食事で免疫力を上げる方法!
佐藤です。
今回は、「免疫力を上げる”炒め物”」を伝授します。
私、あまり時事ネタは書かないのですが、”コロナウィルス(新型肺炎)”は、やっぱり不安になりますよね。
「変な菌、日本に持ち込むな!」と思ってしまいますが、ウィルス系の病気って私たちの体の中に入ってから、症状が出るかどうか?が分かる…
実際、菌を持った人のそばにいたのに感染しなかった人がいますから…
要は、その人の体は、免疫力が高くコロナウィルスを撃退できたわけです。
病気は、外側でなく、私たちの中で起こる。
何が言いたいかというと、「菌を持ってくるな!」と人のせいにする前に予防しているでしょうか?と…
もし感染したとしたら、免疫力が低かった、健康管理をしていない自分のせいでもありますよね?ってことです。
普通の風邪やインフルエンザでも同じ。
「あの人にうつされた!」という前に自己管理は万全だったか?ということも大事ですよね。
人は、自分のせいだとは思えない生物ですから、なかなか難しいところですが、「病気になるのは自分の責任」と思っていれば、大きな病気にもかからないような気がしますし、本気で健康管理に取り組むと思います…
で、どうすれば免疫力を上げられるのか?ですが、手っ取り早いのは、食べ物。
免疫力を上げる食べ物はたくさんあるのですが、特におすすめで強力なのは、これ…
”にんにく”と”きのこ”。
にんにくは、辛味成分アリシン。
これが腸の善玉菌を増やし、腸を活性化し、免疫力が上がる。
腸には免疫細胞が70%も集まっていることはもう有名ですよね?
きのこは、βグルカン。
食物繊維の一種ですが、これが免疫力アップに繋がる。
詳しく話すともっといろんな成分の免疫力UP効果があるのですが、今回は簡単に説明しました。
なので、
「体調崩したな…」
「風邪をひかないようにしよう!」
と思ったら、とりあえず、にんにくときのこを多く食べてみて下さい。
で、今回おすすめしたい料理が、
「豚肉と舞茸のガーリックソース炒め」
きのこは舞茸。
ソースにたっぷりのおろしにんにく。
にんにくはすりおろした方が成分が多く出ます。
これに他の野菜を加えて、私のプレゼント調味レシピ集の中で紹介している、最高に旨い【トンテキソース】を絡めるだけ。
めちゃ簡単に免疫力アップが期待できるごはんが進む炒めものが作れます。
にんにくを多くすればするほどその効果は期待できると思います。
私、ニンニクをよく食べるのですが、定期的に食べている時は風邪ひかないですね。
体調もいいですし…
食べ物以外ですと、やっぱりしっかり寝ることが一番免疫力の維持に繋がりますね。
私はパソコンの作業を頑張り過ぎて、睡眠不足になった時にだいたい体調崩してます。
睡眠が何よりで、その次に「食べ物」かと…
「豚肉と舞茸のガーリックソース炒め」のレシピは他の材料でも作れるので是非見ておいて下さい。
↓↓
【材料】(1~2人前)
豚ロース切り落とし…100g
(豚肉なら何でもOK)
舞茸…1/4P(50g)
玉ねぎ…小1/4個(40g)
芽にんにく…30g(無くてもOK)
一味…少々
【トンテキソース】
濃口醤油、酒…各大さじ1/2杯
みりん、ウスターソース…各大さじ1杯
ケチャップ…小さじ1/2~1杯
おろしにんにく…1片分




ボウルに濃口醤油・酒.(各大さじ1/2)、みりん・ウスターソース(各大さじ1)、ケチャップ(小さじ1/2~1)、おろしにんにく(1片分)を入れてよく混ぜておきます。
(にんにくは多めに入れてもOK)

すぐに芽にんにくを入れて炒めます。(中火のまま)





(一味は体を温める効果があります)
きのこ類、ニンニクが入っていれば、あとの肉や野菜は何でもOK…
冷蔵庫に残っている使い切りたい食材で作ってみて下さい。
この記事へのコメントはありません。