キノコまみれの柚香おろしのせ秋しゃけのフライパン焼き、あっさりポン酢で

「味」の保証付き”しゃけ”料理

佐藤です。

「秋感じる、ボリューム鮭料理」

を伝授します。

鮭は、塩をあてると”しゃけ”といい、塩をあててないもの、

生のものを”さけ”というのが基本です。

塩タップリのあの魚「新巻鮭(シャケ)」っていいますよね。

なので、

冒頭の料理名、

「キノコまみれの柚香おろしのせ秋”しゃけ”の
フライパン焼き、あっさりポン酢で」

は、間違いです。

今回の料理は「生の秋鮭」を使うので本来は、”さけ”と書くのが正解です。

が、

なんとなく”しゃけ”の方が響きがよく、

美味しいそうに思えるので”しゃけ”と書きました・・・

この料理、ボリュームのある簡単おかず料理です。

食材の”キノコ”、”鮭”で、

秋を感じれます。

「しゃけ」をサラダ油で焼きますがコッテリした味ではありません。

しめじ、柚子、大根おろしをグチャ混ぜにしたものをのせ、

ポン酢をかけて食べるのであっさりです。

油コテコテ、消化不良になる、”しゃけバター”なんかではありません。

大根と合わせることで、大根成分の一つ

「オキシターゼ」がタンパク質や脂質の消化を助けくれます。

「キノコまみれの柚香おろしのせ秋”しゃけ”の
フライパン焼き、あっさりポン酢で」

は、胃の中もスッキリさせる料理です。

以前働いていた店でよく「まかない」で作ってました。

アルバイトの子たちに、

「おいしいです!」

としか言わせた事がない「味」の保証つきです。

レシピ、すぐ見てください!

↓↓

【材料】 (1人前)
秋じゃけ・・・150g(1切れ)
しめじ・・・60g
大根・・・100g
柚子の皮・・・少々
塩、コショウ・・・少量
小麦粉・・・適量
ポン酢・・・少量
(市販のもの)
サラダ油・・・10cc

1、しめじは、根元を切り落とし、ばらします。
2、ばらしたしめじを器に入れ、水も30ccほど
加えてラップをかぶせ、700Wで1分レンジ加熱します。

熱が通ったのを確認したらザルに空け、冷ましておきます。
3、柚子の皮を薄く刻みます。

少量の水を入れたボウルに刻んだ柚子を入れておきます。
(乾かないようにするため)
4、シャケを仕込みます。

小さい入れ物(ボウル)に水を入れます。

骨抜きでシャケの写真の位置の骨を剥きます。

抜いた骨は、入れ物に入れます。
(スムーズに骨抜きができます)
5、塩、コショウを少量ふります。

(写真は、荒挽き黒コショウをふってます)
6、しゃけに小麦粉をまぶし、余分な粉ははたき落とします。
7、フライパンを強火で熱し、サラダ油を入れます。

フライパンが熱くなったら「しゃけ」を皮を
下にして投入、強火のまま2~3分焼きます。
8、焼目が付いたら、裏返しフタをして5分を目安に蒸し焼きにします。
9、シャケの身の方をじっくり焼いている間に大根おろしをします。

ピーラー(皮向き)で皮を剥いた大根をおろし器ですりおろします。

”粗い”大根おろしにするので縦方向だけに動かしてすりおろします。

すりおろせたら、ザルにあけ軽く押して水分を少し抜いておきます。
10、ボウルに大根おろし、しめじ、刻み柚子を入れ混ぜておきます。
11、焼けたシャケを器に盛って(10、)をこんもりシャケの上にのせます。

ポン酢をかけて、完成です!

ポン酢をかけながら、食べて下さい。

作り方は「しゃけのバター焼き」とほぼ同じ、
ちょい手間が加わっているだけ、

簡単にできます。

是非、作ってみて下さいね!

海老とほうれん草のトマトチリソース煮

濃厚胡麻タレの贅沢マグロ丼

関連記事

  1. 砂糖なし!みりんで作る体に易しい高野豆腐の柚子煮

    砂糖なしの体に易しい煮物佐藤です。今回は、「砂糖なしで美味しくできる、高野豆腐の煮…

  2. 名残りゴーヤーの豚キムチ炒め

    これ知って下さい...「走りと旬と名残り」佐藤 周生です。食通の方なら知っているか…

  3. 彩り綺麗な柿なます

    献立に加えたい健康酢の物佐藤です。今回は、「献立に一品加えたい健康酢の物」を伝授し…

  4. タコと長芋の梅肉ドレシングサラダ

    「タコ嫌いの方へ...美味しいタコの証明」佐藤周生です。あなたはタコ、好きですか?…

  5. ニラまみれ!シャケの濃厚みそ鍋

    『玉みそ』で、こんな鍋も作れる!佐藤です。今回は、「玉みそを使って作れる”…

  6. 「料理をする」気持ちになる方法

    佐藤です。今回は、読者さんから、頂いたご質問にお答えする、Q&Aです。料理…

  7. 白砂糖は危険!?

    私は”弊害あり”と信じています...健康に敏感な方なら知っている「白砂糖」の体への悪影響...本当…

  8. 銀鮭のいんげん玉子蒸し、だし浸し

    蒸し料理に蒸し器は必要なし!?佐藤 周生です。今回も読者さんから頂いた質問にお答え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP