勿体無い…それは作ってない証拠です。
先日、お伝えした「鶏のスープ」は、
作って頂けたでしょうか?
⇒『かぼちゃとそぼろの鶏スープ』
佐藤です。
今回は、
「かぼちゃとそぼろの鶏スープ」と
同じ方法で作ったスープでできる
「鍋料理」を伝授します。
この鍋だしの作り方を知っておけば
ウインターシーズンの鍋作りに
飽きることはなくなります。
なぜなら、鍋の味の種類を増やせる
から…
和風だし、みそだし、韓国風のピリ辛
だし、豆乳だし、トマトだし?この辺
が最近の定番の味だと思います。
ここに今回の”和洋折衷の鍋だし”を
加えるとさらに鍋レパートリーが
増やせる。
鍋を食べること多くなる冬の季節、
1つでもレパートリーが多いほうが
楽しめますよね。
そこで、おすすめがこの鍋、
「豚肉とニラのコンソメスープ鍋」
牛豚の合挽き肉を使ってコンソメ
スープを作り、みりん、淡口醤油で
味付け。
そこに、キャベツ、ニラ、えのき、
豆腐、そして豚肉を加えてグツグツ
5~6分焚くだけ。
コンソメスープの和風味の鍋が
簡単に作れます。
「コンソメスープを手作りするって
こと!?、そんな面倒なことできない」
と思ったら、
⇒『かぼちゃとそぼろの鶏スープ』
をまだ作ってない証拠です。
コンソメスープは、その方法さえ
知ってしまえば、10分程度で簡単
に美味しく作れます。
私、昼間から贅沢にこの鍋を作って
食べました。
コンソメの奥深い旨味に和風の味…
どんな具材でも美味しくなると
思えたので、鍋具材にこだわる必要
はないと思います。
キャベツの代りに白菜ではなく
レタスでもいいと思います。
「豚肉とニラのコンソメスープ鍋」
をベースに覚えて、鍋シーズンの
楽しみの1つにして欲しいです。
では、レシピを公開します!
↓↓↓
【材料】(1人前)
豚ロース肉スライス…70g
ニラ…1/3束
キャベツ…大1/10(130g)
えのき…1/3束
もめん豆腐…1/4丁
【鍋だし】(手づくりコンソメスープ)
牛豚合挽き肉…100g
水…400cc
酒…大さじ1杯
みりん…大さじ2杯
淡口醤油…大さじ2杯
1、キャベツ(1/10個)は、2.5cm大に切ります。
2、えのき(1/3束)は根元を切り落とし、半分から
下を箸で裂いておきます。(食べやすくなる)
3、にら(1/3束)は、2cm幅で切ります。
(長いと食べにくい)
4、豆腐(1/4丁)は、3~4等分に切ります。
5、土鍋に挽き肉と酒(大さじ1)を入れ、よく混ぜます。
6、少しづつ水(400cc)を加えながら混ぜます。
(ある程度混ざったら一気に加えます)
7、強火にかけ混ぜながら加熱します。
8、アクが浮いてきたらすくい取ります。
9、ある程度濁ったアクが出なくなったら、
みりん、淡口醤油(各大さじ2杯)を加えます。
10、続けてキャベツ、えのき、豆腐を入れます。
キャベツの上に豆腐、えのきをのせるようにします。
11、キャベツが軟らかくなったら豚肉、ニラを入れます。
12、豚肉の色が変ってニラが軟らかくなったら完成!
鍋野菜、豚肉、合挽き肉を揃えて
おいて下さい。
合挽き肉で作る旨味コンソメスープ
に和の味が加わった、
「和洋折衷鍋」が簡単に作れます。
是非、作って食べてみて下さい。
この記事へのコメントはありません。