焼きピーマンのマッシュルームタルタルソース

【ポイントは焼き加減】

健幸料理家・健酵サポートプランナー 佐藤周生です。

今回は、前回お伝えした「マッシュルームタルタルソースを使った”野菜”の簡単な一品」をご紹介します!

「マッシュルームタルタルソース」で使う食材は、マッシュルームと長ねぎと大葉が「生」、少量加えるお酢が「発酵食品」です。

もし、お酢が発酵菌が存在する”本物のお酢(※)”であれば、さらにたっぷりの酵素が摂れます。
(※お酢は発酵してない種類があり、酵素を含むお酢と含まないお酢があります…発酵しているのが本物のお酢です)

「マッシュルームタルタルソース」のベースはマヨネーズですけども、”酵素ソース”と言っても過言ではないくらい多くの酵素が摂れます…

(かといって、マヨネーズの過剰な摂取はカラダに悪いです。原料の7割以上が”油”ですから…)

なので、

酵素たっぷりの「マッシュルームタルタルソース」を何かの料理で使う場合、メインにする食材は加熱してもOK。(加熱すると食材に含む酵素は失われます)

ですから、加熱した野菜・肉・魚にかけるだけで、消化負担を軽減できる「酵素料理」になります。

ということで、

今回は、”野菜”をメインにマッシュルームタルタルソースを使った野菜の簡単一品!

『焼きピーマンのマッシュルームタルタルソース』を伝授!

メインの食材はピーマン…

ピーマンをグリルで焼いて、マッシュルームタルタルソースをかけるだけ。

めちゃくちゃシンプル!

ですが、ピーマンとタルタルソースだけですと、見た目がちょっと寂しいので、

赤玉ねぎと黄パプリカを薄切りして敷き詰めてサラダ仕立てにし、さらに酵素が摂れるようにしてあります。

ピーマンというのはししとう(青唐)の仲間ですから、焼くと独特の風味が増して美味しいです。

これにマッシュルームタルタルソースの濃厚なさっぱり感が加わってさらに美味しくなります。

この料理のポイントはピーマンを加熱し過ぎない.こと..

「若干、生かな!?」

というくらいでOKです。

なぜなら、ピーマンは基本的に生で食べられるから。

生の状態が残っていれば、ちょっとでも多くの酵素が摂れます。

なので、強火でパパっと焼いて、ちょっと焼き目が付く程度で問題なし。

シャクっ!という食感が残るくらいの焼き加減にしすることをおすすめします!

ピーマンを焼いたら、マッシュルームタルタルソースをかけるだけ。

ほんと簡単すぎる消化負担の少ない「酵素料理」です。

レシピ見て下さい!
↓↓

【材料】(1~2人前)分量備考
ピーマン中3個(100g)
赤玉ねぎ中1/4コ(50g)
黄ピーマン大1/8コ(20g)
オリーブ油少量
マッシュルームタルタルソース大さじ4杯分レシピは⇒こちら
乾燥パプリカ(パプリカパウダー)少々
1、赤玉ねぎ(1/4コ)は、横向きで極薄の薄切りにします。
2、黄パプリカ(1/8コ)は、斜めで極薄の薄切りにします。
3、ササっと水洗いして、水気をきっておきます。
4、ピーマンは縦半分に切り、上部のヘタと種を取り除きます。
5、ピーマンをグリルで焼きます。

キッチンペーパーにオリーブ油(少量)を吸わせ、表面に油を塗って強火で焼きます。

※外側だけに塗る。
6、表面に少し焼き色が付けば出来上がり。

半生くらいでOK。
7、平皿に赤玉ねぎ・黄パプリカを敷きます。
8、焼いたピーマンを横並びに少し重ねて盛ります。
9、「マッシュルームタルタルソース」(大さじ4杯分くらい)をかけます。
10、乾燥パプリカ(少々)をふって完成です。

焼きピーマンの香りと甘みに、

酵素たっぷりマッシュルームタルタルソースの”旨さっぱり味”がベストマッチ!

シンプルに作れるけれど、じっくり味わえる「ピーマン料理」です。

今回は野菜をメインにしましたけども、肉や魚介にも合いますので、いろいろ試してみて下さいね。

マッシュルーム酵素タルタルソース

発酵たれ漬け半熟玉子

関連記事

  1. ランチめし献立6:「タラと春雨の三ッ葉香る旨だし一人鍋」「セロリ…

    ランチめし献立6 セロリの皮を剥かない?佐藤です。ランチめしの献立、しつこく6つ目…

  2. フライパンで作る簡単!”焼き厚揚げ”新玉ねぎの薬味のせ

    「ダブル下ごしらえ法」とは?佐藤です。「”厚揚げ”のダブル下ごしらえ法」を伝授しま…

  3. ししゃものガーリック焼き

    ストップ!生臭い干し魚を我慢して食べるのはやめましょう...佐藤 周生です。干し物…

  4. 割烹!焼きエリンギ

    『家庭で上品な「焼きのこ」が作れる2つの演出法』こういう調理、食べ方をすると安価な食材でも…

  5. 黒豆のチーズマヨネーズトースト

    「クックパッドに真似された!?アレンジレシピ」佐藤です。今回も、「おせちで…

  6. 豆腐とちりめんジャコとチップスのカリカリサラダ

    「サラダを最後まで美味しく食べる簡単なひと工夫」佐藤 周生です。今回もサラダレシピ…

  7. 炙り鰆とアボカドのカルパッチョWソース

    【日々の食事…加熱食が多くなっていませんか?】健幸料理家・健酵アドバイザー佐藤周生です。…

  8. 鶏もも肉の山賊揚げ焼き たっぷり玉ねぎのせ

    『豪快さが決め手の鶏肉料理!』佐藤 周生です。今回の料理は、一度ボツになった料理.…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP