かぶとエリンギのHOTサラダ ツナまよソース

【サラダ】蕪とエリンギをササっと蒸して、さっぱりツナマヨソースをかける温ったかサラダ!かぶらの甘いとエリンギの旨味にツナマヨソースがぴったりです!

【栄養素たくさん摂るなら「蒸す」が最適!】

今回は、「蕪(カブ)を使った温かサラダ」を伝授します!

佐藤 周生です。

「野菜をたくさん食べたい!」

と思っても寒さが到来すると冷たい野菜料理は食べにくい…

カラダも冷えて免疫力下がりますからよくない。

なので、例えばサラダは冷たい料理なので、食べたくても自然と避けてしまう場合もあると思います。

でも、健康のためには野菜を多く摂ったほうがいい。

そこで、おすすめしたいサラダが、

『かぶとエリンギのHOTサラダ ツナまよソース』

これから旬の「かぶ」と今が旬のキノコ「エリンギ」をササっと蒸して、生の春菊の上に盛って、

ツナまよソースをかけるだけ。

温っかサラダ!

で、ツナマヨの美味しさはご存じの通り…

どんな食材と組み合わせても美味しくなりますよね。

これにみりんと酢を加えてちょっと甘みと酸味をプラス、引き締まった味に。

水分の多い「かぶ」と薄味の「エリンギ」にピッタリな相性のいい味に変わります。

そして、カブとエリンギは”蒸す”ので、たくさんの栄養素がキープできる。

栄養流出が一番多いのは「茹でる」調理ですからね。

茹で汁を飲むスープ料理なら問題ないのですが、食材の加熱のみが目的なら「蒸す」ほうがいいわけです。

以前もお伝えしましたが、近年の野菜は平均して昔に比べて栄養価が低い。(栽培期間が短いため)

そういった意味でも、栄養を逃さない「調理法」を選んだほうが良いですよね。

ということで、

『かぶとエリンギのHOTサラダ ツナまよソース』

は、栄養素キープの調理法で作る、栄養満点のホットサラダです。

熱々で食べるほど美味しいので、しっかりと食べる準備してから盛り付けて、冷めないうちに食べ切って下さい。

簡単レシピを公開します!
↓↓

材料(1~2人前)   分量備考      
かぶ(特大) 1/12コ(150g)    
かぶの葉(茎)1本分
エリンギ(中)1本(50g)
春菊3株分の葉(25g)
乾燥パプリカ少々
すり胡麻少々
【ツナまよソース】     
(作りやすい量)
分量         備考
ツナ缶(小70g)1缶(70g)
マヨネーズ40gできれば無添加のマヨ
小さじ1杯
みりん小さじ1杯
コショウ少々おすすめは
粗挽き黒コショウ
1、即席蒸し器を準備します。

※蓋付きの鍋に小皿を敷いて、小皿の高さまで水を入れて沸かす。(小皿の中にも水を入れる。浮き防止)
2、かぶ(1/12個,150g)は、5mm幅の一口サイズに切ります。

※2等分にして5mm幅で切る。
3、エリンギ(中1本)は、横2等分に切ってそれぞれ縦4枚に切ります。(8等分)
4、かぶの葉(1本)は、葉の部分は縦2等分に切って束ね、茎と共に6~8等分に切ります。(2.5cm幅)
5、ザルにのせます。

※平皿でもOK。
6、沸騰した即席蒸し器に入れます。
7、中火にして7~8分蒸します。
8、蒸している間に【ツナまよソース】を作ります。

ボウル(中)にツナ缶(1缶70g)、マヨネーズ(40g)、お酢(小1)、みりん(小1)、コショウ(少々)を入れ、よく混ぜたら出来上がり。

※ツナ缶は油分をしっかり切る(キッチンペーパーで吸い取る)

※出来上がりが多めの量なので、残りはサラダなどに使って下さい。
9.下に敷くサラダを準備します。

春菊(3株分)は、茎から葉をちぎり取って洗い、水気をよく切ります。

大きい葉は2~3等分にちぎっておきます。
10、器に平らに敷きます。
11、7~8分後、蕪に串を刺してやわらかくなっていればOK!
12、蕪とエリンギが隣同士にならないように盛ります。

蕪の葉(茎)も散らして盛ります。

※葉の部分は広げて盛ると全体の色バランスが悪いので、

包んでコンパクトにして盛ると綺麗です。
13、【ツナまよソース】を小さじ1杯くらいづつ、6~7ヶ所のせます。
14、乾燥パプリカと胡麻をふって完成です!

冷めないうちに食べて下さい。

大根でも代用できますし、エリンギも他のキノコで代用してもOK。

食材増やしても良いですね。

かぶらの甘みとエリンギの旨味がツナまよソースで引き立って美味しい!

「簡単ほっとサラダ」是非作ってみて下さい!

※【ツナまよソース】は多めの量で作るので、残った分はサラダなどで使い切って下さい。

おにぎりの具、ポテトサラダに混ぜる、胡瓜やほうれん草の和え物に、グラタンのトッピングに、炒め物などなど色々使えます。

こちら↓もおすすめ!

たっぷりキノコと豚バラの味噌マヨ炒め

丸ごと玉ねぎの肉みそ田楽

関連記事

  1. 手羽先入り!濃厚旨だし「おでん」其の2

    出しっぱなしでも腐らない方法佐藤です。「おでん」も”あの方法”で簡単に美味しくでき…

  2. オススメ副菜!小松菜と油揚げの炒め煮

    『大量カロテンの菜っ葉料理』佐藤です。今回は、「短時間で仕上がる!小松菜料理」を伝…

  3. 豚ロース肉とたっぷり野菜の酒蒸し 味噌ダレ

    「こんなに変わる!薬味の重要性」佐藤 周生です。今回は、「豚ロース肉と野菜を蒸すだ…

  4. 食材、腐る前に無駄なく使い切る! 佐藤の思いつき料理”1日目”…

    「鶏ムネ肉とアスパラのパプリカ薫り焼、ガッツリ!おかずサラダ」と、「シャクッとかぶり付く!生とう…

  5. 豚小間だんごのみそ豆乳鍋

    【野菜の味も調味料!?】今回は、「簡単!肉だんごのみそ豆乳鍋」を伝授します!佐藤 …

  6. 【簡単煮物】白才と油揚げのうま煮

    白菜と油揚げで最高に美味しい簡単煮物今回は、「食材の相乗効果で美味しくできる簡単煮物」を伝…

  7. タコとゆで卵のシンプルサラダ!

    「波切り」を熟知してタコが大好きになる方法佐藤 周生です。「食べやすくなる”タコ”…

  8. 京風湯豆腐

    家で味わえる!本場!京都の湯豆腐今回は、『京風湯豆腐』の作り方を伝授します。佐藤 …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP