自慢させて下さい・・・

これは、1つの『”続ける”ための方法』です。

佐藤です。

今回は、レシピの伝授ではなく、私の自慢話しになってしまうのですが・・・

ま、でも多分あなたのお役に立てる話になると思いますので、もし、気が向いたら読んで頂けるとうれしいです。

私は、このブログ以外に現在3つのメールマガジンを配信しています。

その1つが、『まぐまぐ』さんという配信のシステムを提供してくれ、多くの読者さんに私のメルマガを紹介してくれる会社です。

『まぐまぐ』さんでは、毎年年末になると、「今年、一番読みたいor読んで貰いたいメルマガ」という視点から、その年もっとも輝いたメールマガジンを決定する、『まぐまぐ大賞』というものをを発表 します。

昨年はありがたいことに私のメルマガが生活部門にて5位を頂いたのですが、今年はなんと!『1位』。

昨年は、たまたま”運が良かった”だけだと思っていたのでかなり驚愕しました。

この場をかりて、投票して下さった方にお礼申し上げます。

ありがとうございました。

2年半続けているブログもメールマガジンも正直言って、

「今日は書きたくないなぁ~」、「めんどくさいなぁ・・・」
「今日は仕事がきつかったから何もしたくないんやけど・・・」

と思った日も多々ありました。

が、時々更新が遅れながらも(いつもすいません・・・)継続してきた甲斐あって、開始当時、数人だった読者さんも現在は、3350人の方に読んでもらえるようになりました。

ほんとにありがたいことです。

が、私は、筋金入りの「めんどくさがり」。

なので、多くのことは”継続”が苦手です。

超苦手・・・

ですが、ブログもメールマガジンも2年と7ヶ月、継続できています。

おそらくこれは、根本的に”「料理」が好き”だからだと思います。

それと・・・

もっと心の奥底の本音の部分をいうと「”料理”できることを多くの方に自慢できるから」だと思っています。

その証拠に、自慢げに伝授した料理テクニックに対し、お礼のメールを頂くとすごくテンションが上がり、うれしくなってやる気が増します。

反対に否定されると、かなりムカついてやる気が一切なくなりますけどね(

笑)

お礼を頂くと”認められた”と感じれますので。

これ、心理学的にいうと、「自己重要感が満たされた状態」

現代人は自己重要感に渇望していると言われてます。

もし、あなたが”何か”続けなければならないことの中で、「俺はこれをよく知ってる!」という部分はないかと探してみて下さい。

要するに”自慢できること”

なんでもいいです。ほんとに小さなこと。

例えば、料理の腕を上げたくても、なかなか継続できないでいるなら、私が伝授したことで実際に約に立ったことなど、「煮物は割合で作れば失敗しないぜ!」とか。

で、それをあなたの話を親身に聞いてくれる人に話す(自慢にならないようにさらりと自慢する・・・)

あなたの話を聞いてくれる人なら、「そうなんだ~」と聞いてくれて、あなたの自己重要感は満たされ、”継続”に繋がると思います。

これが全てではないでしょう。

ですが、参考になれば、幸いです。

(賛否両論あると思いますが、このことに対しての否定的メール、コメントは全部無視しますのでご了承下さい(笑))

私的には料理もレベルアップのため”継続”して頂きたいですね。

で、料理少しでもレベルアップして頂いて、いつか読者さんと集まって夏に海でバーベキューとかできればいいなと思ってます。

バーベキューではありえない豪華でガッツリな料理をみんなで作って食べて酒呑んで楽しむわけです。

「何でバーベキューでそんなの作ってんの?」みたいな料理で・・・(笑)

料理作れる人(ちょっとでも)の集まりなので豪華な料理が可能だと思ってます。

いつか実現したいですね。

いつもブログご覧頂き、ありがとうございます。

「まぐまぐ大賞2016」生活部門1位の自慢でした・・・

自慢の証拠、受賞サイトは→こちらです。

よかったら見てください。(「生活」部門です)

佐藤 周生

本格味のさんまの山椒煮

骨まで食べられる!さんまの山椒煮

関連記事

  1. ニンニクたっぷり!ニラ豚キムチ炒め温玉のせ

    ストレスインパクト!佐藤 周生です。今回は、「ストレスインパクトで体を活性化させる…

  2. スムーズで気楽な調理ができる方法

    料理は、作り方、コツを覚えただけでは、上達しない可能性もあります…佐藤です。私は、…

  3. 無添加がいいですか?それならこのマヨネーズ!

    佐藤です。今回は、おすすめの”無添加食品”を紹介します。「食品添加物は、何か体に悪い影響があるかも…

  4. 柚子香る!寒ブリの漬け焼き

    柚子香る!寒ブリの漬け焼き佐藤です。今回は、「葡萄と柚子香る!ぶりの漬け焼…

  5. 「レパートリーを増やす簡単!「ニラ肉味噌」

    【熱ッ!?冷た!?ニラ肉みそ冷やっこ】佐藤 周生です。今回は、「レパートリ…

  6. トマトのさっぱりナムル風

    「韓国風たれと混ぜるだけの簡単トマト料理」佐藤 周生です。今回は、「サッパ…

  7. 単品食材のお手軽料理!ネギまみれの焼き油揚げ

    「ついでにやっておく」で5倍”楽”する方法佐藤 周生です。4つ目となる、今回の単品…

  8. 胃を修復する!ネバネバ豆腐

    「叩きオクラとなめこのネバネバ出し冷やっこ」佐藤です。今回は、「胃を修復…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP