梅しらす和風チャーハン

【ごはん物】梅、しらす、紫蘇ふりかけを加える、あっさり味の和風チャーハン!食材に塩分を含むので「塩」は不使用...”パラパラ”チャーハンのコツも伝授!

「失敗しないチャーハンの作り方!パラパラになる方法…」

佐藤 周生です。

今回は、

「梅味のさっぱりした和風チャーハン」

を伝授します!

チャーハンと言えば塩・コショウで味付けするのが定番。

仕上げのしょう油は香ばしさが出て美味しいですよね。

ですが、

今回伝授するチャーハンは、ベースは塩味ですが、梅肉(梅干しを潰したもの)を混ぜながら食べる、

梅の風味と酸味ですごくさっぱりに食べられるチャーハンです。

で、塩味といっても塩は使いません。

「紫蘇のふりかけ」と「しらす(ちりめんジャコ)」に含まれている塩分が塩味になる…

なので、このチャーハンに入っている塩分は少ないわけです。

でも、紫蘇の風味としらすの旨味で十分美味しく感じる。

さらに粉のカツオ節(通常の花カツオを潰してもOK)を加えることで旨味が濃厚に!

梅干に含む塩分もあるので、塩は不要なわけです。

で、チャーハンと言えば「パラパラ」に仕上がることも美味しさの秘訣。

食感は味付けと同じくらい大事ですからね。

でも、家庭で中華料理人さんのような「パラパラチャーハン」するのは結構難しい。

どうしてもベチャっとなりますよね。

そこで、今回の「梅しらす和風チャーハン」では絶対失敗しない、

ごはんがパラッ!パラッ!になる方法も伝授!

冷飯でも、温かいごはんでもいいので食べたいだけ大きめのボウルに入れ、

別のボウルに卵を割入れ、溶き卵に。

溶き卵をごはんに加えてよく混ぜる。

ごはんの固まりがなくなるまで、念入りに卵と絡めます(すべての米粒に卵が絡むまで)。

ここが結構大事なポイント。

要するに「卵ごはん」にするわけです。

で、この「卵ごはん」をフライパンで炒める!

卵の黄身は脂肪分が多いですから、ごはん粒が卵でコーティングされることでごはんの水分が閉じ込められ、フライパンに焦げ付かなくなって、

パラパラに仕上がるのですね。

私、お店でまかないを作っていた時も必ず活用していた方法ですが、今まで失敗したことがないです。

とにかくやってみて下さい。

パラパラになります…
↓↓

【材料】(1.5人前)
・ごはん…茶碗2杯(400g)
・卵…2個
・しらす(またはちりめんジャコ)…10g
・刻みネギ…大さじ2杯分
・大葉…1枚
・梅干し…大1個
・紫蘇のふりかけ…小さじ1杯と1/2杯
・カツオ節(粉カツオ節)…小さじ1杯
・油…大さじ1杯(15cc)

1、梅干しは種を取り除き、包丁で叩いて「叩き梅(梅肉)」にしておきます。
2、卵2個をボウルに割り入れ、ほぐしておきます。
3、ボウルに入れたごはんに半量の卵を入れます。(卵半分は残しておく)
4、よく混ぜます。卵がごはん粒に絡んで、全部のごはん粒が黄色になるまで混ぜて下さい。(白ごはんを残さない!)

※混ぜ方が浅いとフライパンに焦げ付くのでしっかり混ぜて下さい。

※ごはんは、温かいほうが混ぜやすいです(少し冷ます)。
5、フライパン(中華なべ)を強火にかけ、油を入れます。

煙が少し出だしたら(4秒後)残りの卵を入れ、炒り玉子にします。
6、卵が完全に固まらないうちに、卵ごはんを入れてすぐ中火にします。焦げないように素早く混ぜて炒めます。
7、中火のまま、パラパラになるまで混ぜて炒めます。
8、ごはんがパラパラになったら「しらす」「紫蘇ふりかけ」「粉カツオ節」「刻みネギ」を加えてさらに炒めます。
9、全体にしっかり混ざったら、出来上がり!

味見して(小スプーン1杯分、少ないと分かりにくい)、もし薄く感じるようなら少しだけ「塩」加えて下さい。
10、平皿に山のように盛り、大葉を上にのせ、叩き梅を大葉にのせて完成です!!

梅をチャーハンに混ぜながら食べて下さい!

味付けの”コツ”は、基本的には塩は入れないこと。

「しそのふりかけ」「しらす」「梅干し」に塩味が付いてますからね。

薄く感じたときだけ、極少量の塩を加えて下さい。

化学調味料も使いません!カツオ節が旨味をしっかり出してくれます!

また、「紫蘇のふりかけ」は、いろんな使い方ができるので買い置きをおすすめします。

是非、作ってみて下さい!

佐藤の公式LINE「健幸和風レシピ」(友だち追加方法)

時短技で作る!手羽元の鶏肉じゃが

関連記事

  1. 絶対失敗しない!高菜とカニかまの和風チャーハン

    絶対失敗しない!高菜とカニかまぼこのガッツリ!和風チャーハン佐藤です。”絶対失敗し…

  2. たっぷり野菜の醤油焼きそば 温玉のせ

    まったり旨さ倍増!温玉が決め手です...佐藤です。今回は、「野菜たっぷりの醤油焼き…

  3. 厚揚げとブロッコリーの大根おろし餡

    あっさり味の簡単!厚揚げ料理佐藤 周生です。今回は、「厚揚げとブロッコリーの大根お…

  4. フライパンで作る簡単!”焼き厚揚げ”新玉ねぎの薬味のせ

    「ダブル下ごしらえ法」とは?佐藤です。「”厚揚げ”のダブル下ごしらえ法」を伝授しま…

  5. さわらと若布のあっさり煮付け

    本来の魚の煮付けとは?佐藤です。”魚の煮付け”を、「味をしみ込ませて食べる料理」…

  6. 斬新!豚ロースの梅みそ焼

    梅と味噌のあっさり豚肉おかず!佐藤 周生です。今回は、「サッパリで食べられ…

  7. 厚切り豚バラ肉と彩り野菜の塩ダレ炒め

    佐藤です。『おかずになって、手早くできるさっぱり味の野菜炒め』を伝授します。…

  8. 【夏旬】とうもろこしの最高に美味しい茹で方

    ジューシーになる茹で方!ジューシーなとうもろこしが味わえる最もおいしい「茹で方」を伝授しま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP