをおかず料理にす…

  5. 焼たらのたっぷり冬野菜あんかけ

    餡かけ料理も「割合のだし」で簡単にできる!佐藤です。私がお伝えする「鍋料理」の鍋だしは…

  6. 豪快!骨付き鶏もも肉のオイスター照り焼き

    コクが増す!オイスターソースの照りたれ佐藤 周生です。今回は、「使い切れ…

  7. 冬瓜の旨煮と厚切り豚バラ肉の べっ甲餡かけ

    佐藤です。今回は、『冬瓜を使った煮物、簡単で豪華な創作料理』を伝授します。…

  8. 寒ブリの塩ねぎま焼き

    フライパンで焼くだけの酒のアテ佐藤 周生です。今回は、「ササっとできる”酒のアテ”…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP