小エビの唐揚げ うま塩仕立て

【酒のアテ・揚げ物】揚げた小エビの殻が噛み切れず食べにくいと感じたことはありませんか?これ揚げ方1つで簡単に解決できます!

エビの殻をサクサク!カラッ!と揚げ、食べやすくする方法

佐藤です。

今回は、
”うまみ塩”を使って最高に美味しく
食べられる「小エビの唐揚げ」を伝授します。

「うまみ塩」については前回の記事をご覧下さい。

「うまみ塩」は使える用途が広いですが、
特におすすめの使い方はこれ、

「唐揚げの味付けにする」

天ぷらを含めた揚げ物を美味しく食べる
方法は塩味が一番!

素材の旨味を感じられる最高の味付けですね。

今回の料理は「小エビ」を揚げるだけの
シンプル料理。

といっても揚げ方1つで、小エビが
「カラッ」となるか「ベタッ」となるか
が変わります。

殻を付けたまま揚げる小エビは、仕上がり
がベタっとなると殻を噛み切れなくて
食べにくいです…

噛んでも噛んでも、口の中でモゴモゴする…

そこで大事なポイント!

「低温で長めに揚げる」

通常、小エビのような小さい食材の
唐揚げは油に入れたら一瞬で熱が通ります。

数十秒揚げれば食べられるということ。

ですが、熱が中まで通っても殻ごと
食べるこういった料理は殻が硬いままだ
と噛み切れず食べにくい。

しっかり噛み切れるように殻を軟らかく
カラッと揚げる必要があります。

そのためには”低温で長めに揚げる”。

じっくり長く揚げることで殻が軟らかく
なり、カラッと揚がって食べやすくなります。

ですが、

”長め”といってもどのくらい長めなのか
わからないと思いますので、見た目の
判断方法としては…

「揚げている最中の気泡が少なくなるまで」

です。

揚げ物は、基本的に長く揚げるほど水分
が抜けるので、泡がだんだん出なくなります。

これを油から引きあげるタイミングの
目安にするのですね。

完全に泡が出なくなるところまで揚げる
必要はないので、気泡が1/3の量になった
くらいでいいでしょう。

もちろん、気泡が全くでなくなるまで揚げ
れば、

カリッカリ!になって煎餅のように食べる
ことが出来ます。

「二度揚げする」という方法もありますが
ちょっと手間なので、
”低温でじっくり長めに、気泡が少なく
なるまで揚げる”方法がおすすめです。

私もお店で小エビのような揚げ物を
カリッと揚げるときは、この方法を用いて
いました。

「小エビの唐揚げ うま塩仕立て」
レシピをみて試してみて下さい!
↓↓

【材料】(1~2人前)
生小エビ…150g
うまみ塩…適量
(うま塩の作り方は、「⇒こちら」
油…500cc
ごま油…少々

レモン…少量

小エビは、できるだけ鮮度の良い物を使って下さい。(頭の部分が黒っぽく
なっていれば鮮度が落ちています)

1、もし鮮度がイマイチで、臭みが気になるようなら、お酒(分量外)を大さじ
1杯ほどふって混ぜ、5分ほど置いて下さい。

1、キッチンペーパーなどで水気をしっかり拭き取ります。(念入りに拭き
取って下さい)

2、鍋に油を入れて強火にかけ、ごま油も少し加えます。(ごまの香りが
食材に移って香ばしく揚がります)

3、1分ほど熱したら、小エビをゆっくり入れます。(殻に残っている水分で
油が跳ねる可能性があるので注意して下さい)

1分間はこのまま。すぐにエビを動かすと頭が取れるなどバラバラになりやすい
ので、ある程度表面が固まるまでそのままであげます。

※温度を確かめる方法は、海老を1匹入れてすぐに細かい泡が出れば適温です。

4、くっ付いている海老を菜箸でばらします。中火の弱にして、低温(170℃
くらい)で4~5分揚げます。

5、引き上げるタイミングは、泡の出かたが少くなった時。
この状態までしっかり揚げることで殻がカリッとなり、噛み切れやすくなり
ます。

引き上げる直前に強火にして温度を上げます。(さらにカラッとなります)

6、温度を上げて、30秒ほど経ったら取り出します。(温度が上がるとまた油が
跳ね出すので注意して下さい)

7、小エビの油がある程度切れたら新聞紙にのせ「うま塩」を振ります。

8、新聞紙をゆすって混ぜ、うま塩をエビ全体に絡めます。
塩は、少な目にふって味見をし、薄い場合はさらにふって下さい。ほんのり塩味
を感じる程度でOK です。

9、天ぷら紙を敷いた器に小高く盛ります。

10、櫛切りレモンを添えて完成です。

うま塩が海老の美味しさを引き立ててくれます。

今回のじっくり揚げる調理法は、
ワカサギなど小さい魚の唐揚げを作る時や、魚の骨を揚げる場合などに向いた
やり方です。

じっくり揚げることで、殻や骨をカリカリにして食べやすくすることができます。

是非、マスターして下さい。

手作り「うまみ塩」

切りにくい玉ねぎの端っこをスムーズに切る方法

関連記事

  1. 詐欺調理師…

    佐藤です。今回、レシピの紹介ではないのですが、私の暴露話をさせて下さい…私は、あな…

  2. カンニング頻度100%「重宝リスト」とは?

    佐藤です。今回は、「日々の料理作りが楽になる方法」です。私が中学2年、14歳の時で…

  3. 豪快一丁!豆腐のオクラ鶏そぼろ餡かけ

    「食欲そそる!豆腐とオクラの餡かけ料理」佐藤 周生です。今回は、「豆腐を…

  4. タコと長芋の梅肉ドレシングサラダ

    「タコ嫌いの方へ...美味しいタコの証明」佐藤周生です。あなたはタコ、好きですか?…

  5. ウナギみたいな!?ちくわの照り焼き

    「ちくわがうなぎのかば焼きになる!?」佐藤 周生です。今回は「ちくわがうなぎのかば…

  6. フライパンに食材がくっつかないようにする方法(その1)

    まずは、この2つの方法で解決しましょう。佐藤です。今回は、「フライパンに食材がくっ付…

  7. 急性中毒!ソルビトールの実話

    佐藤です。今回は、「食品添加物”ソルビトール”で急性中毒が発生」した実話です。癌(…

  8. 薬膳調味料「クコの実しょう油」

    手軽な栄養補強になる調味料はいかがですか?健幸料理家 佐藤周生です。今回は、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2024年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP