大きな”たけのこ”を茹でる方法

【技】通常、丸ごと茹でる「たけのこ」ですが...鍋に入らないほど大きな”たけのこ”の場合、どうすればいいのか?そんなときに役立つちょっとした知恵をご紹介!

自慢できる知恵になります!

健幸料理家 健幸アドバイザー 佐藤周生です。

今回は、

「丸ごと茹でられない、大きい”たけのこ”を茹でる方法」を伝授します。

親、親戚、知人から春になると「たけのこ」もらったりする…

なんてこともあると思います。

タダなので、貰うとうれしいのですが、その「たけのこ」がものすごく大きかったりするわけです。

また、

水煮ではなく、生のおいしい「たけのこ」を食べたいとスーパーにいくと大きすぎる「たけのこ」しか売ってなかった、

とか・・・

たけのこは、20㎝くらいまでのサイズが、軟らかく食べやすい。

また、丸ごと茹でることもできるので、家庭の鍋でも料理しやすい。

ですが、大きい”たけのこ”ですと、

『茹でる大きな鍋がない』

ということになります。

普通は、家庭にそんなバカでかい鍋なんて無いですからね。

そんな時「どうやって茹でればといいのか」となると思います。

そこで、お伝えしたいのが、

「大きな”たけのこ”を茹でる方法」

です。

率直言いますと、

「2等分~8等分に切り分けて茹でる」

これだけ。

切って茹でても時に問題ありません。

丸ごと茹でる必要はないんですね。

しかも、切ってあるので丸ごと茹でるより、早くゆで上がります。

あとは、丸ごと茹でる通常の方法と同じで、タップリの水、米ぬか、タカの爪を入れて、1時間ほど茹でるだけです。

もしかすると、あなたは、

「家で”たけのこ”なんか、茹でたりしないよ」

と思うかもしれません。

確かに滅多にあることではないですが、こういった”方法”を知っていると周りの人に喜んで貰えることもあります。

あなたが普段から料理を作る人ならどこかの場面で、

「大きい”たけのこ”ってどうやって茹でるのかな?」

と聞かれるかもしれません。

そんな時に、今回の「大きな”たけのこ”を茹でる方法」を知ってしていれば、

「そんな事もしらないのか!大きな”たけのこ”を茹でる時は…

と自慢げに言えます。
(嫌われないように伝えてあげて下さい…笑)

私は、この世に無駄な知識はないと思っています。

「無駄かな」と思ったことでも、ちょっと記憶しておけば何かのアイディアに繋がったりします。

なので、

今回の話は「俺(私)には関係ないな…」ではなく、是非聞いておいて欲しいです。

具体的な「方法」 は以下をご覧下さい。
↓↓

1、「たけのこ」の一番外側の皮を3~4枚剥きとっておきます。
 
これは、丸ごと茹でる時に熱を早く通すため行う作業ですが、大きい「たけのこ」の場合でもやっておいてもいいです。
 
茹でてる途中でボロボロ外れてくるので、始めから取っておいてもいいでしょう。
2、縦に2等分します。
 
「たけのこ」の上部をしっかり手で固定し(手はまな板にしっかり付けて固定)動かないようにして、刃先を真ん中に刺します。(貫通するところまで刺します)
3、その位置から包丁を手前に倒しながら、真っ直ぐ切ります。
 
下部が半分に切れます。
4、次は、「たけのこ」を上下反転させ、(2、)(3、)と同じやり方で上部も半分に切ります。
5、縦2等分に切れたら、1/2本を横半分に切ります。(4等分にします)
 
穂(姫皮)が無い位置を境に切ります。(写真はちょっと失敗、もう少し下(写真でいうと左)の方がいいです)
 
もっと大きいサイズの「たけのこ」の場合は、さらに1/4を縦半分に切って小さくします。
6、続いて穂先を斜めに切り落とします。
 
こうすると、さらにコンパクトになり、鍋に入りやすくなります。(後で皮が剥きやすくもなります)
7、できるだけ、大きい鍋に「たけのこ」「タップリの水」、「米ぬか」、「タカの爪(唐辛子。丸ごとが無い場合は、一味唐辛子を加えてもOK)」を入れて強火にかけます。
8、沸騰してきたら、火を弱めます(吹き零れない程度でできるだけ強火)。
 
このまま、40分~1時間茹でます。水分が減ったら水を加えて下さい。
 
40分~1時間後、火を止め、冷めるまで放置します。

「大きい”たけのこ”もらちゃったわ」
「大きいたけのこしか、売ってなかった・・・」

このような、時は是非活用して下さい!

次回、この「たけのこ」を使って、”和”にこだわらない「たけのこ創作煮物」を伝授します!

熱々!豆腐のピリ辛肉そぼろ掛け

肉や魚の塩加減を分かりやすくする方法

関連記事

  1. 葉わさび醤油漬け

    【ツンと辛いけど春を感じる酒の肴】佐藤 周生です。いつもは簡単にできる「晩めしのお…

  2. 筍と高野豆腐の照り焼き丼

    【肉卵魚なくてもおいしい丼ぶり】今回は「筍と豆腐を使った簡単な精進丼ぶり」を伝授します。…

  3. 軟らか鶏むね肉の玉ねぎおろし煮

    「4分焚くだけのとろ~り肉煮物」佐藤です。昨日は更新できず、失礼しました。…

  4. 新玉ねぎとホウレン草と豚肉のジンジャー醤油炒め

    使ってこそ役立つレシピです...佐藤です。今回は、「春の食材を使った簡単炒め物」を伝授しま…

  5. 鰆と長芋のグリル焼き 玉ねぎおろし餡かけ

    グリルで焼いて、餡かけるだけのビールのアテ佐藤 周生です。「焼魚」、みんな好きです…

  6. たっぷり春野菜のみそ焼きそば

    佐藤です。今回は、「味付けをアレンジした”焼きそば”」を伝授します。焼きそば…

  7. 手間なし健康一品!長芋の刺身

    「病気の根本原因はこれです...」今回は、「山芋(長芋)の刺身」を伝授します。佐藤…

  8. かぶらと炙り鶏の昆布出し煮

    鶏の旨みがしみ込む煮物佐藤です。私は、気の弱い人間です。汚い言葉、非道徳な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP