肉や魚の塩加減を分かりやすくする方法

【知恵】レシピによくある、塩など調味料の「少々」「適量」「適宜」...「この加減がよくわからない」という場合は是非、この動画をご覧になっておいて下さい!

「少々?適量?適宜?それが分からない…」

佐藤です。

世の中のほとんどのレシピに書かれている「少々」「適量」「適宜」…

これ実際はどのくらいなのか?よくわからないこともあると思います。

正直、私もそれらの言葉を使っています。

少し言い訳をさせてもらうとレシピを提供する側としては、作る方が扱う食材
がどんな厚みで、どんな大きさで、どんな形、どんな状態なのか?それが分から
ないです。

それらが変わると塩やコショウの加減も少し変える必要があります。

ですから、大きく味に影響しない程度で「少々」「適量」「適宜」という表現を
使っています。

とはいっても、どうしても「その加減が分からない」という場合もありますよね。

特に肉や魚の下味にふる「塩」や「コショウ」の加減…

そこで、今回は「その加減の目安が分かりやすくなる方法」を伝授します。

「目安量」と「どのくらいの量が下味で丁度いいのか?」を説明した動画を
作りました。

これ、以前質問を下さった読者さんのために作った動画を短く再編集したもの
です。

下味にふる塩やコショウの適量とは実際の見た目ではどのくらいなのか?

また、何を目安にすればいいのか?も話していますので、「少々、適量、適宜が
よくわからない」という場合は、是非参考にしてみて下さい。
↓↓

※画質が悪い場合は”歯車”マークをクリックして「画質」⇒「1080pHD」を
選択して下さい。鮮明になります。

大きな”たけのこ”を茹でる方法

豆苗とホタテの玉子とじ

関連記事

  1. ゴーヤーと海老のせ玉ねぎ天ぷら 揚げ出し仕立て

    『異色のビタミンCを持つ栄養野菜』佐藤 周生です。今回は、「ゴーヤーと海老…

  2. 私を丸裸にする「Q&A」です

    佐藤です。昨年から頂いている私へのたくさんの質問。なかなかお答えできず、すいません…

  3. 薬膳調味料「クコの実しょう油」

    手軽な栄養補強になる調味料はいかがですか?健幸料理家 佐藤周生です。今回は、…

  4. タイ切身の山椒照り焼き

    プロの料理人も知りたがる照り焼き「たれ」佐藤 周生です。全ての照り焼き料理に対応できる、…

  5. 料理の基本は、すっ飛ばす!

    佐藤です。『作り慣れていない料理を美味しく作る方法』を伝授します。先日、お願いした…

  6. 現在の油の常識Ⅱ

    「オメガ3、6、9とは?」佐藤です。まず、前回の訂正をさせてください。『避…

  7. 詐欺調理師…

    佐藤です。今回、レシピの紹介ではないのですが、私の暴露話をさせて下さい…私は、あな…

  8. 何でもありの炊き込みご飯!

    「食材、腐る前に無駄なく使い切る!佐藤の思いつき料理”5日目”」「牛蒡とアスパラの牛肉炊き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP