ピーマンの胡麻たっぷり焼き浸し

【副菜・酒のアテ】ピーマンをグリルなどで焼いて、胡麻たっぷりの醤油だしに浸けるだけ!ピーマン独特の香り、焼いた香り、そして胡麻の香りがマッチする作り置き可能なお惣菜です。あと一品の副菜やちょっとした酒のアテにもなります。

簡単で香りがいい焼き浸し料理

佐藤です。

今回は、”ピーマン”で簡単にできる一品を伝授します。

この時期、こんなことないですか?

近所の人や親戚、親から自家栽培で取れた夏野菜を沢山もらってしまう…

トマト、ナス、キュウリ、ピーマン…

頂くのは嬉しいけれど、

「大量過ぎて食べきれない」
「使いきれず、腐らせてしまうかも…」

と、困ることもあるかと思います。

そんな時におすすめしたい料理があります。

「ピーマンの胡麻たっぷり焼き浸し」

ピーマンをグリルなどで焼いて、胡麻をたっぷり加えた醤油だしに漬け込む料理です。

ほんとにそのままで、切って焼いて、胡麻の入った”しょう油だし”に漬けるだけ。

特別な手間はありません。

焼き浸しのだしは、いろいろありますが私が基本としていつもお伝えするのは、この割合のだし…

「だし4:みりん1:濃口醤油1」

天ぷらのつゆに用いる割合ですが、「焼き浸しのだし」にもなります。

薄味が好みならだしの割合を「5」にしてもOKです。

みりんとしょう油が同割なので、このだしに漬け込めば、甘みもしょう油辛さも程よく感じる味になります。

で、 「ピーマンの胡麻たっぷり焼き浸し」

は、ピーマンをグリルとか、トースターで焼くのですが(フライパンでもOK)、

”あるもの”をかけて焼くと香ばしくなります。

ピーマンなどの青唐類には特に効果的。

私が修行したお店でも、この料理を「青唐焼き」として出来立てを提供してましたが、

必ず”ある調味料”をかけたり、付けたりしてました。

ほんとそれ付けて焼くだけで、素材のいい香りが引き立つのです。

おそらく、熱が通りやすくなり焼き色が付きやすくなるからだと思います。

ピーマンなら独特のいい香りがして、だしの胡麻の香りとよく合います。

夏らしい一品ですので、副菜にして頂いたり、ビールのチョットしたアテにもなってくれます。

いい香りで焼ける”ある調味料 ”はレシピの中で確認してみて下さい。
↓↓

【材料】(2~3人前)
ピーマン…大4個
油…大さじ1杯

【浸しだし】割合「だし4:みりん1:濃口醤油1」
出汁…120cc(大さじ8杯)
みりん…大さじ2杯
濃口醤油..大さじ2杯
すり胡麻…大さじ2杯
(つぶ胡麻を混ぜてもOK)

1、ピーマンは、たて半分に切ります。

2、種を取り除きます。(上部のヘタも同時にちぎり取って下さい)

3、半分を斜めの3等分に切ります。

4、鍋にだし(120cc)、みりん(大さじ2)、濃口醤油(大さじ2)を
合わせます。

5、すり胡麻(大さじ2) (つぶ胡麻を混ぜてもOK) 加えても強火にかけ
ます。沸騰したら火を止めます。

6、グリルにアルミホイルを敷いて、皮を上に向けてピーマンを並べます。
(トースターでもOK)

7、油(大さじ1)を全体にかけます。(香ばしく焼けて香りがよくなります)

強火で焼きます。

8、焼き目が付いて、少し軟らかくなったら裏返して反対側も焼きます。

9、焼けたらバットやタッパなどに並べます。

10、【浸しだし】を入れます。(どちらも熱いままでOK)

完全に冷めたら、蓋をして冷蔵庫で1日漬け込みます。

10、小鉢に盛って、胡麻を散らして完成です。
カツオ節をのせても美味しいです。

1週間以上日持ちするので、たくさん作り置きしてもいいと思います。

青唐やパプリカ、茄子で作っても美味しいです。

献立のあと一品の副菜、酒のちょっとしたアテにもGOOD!
ピーマンと胡麻のいい香り、程よく甘辛いしょう油味がクセになります

是非やってみて下さい。

こちら↓もおすすめ!

軟らか鶏むね肉と胡瓜のピリ辛ダレ

手羽元の和風トマト煮込み

関連記事

  1. 豪快!春キャベツと挽肉の和風スープ煮込み

    【春を感じる15分のおかずスープ】建幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。今年…

  2. カツオのたたきと新玉ねぎの わさび昆布サラダ仕立て

    「サラダにそんなもの入れる??」佐藤 周生です。「おいおい!サラダに佃煮昆布なんか…

  3. やりイカのさっぱり生姜煮

    『3分焚くだけ!やりイカの煮物』ビールが旨い季節、酒のアテは簡単、時短で作りたいですよね?…

  4. 焼きピーマンのマッシュルームタルタルソース

    【ポイントは焼き加減】健幸料理家・健酵サポートプランナー 佐藤周生です。今回は、前…

  5. シャケバター焼き、濃厚にんにく醤油タレ

    定番に飽きたらこんな調理で!佐藤 周生です。例えば、「焼き魚、食べたいな。」…

  6. 水菜と炒り玉子の和風パスタ

    シンプル食材の和風パスタ佐藤 周生です。今回は、「簡単にできる和風のパスタ」を伝授…

  7. 時短煮物!春キャベツとジャコと炒り玉子のみそ煮

    ★10分煮込むだけの「春」煮物!佐藤 周生です。今回は、「春キャベツで簡単煮物」で…

  8. 豪快!焼き白菜の香味肉たれ

    『【消化負担を軽減】白菜でこんな料理もできます!』健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP