秋鮭とマッシュルームの和風アヒージョ

【油と塩と魚介で焚く?揚げる?超簡単な一品】

佐藤 周生です。

今回は、秋らしく、

「秋鮭を使ったスペイン料理を和にアレンジした一品」

を伝授します。

そのスペイン料理とは、以前にもご紹介したことがある「アヒージョ」

本場スペインのアヒージョの作り方はよく知らないのですが、

私の知る限りのアヒージョは、鍋のだし汁のようにオリーブオイルをたっぷり入れて、塩で味付けして、ニンニクと野菜、香りのある食材と魚介を入れて焚く?揚げる?だけの超簡単料理。

揚げる煮物?揚げ鍋?煮物みたいな揚げ物?

なんと表現したらいいのかわかりませんが、とにかく簡単に作れます。

今回食材は、秋らしく秋鮭を使いましたが魚介ならほぼ何でも合うと思います。

マグロ、ブリ、タイ、エビ、カキ、ホタテ、イカ、タコなどなど…

魚介をメインにきのこ類など野菜も入れる。

ポイントは「香り」にんにくと別に香りのある食材を何か入れて下さい。

本場は、バジルやローズマリーなどのハーブ類を入れますが、ここをちょっと「和」でアレンジ。

大葉(紫蘇)を入れます。

紫蘇の香りは、結構濃い香りなので、こういった料理に合うのですね。

和の香り食材で、他のおすすめは、春菊、木の芽(山椒の葉)、せり、三つ葉、こんな菜っ葉類やゆず、スダチなどの柑橘系を使っても良い香りがします。

で、今回のレシピでは、秋鮭とマシュルームと玉ねぎ。

香りに大葉を使って、

「秋鮭とマッシュルームの和風アヒージョ」

です。

オリーブオイルと塩味が食材に絡むと何とも言えない旨味として感じます。

油タップリなのにあまり油っぽく感じさせない…

不思議な料理です。

私、あまりテレビを見ない人ですが、この料理を作った時、私の興味のあるニュースをやっていたので、ぼぉ~っと見ていたら、アヒージョを知らない間に完食してました….

無意識で食が進む、酒の肴になってくれますよ。

そして、食材を変えればアレンジし放題です。

レシピ、見て下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
秋鮭切り身…1切れ(80g)
マッシュルーム(ブラウン)…大4~5個
(ホワイトでもOK)(小なら6~7個)

玉ねぎ…1/4個
にんにく…大3片
大葉…中5枚(一枚飾り用)
オリーブ油…大さじ10杯(150cc)
塩…小さじ1杯弱

1、秋鮭(1切れ)は、うろこが付いてないか包丁の先で確認。

残って入いれば取って下さい。

(稀にうろこが取れにくい場合があるので、その際は皮を切り取ってもいいです)
2、斜めに4等分に切ります。
3、バットなどにのせ両面に塩(分量外)を軽くふって、このまま10分ほどおきます。
4、玉ねぎ(1/4)は、3等分に切って(櫛切り)ばらします。
5、にんにく(3片)は、皮を剥いて包丁で軽く叩いて潰しておきます。

(にんにくの上に包丁を置いて、手で軽く包丁を叩いて下さい)
6、マッシュルーム(大5コ)は、縦半分に切ります。
7、鍋(一人鍋)にオリーブ油(150cc)を入れ、弱火にかけます。

続けて塩(小さじ1弱)も入れて混ぜます。
8、塩がある程度混ざったら(なかなか溶けない)、にんにく、マッシュルーム、玉ねぎ、大葉(1枚残す)も入れます。
9、弱火のまま、ある程度野菜が軟らかくなるまで加熱します。

(裏返して野菜全体に熱を通します)
10、野菜が8割ほど軟らかくなったら、秋鮭を入れます。(皮が下)
11、秋鮭を裏返して、反対面も過熱します。
12、秋鮭に完全に熱が通ったら(約3分)出来上がり!

大葉1枚を飾りに、のせて完成です!

野菜は、シイタケやシメジ、イモ類でもいけますし、鮭以外の魚介類ほぼ何でもOKです。

大葉の代わりに三つ葉や春菊など香りのある和野菜を使っても良いと思います。

お好きな食材をそろえて、是非作ってみて下さい。

海老で作っても美味です。

『海老としめじと春菊の和風アヒージョ』

大海老のあおさチリソース

『献立』考える時のコツ

関連記事

  1. 銀シャケのカツオ香るオーロラソース焼き

    いつもと違う「焼き魚」が食べられる!以前、ご紹介したことがある私のオリジナルレシピ集、…

  2. 本格味のさんまの山椒煮

    お手軽なのに本格味の「常備肴」とは?佐藤です。今回は、「冷蔵庫に常備できる”酒の肴”」を伝授し…

  3. 日持ち料理!鮭の南蛮漬け

    「やっぱり南蛮酢は、この比率が1番です!」佐藤です。今回は、「2週間日持ちする定番…

  4. シャケバター焼き、濃厚にんにく醤油タレ

    定番に飽きたらこんな調理で!佐藤 周生です。例えば、「焼き魚、食べたいな。」…

  5. サーモンの温しゃぶ 胡麻ポン酢かけ

    「肉魚と野菜が合わさるからこそ味わえる美味しさ」佐藤 周生です。「鍋料理はそろそ…

  6. 無限!白菜のツナ塩昆布和え

    【生の食事を食べるから元気になる】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。今回…

  7. 甘長とうがらしと豚肉のごま味噌炒め

    唐辛子なのに辛くない!?炒め物おかず...佐藤 周生です。今回は、簡単にできる炒め…

  8. 割烹!焼きエリンギ

    『家庭で上品な「焼きのこ」が作れる2つの演出法』こういう調理、食べ方をすると安価な食材でも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP