「食物せんいガッツリの柳川風」
佐藤です。
今回は、「食物せんいがしっかり摂れる、ごぼうタップリ!つくね入りの柳川もどき」を伝授します。
「食物せんい」と聞くと…
「腸のことを考え、積極的に摂るべき成分」と思う方も多いはずです。
実際2015年の食事摂取基準の食物せんい摂取量1日分は 、男性30~69歳で20g以上、女性は18g以上、70歳以上だと男性19g以上、女性17g以上となっています。
で、これ基準値までしっかり摂取しようとするとかなりの量の野菜を食べる必要がある。
といってもなかなかたくさん食べるのは大変。少しでも食物繊維が多い野菜を選んで食べたほうが効率がいいです。
そこで、おすすめはやっぱりこれ、「ごぼう」。
他の野菜に比べ、多くの「食物せんい」が摂れます。
100gで5,7g。
ほうれん草で2.8g、大根で1.4g…これらと比べるとごぼうの「食物繊維」は、ダントツで多いのがよく分かると思います。
が、100gのごぼうを「ささがきごぼう」にしてみると分かるのですが、「食べきれるかな?」と思う量に見えます。
ですが、これ加熱するとかなり量が減る。
余裕で食べられる量になります。
しかも、「食物せんい」はいくらグツグツ、グツグツ加熱しても消滅しません。
食べたら、食べた分全ての「食物繊維」が、摂れるので安心です。
そこで、おすすめの料理がこれ、「ごぼうガッツリ!つくねの柳川風」
「柳川鍋」基本は、ごぼうと「どじょう」を使うのですが、この料理はちょっと変わった素材でどじょうの代わりに”鶏つくね”を入れる。
「つくね」は軟らかいので食べやすい。
ごぼうの歯応えと卵の甘味を感じれる、しっかり味の柳川鍋風の料理です。
「つくね」と言うと下準備が面倒に感じるでしょうが、この料理の「つくね」はかなり簡単!
下味の調味料は加えず、ある程度混ぜるだけ。
下味がない代わりに煮汁で味を浸み込ませる方法を用います。
で、この「煮汁」は私が店で実際作る時の割合とまったく同じです。
修行時代にマスターしたどんな材料を使っても間違いなく美味しくできる基本の「柳川煮汁」です。
割合は、『出し汁6:酒1:みりん1:濃口しょう油1』。
この煮汁でささがき牛蒡とつくねを焚いて、卵を加えるだけで簡単に作れます。
「食物せんい」がしっかり摂れる、柳川鍋風の玉子とじ料理の詳しいレシピを見て下さい!
↓↓
【材料】
ごぼう・・・100g
卵(L玉)・・・2個
刻みネギ・・・少々
《つくね》
鶏ひき肉・・・100g
片栗粉・・・小さじ1杯
出し汁(水15cc、粉カツオ節小さじ1/2)・・・15cc
《柳川煮汁》
水・・・180cc(計量カップ1杯)
みりん・・・30cc(大さじ2杯)
濃口しょう油・・・30cc(大さじ2杯)
酒・・・30cc(大さじ2杯)
砂糖・・・小さじ1杯
粉カツオ節・・・小さじ1と1/2
野菜の中でもごぼうは 「食物せんい」がかなり摂れる野菜…100g食べれば「食物せんい」が5.7g摂れます。
「腸」にプラスの影響を与えますので、是非!積極的に食べて下さい。
この記事へのコメントはありません。