減塩よりもカリウム摂取!?

「塩分摂り過ぎたら駄目!」と減塩する方が多いですが、こっちのアプローチもおろそかにしては駄目だと思います...

「生で食べれば減塩効果」

佐藤です。

今回は、

「料理の過剰減塩よりもカリウム
の摂取が重要」

という話をします。

高血圧、ご病気の関係で”減塩”を
意識されている方は多いと思います。

確かに過剰摂取は避けるべきです。

塩分の摂り過ぎで体に現れる症状で
分かりやすいのは「喉の渇き」、

「血圧上昇」「むくみ」。

通常摂取した塩分は、ナトリウムに
なり、骨や血液に運ばれますが、

このナトリウムを運ぶ「カリウム」が
不足していると体は、塩分濃度を調整
しようと水分を取り込み、”喉が渇き”ます。

で、

塩分濃度の調整のため汗や尿の排出も
抑えられる。

水分は血液にたくさん取り込もうするので
血の量が増幅、”血圧が上がり”ます。

さらに、余分に溜め込まれた水分が
細胞の周りに溜まり”むくみ”となります。

それで、塩分の過剰摂取が続くと
高血圧、腎臓疾患、不整脈などを
引き起こします。

こういったことで、
過剰な塩分摂取は避けたほうが
いいので・す・が…

現在の日本人の塩分多い食事で
”減塩する”というのは非常に
苦しいアプローチです。

実際に減塩を意識されている方は
神経質になる部分もあり、精神的に
もきついと思います。

なので、

減塩に向ける意識は半分にして、
残り半分を「カリウム」の摂取に
まわしたほうがいいと思うのです。

なぜなら、「カリウム」の摂取は、
高血圧、腎臓疾患、不整脈の抑制に
大きく関わっているから。

成人の方で体重が60kgの場合、
体内にカリウム量は240g、ナトリウム
は120gほど平均的に存在しています。

これが正常値といわれています。

そのため、カリウムはナトリウムよりも
たくさん摂取する必要があるのですね。

カリウムは、ミネラルの一種。

ナトリウムとのバランスをとって
細胞内外の浸透圧を調整する機能が
あります。

体に欠かせないミネラル。

また、カリウムは高血圧をおさえ、
体の老廃物の排出を助けたり、
筋肉の収縮を促す働きを担ったりと、
人体に欠かせない役割も果たしています。

夏には、発汗によってカリウムと
ナトリウムは排出されやすくなり、
食欲不振、嫌悪感など夏バテの
原因にもなるという指摘もあります。

何より「カリウム」の一番の効果は、
”塩分を排泄させる作用”。

これによって高血圧を抑制できます。

「でも、カリウムの摂りすぎはどうなの?」

という疑問はあるかと思いますが、

通常、カリウムは過剰に摂取しても
余分な量は体外に排出されるため、
問題はないのです。

ただ、腎機能に障害がある場合は、
摂取量に気をつける必要はあるかと
思います。

では、カリウムをしっかり摂るために
何を食べればいいのかというと…

フルーツなら、バナナ、みかん、アボカド
プルーン、いちご、柚子の果汁。

野菜なら、パセリ、ほうれん草、枝豆、
ジャガイモにも多く、乾物なら、
切干大根がもっとも多いです。

後は、海藻類、豆味噌、するめ
などですね。

大雑把に言うと食品全般に含まれて
いますが、切ったあとに洗ったり、
茹でたりすると溶け出るので
こういった作業には弱く、

生のまま、そのままで食べるのが
一番ということになります。

と言っても生で食べられないものも
ありますので、加熱する場合は、
蒸す、焼く、揚げるといった調理法が
有効です。

”加熱”してもカリウムは破壊される
ことはありません。

「液体に解け出る」ということ。

これも神経質にならずバランスよく
食べればいいと思います。

とりあえず、普段口にしている食材
の中で、

「カリウムが多いのはどれかな?」

と調べておくことが大切ですね。

「減塩」だけを意識するのではなく
塩分を排出する「カリウム」の摂取にも
意識をおいて食事をしてみて下さい。

追記:
水分(綺麗な水)もたくさん飲んで下さい。

ミネラルウォーターで。

水分というとお茶とかジュースを
思い浮かべるかもしれませんが、
そういったのみものではなく、
綺麗な「水」のことです。

水+カリウムで塩分の排出作用は
より効果的になります。

あっさり!簡単!塩さばの旨塩煮

超時短!イカのバターしょう油炒め

関連記事

  1. トマトのさっぱりナムル風

    「韓国風たれと混ぜるだけの簡単トマト料理」佐藤 周生です。今回は、「サッパ…

  2. 何でもありの炊き込みご飯!

    「食材、腐る前に無駄なく使い切る!佐藤の思いつき料理”5日目”」「牛蒡とアスパラの牛肉炊き…

  3. 無添加がいいですか?それならこのマヨネーズ!

    佐藤です。今回は、おすすめの”無添加食品”を紹介します。「食品添加物は、何か体に悪い影響があるかも…

  4. 牛すじ肉でこんな料理もできます…

    レパートリーが増えます!佐藤です。「牛すじ肉の煮込み」を使ってできる創作料理...…

  5. 私を丸裸にする「Q&A」です

    佐藤です。昨年から頂いている私へのたくさんの質問。なかなかお答えできず、すいません…

  6. 淡口しょう油はこれがおすすめ!

    料理にオススメの調味料佐藤です。今回は、「料理にオススメのしょう油」です。…

  7. サバ缶の塩ダレ焼そば

    魚の焼きそばも旨い!佐藤です。今回は、「さば缶の水煮を使った塩焼そば」をを伝授しま…

  8. 薬膳調味料「クコの実しょう油」

    手軽な栄養補強になる調味料はいかがですか?健幸料理家 佐藤周生です。今回は、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP