豚肉と舞茸のガーリックソース炒め

食事で免疫力を上げる方法!

佐藤 周生です。

今回は、「免疫力を上げる”炒め物”」を伝授します。

私、あまり時事ネタは書かないのですが…

”コロナウィルス”は、やっぱり不安になりますよね。

ウィルス系の病気って私たちの体の中に”入ってから”、症状が出るかどうか?が決まる…

症状が出なかったとしたら、その人の体は免疫が高くコロナウィルスを撃退できたわけです。

【病気は外でなく、私たちの中で起こる】

何が言いたいかというと、「マスク!」「ワクチン!」もホンの少しは感染の予防になるかもしれませんが(到底予防できているとは思えませんけど…)、

それ以前に体のほうで予防ができているか?と…

もし感染して症状が出たら、それは”免疫が低かった”わけですよね?

健康管理をしていない自分のせいでもあるんじゃないかな?ってことです。

普通の風邪やインフルエンザでも同じ。

「あの人がインフルエンザにかかってうつされた!」という前に自己管理は万全だったか?ということも大事ですよね。

人は、自分のせいだとは思えない生物ですから、なかなか難しいところですが、

「病気になるのは自分の責任」という心構えがあれば、「周りがどうのこうの」という考えも薄れて、本気で健康管理に取り組むのではないでしょうか…

(※政府は絶対に「自己責任」という考えを持ってはいけないですが…)

で、どうすれば免疫力を上げられるのか?

手っ取り早いのは「食べ物」。

免疫を上げる食べ物はたくさんあるのですが、特におすすめで強力なのは、これ…

”にんにく”と”きのこ”。

にんにくは、辛味成分アリシン。

これが腸の善玉菌を増やし、腸を活性化し、免疫力が上がる。

腸には免疫細胞が70%も集まっていることはもう有名ですよね?

きのこは、βグルカン。

食物繊維の一種ですが、これが免疫力アップに繋がる。

詳しく話すともっといろんな成分の免疫力UP効果があるのですが、今回は簡単に説明しました。

なので、

「体調崩したな…」
「風邪をひかないようにしよう!」

と思ったら、とりあえず、にんにくときのこを多く食べてみて下さい。

で、今回おすすめしたい料理が、

「豚肉と舞茸のガーリックソース炒め」

きのこは舞茸。

ソースにたっぷりのおろしにんにく。

にんにくはすりおろした方が成分が多く出ます。

これに他の野菜を加えて、私のプレゼント調味レシピ集の中で紹介している、最高に旨い【トンテキソース】を絡めるだけ。

めちゃ簡単に免疫力アップが期待できるごはんが進む炒めものが作れます。

にんにくを多くすればするほどその効果は期待できると思います。

私、ニンニクを頻繁に食べるのですが、定期的に食べている時は風邪ひかないですね。

体調もいいですし…

食べ物以外ですと、やっぱり「しっかり寝ること」「体温を下げないこと(温かくする)」も免疫向上になりますね。

そういえば、私、パソコンの作業を夜中まで頑張り過ぎて、睡眠不足になった時にだいたい体調崩してます。

やっぱり睡眠が何より…体温も下げない…

最後に「食べ物」かと…

「豚肉と舞茸のガーリックソース炒め」のレシピは他の材料でも作れるので是非試して下さい。
↓↓

【材料】(1~2人前)
豚ロース切り落とし…100g
(豚肉なら何でもOK)
舞茸…1/4P(50g)
玉ねぎ…小1/4個(40g)
芽にんにく…30g(無くてもOK)
一味…少々

【トンテキソース】
濃口醤油、酒…各大さじ1/2杯
みりん、ウスターソース…各大さじ1杯
ケチャップ…小さじ1/2~1杯
おろしにんにく…1片分

1、玉ねぎ(小1/4コ)は、5㎜幅で薄切りにします。
2、芽にんにく(30g)は、4㎝幅くらいに切ります。
3、舞茸(1/4P)は、一口サイズに裂きます。
4、【トンテキソース】を合わせます。

ボウルに濃口醤油・酒.(各大さじ1/2)、みりん・ウスターソース(各大さじ1)、ケチャップ(小さじ1/2~1)、おろしにんにく(1片分)を入れてよく混ぜておきます。

(にんにくは多めに入れてもOK)
5、フライパンに油を入れて中火で熱します。
すぐに芽にんにくを入れて炒めます。(中火のまま)
6、芽にんにくが少し軟らかくなったら豚肉を加えて炒めます。
7、豚肉の色が変わって8割ほど熱が通ったら、玉ねぎ、舞茸を加えます。
8、舞茸、玉ねぎが8割軟らかくなったら【トンテキソース】を加えます。
9、ソースを煮詰めながら、全体に絡めたら出来上がり!
10、器に小高かく盛り付け、一味を少々ふって完成です。

(一味は体を温める効果があります)

きのこ類、ニンニクが入っていれば、あとの肉や野菜は何でもOK…

冷蔵庫に残っている使い切りたい食材で作ってみて下さい。

焼きたて熱々!手羽先5種風味の網焼き

海老のだしが効いた!簡単「鍋焼うどん」

関連記事

  1. カツオ節濃い!豚キムチのにら玉旨辛炒め

    ★『簡単!にら玉料理』第2弾!かつお濃い!豚キムチにら玉の旨辛炒め「”ニラ玉”なの…

  2. 酒の肴!くじらのしょうが焼き(後編)

    ”焼き”のベストタイムは...佐藤です。今回は、「酒の肴になるクジラのしょうが焼き…

  3. 【定番】ピーマンの肉詰め焼き チャップたれ

    ★板前仕立ての「ピーマン肉詰め」とは?佐藤 周生です。今回は【定番レシピ】の1つと…

  4. カニかまのピカタ焼 オーロラソース

    子供の頃に戻れる懐かしい味...佐藤 周生です。今回は、「カニかまをおかず料理にす…

  5. 炒め茄子のさっぱりツナマヨかけ

    油が多くても、さっぱり味になる方法とは?健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「フライ…

  6. 究極の豚の生姜焼

    新感覚!6つのこだわり「豚のしょうが焼」料理家 佐藤周生です。「豚のしょうが焼き」…

  7. 厚切りベーコンと茄子のマヨネーズ焼

    「耳でも感じる美味しい炒め料理」佐藤です。今回は、手軽に作れる!居酒屋一品…

  8. 「キノコまみれのガッツリ茶碗蒸し」&「豚肉とエリンギ炒め、たっぷ…

    ★冷蔵庫の残り物で作る!ガッツリ2品献立 その1「ズボラ茶碗蒸しで温まる...」佐藤です…

コメント

    • 間瀬泰男
    • 2023年 1月 31日

    『 周生 』師匠 ❣

      今日の記事 最高 どすぅ。
    「豚肉と舞茸のガーリックソース炒め」

       ___やっぱり睡眠が何より大事…

          体温も下げないように…

          最後に「食べ物」かと…

    いちいち、ごもっともと、感動的に納得してます。

     有難うございます。早速、挑戦(調理)させて貰います。

        では、デハ また de 野兎

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP