高野豆腐と小松菜としめじの合せみそ汁

高野豆腐と小松菜としめじ、秋の味噌汁

佐藤です。

いつも作る「味噌汁」に飽き飽きしてませんか?

「豚汁、この間も食べたな…」とか「なんか豆腐とわかめ、ばっかりだな」とか…

市販のお湯を入れるだけの味噌汁でも同じような種類が多いので、飽きてきますよね。

「また、これかぁ…」

と気分が沈みながら食べる食事は体によくありません。

そこで!

今回から、あまり味噌汁に入れない変わった具材を使った、”アレンジ味噌汁”をしこたま伝授します!

今回からお伝えする、7つのアレンジ味噌汁をマスターすれば…

あなたは、毎回違う味噌汁を食べることができ、味噌汁に飽きることがなくなります。

極論、アレンジ次第で365日、毎日違うみそ汁を楽しむことも可能。

毎日、具材が変わるので、食欲が沸き、見た目にも飽きません。

そして様々な肉、魚、野菜が入るので、美味しいのは当たり前、栄養面でも満足、安心できます。

ただ、いろいろな種類の食材を使うので、どうしてもそれらの食材が残ります。

その時は、冷凍保存するなど上手く使い切って頂きたい…

または、再度その味噌汁を作って飽きるまで楽しむのもいいかもしれません。

あなたは「味噌汁に何入れようか?」と考える必要がなくなります。

私が今回から伝授する「味噌汁」をそのまま丸パクリして料理するだけ。

あたかもあなた自身が考え出したように振舞って下さってOK!

周りの人に、

「えっ!そんな味噌汁しかできないの?」

「俺、味噌汁なんか365日いろんな種類が作れるよ、ワハハハハ!」

と女性の部下に自慢してもいいです。

もちろん、めんどくさがりのあなたに「難しい味噌汁」など教えません。

野菜やその他の食材を入れるだけの”簡単な味噌汁”ばかりです。

季節の野菜を使う、肉を使う、魚を使う、白味噌、麦味噌など味噌の種類を増やす。

「こんなの入れてええの?」と思うような食材を使うことも…

これらを上手く活用すると斬新な「味噌汁」が数百種類作れるようになります。

今日から7回に渡って「数百種類の味噌汁」の一部を伝授していきます!

まず今回は、

「高野豆腐と小松菜としめじ、秋の味噌汁」

です。

普通の豆腐では無く「高野豆腐」を使用…

汁をよく吸い込むので、味を強く感じて美味しいです。

高野豆腐は、高たんぱくでミネラルも豊富。

「小松菜」には抗発ガン作用や免疫力UPが期待できる、β-カロテンも大量に含まれてますし、濃い緑色なので、味噌汁の色合い的にも良くなります。

そして、秋といえば「きのこ」!

”香り松茸、味しめじ”と言われる味で勝負の「しめじ」を入れてます。

高野豆腐を入れた味噌汁、私たまに作るのですが、普通の絹や木綿の豆腐とはまた違った食感で、美味しい。

ごはんともよく合います。

それでは、さっそく作り方です!
↓↓

【材料】  (1人前)
高野豆腐…1個(17g)
小松菜…1株(40g)
しめじ…30g

水…500cc
合わせ味噌…30g
粉かつお節…小さじ1 1/2

1、高野豆腐は、たっぷりのぬるま湯に浸けて戻します。
2、”水分をしぼる、水を吸い込ませる”を3~4回繰り返し、高野豆腐の中の濁りを取ります。
3、長く2等分に切って、それを7mm幅で切ります。
4、小松菜は根元を切り落とします。

流水でよく洗い土を落とします。

茎の方から3.5cm幅に切ります。

葉は、横にも3等分に切って短くします。
5、しめじは、根元を切り落とし、ばらしておきます。
6、鍋に水(湯)を入れ、強火で火にかけかつお節粉を入れます。

沸騰してきたら高野豆腐を入れて、1分焚きます。
7、その後、小松菜、しめじも加えてたきます。
8、小松菜、しめじが軟らかくなったら弱火にします。

味噌を入れ、溶かします。
9、再度、強火にして沸騰寸前で止め、出来上がりです!
10、器にたっぷり盛り付けて完成です。

献立に野菜の副菜が少ない時に、このみそ汁は特におすすめ。

食事の野菜不足にも貢献してくれます。

是非、作ってみて下さい。

豚バラ肉とこんにゃくの蒸し鍋

シャケとさと芋の白みそ汁

関連記事

  1. ハマグリとかぶらの酒蒸し柚子香る吸物仕立て

    柚子香る!ハマグリとかぶらのコラボ汁物佐藤です。今回は、「貝の酒蒸しと野菜のコラボ…

  2. 砂糖なし!みりんで作る体に易しい高野豆腐の柚子煮

    砂糖なしの体に易しい煮物佐藤です。今回は、「砂糖なしで美味しくできる、高野豆腐の煮…

  3. シャケバター焼き、濃厚にんにく醤油タレ

    定番に飽きたらこんな調理で!佐藤 周生です。例えば、「焼き魚、食べたいな。」…

  4. いりこ(煮干し)とレンコンの磯揚げ

    天つゆとは違う「旨だし」とは?佐藤です。今回は、「だしを取った後のいりこを使った”…

  5. 極旨!甘味無し!?の一人鍋

    佐藤です。「毎日の料理で実際に使える包丁テクニック!」は、一度お休みしまして…今回…

  6. 豚肉とたっぷり野菜のしゃぶしゃぶ風 さっぱりポン酢で!

    茹でるだけのお手軽一人しゃぶしゃぶ佐藤 周生です。今回は、「パパっと茹でてできる簡…

  7. 柚子ポン! ぶつ切り鶏のすき焼き鍋

    眠れないほど後悔しています...佐藤です。今回は、「隠し通すつもりだった驚…

  8. 単品食材のお手軽料理!カボチャの焼き浸し

    焼いて浸けるだけの極旨!一品佐藤 周生です。今回の単品食材のお手軽料理(5)は、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP