不老不死を手に入れる方法!?

佐藤です。

今回は、以前公開した記事ですが、健康のためもっと「胡麻」を料理に取り入れて頂きたいと思い、再度公開することにしました。

では、

「不老不死が手に入る!?最強のゴマ効果」

を暴露します。

そもそも、「胡麻(ごま)」とは?

ゴマ属の植物の種で、白ごま、黒ごま、金胡麻、茶胡麻など種類があります。

栽培用の胡麻はインドが発祥地とされてます。

主に種子部分が食用です。

胡麻の実は、⇒こんな感じです。

1つ1つの実の中に80~100粒のゴマのつぶそのままの形の種がびっしりと綺麗にならんで詰っています。

1つ残念なことに「国産の胡麻」を食べることは、不可能かも知れません。

99.9%輸入に頼っています。

生産量NO.1はミャンマーです。

次いで、インド、中国ですね。

輸入量は、約16万トン、日本は、鹿児島、茨城、沖縄で生産されているようですが、100トンにも満たないそうです。

それだけ国産ゴマが稀少だと何とか探し出して食べてみたいものです。

胡麻に含有される栄養素は、アルギニン、タンパク質やセサミン、オレイン酸やリノール酸、鉄分、ナイアシンやビタミンB群など様々です。

良質な栄養素を含み滋養強壮、老化防止があると言われています。

その中でも最強栄養成分が、”ゴマリグナン”です。

活性酸素を撃退するパワーがあり『アンチエイジング効果』があることがわかっています。

『アンチエイジング』、要するに”若返り”です。

老化の一番の原因、活性酸素の7割は『肝臓』で発生します。

多くの方は、脂肪の多い食事やカロリーの摂りすぎで必要以上に肝臓からコレステロールを作り出しています。

コレステロールバランスが崩れて高コレステロールや動脈硬化などの病気を引き起こしています。

肝機能の低下から『活性酸素』を大量発生させます。

体には元々活性酸素を撃退するエンザイム(酵素)がありますが、年齢とともに減少します。

肝機能が低下、体内に老廃物が滞り、肌あれや肥満などの老化現象を引き起こします。

肝臓に直接効果があるのは、”ゴマリグナン”だけです。

水溶性の物質ビタミンC、カテキン、アントシアニンは血液中の活性酸素は撃退してくれますが、肝臓までは到達できません。

”ゴマリグナン”は、血中でなく肝臓に達して始めて抗酸化作用を発揮します。

こういった効果を期待する胡麻の目安摂取量は、一日大さじ1~2杯(15~30g)です。

私は、インスタントラーメンにも胡麻をかけて食べますし、野菜炒めなどにも胡麻をかけて食べています。

胡瓜の漬物などにも必要以上にふりかけて食べますね。

もし、あなたが胡麻を食べる習慣が無い場合は、取り入れてみてください。

『アンチエイジング効果』から、胡麻を食べ続ければ、不老不死を手に入れることができるかも知れません…

私がお伝えした胡麻料理を食べるのもオススメなので、是非!作ってみて下さい。

「さばと茄子の胡麻煮付け」

「しょうが焼きより旨い!豚ロース肉の胡麻味噌焼き」

「胡麻マヨネーズのスティックサラダ」

「刺身しょう油に飽き飽きしたら作るマグロの胡麻わさびピリッと和え」

「三つ葉と炙り油揚げのさっぱり胡麻よごし」

超吸収力!セルロースクロス

”割合”でお手軽煮物、柔らかかぼちゃの旨煮

関連記事

  1. 日持ちする!辛くない甘い唐辛子の一品

    「油焼”甘長とうがらし”の旨醤油漬け」佐藤です。今回の「冷製一品料理」は、…

  2. 酒の肴になる!茄子の簡単漬物ジャコのせ

    「履歴書偽造の嘘つき料理人」 佐藤 周生です。今回は、「栄養摂れる!冷製一…

  3. 豆の旨味!豚バラ肉のゴマ豆乳鍋

    「美味しい豆乳鍋の2つのポイント!」ちょっと朝夕の寒さが増してきましたね...佐藤…

  4. 「レパートリーを増やす簡単!「ニラ肉味噌」

    【熱ッ!?冷た!?ニラ肉みそ冷やっこ】佐藤 周生です。今回は、「レパートリ…

  5. 手作り胡麻しょう油ドレッシング!白菜とカリカリじゃこのシンプルサ…

    元嫁を言わしめた「白菜サラダ」佐藤です。今回も、「手作りドレッシングでシンプルサラ…

  6. 焼くだけ!豚バラ肉の胡麻漬け焼き

    酒の肴になるフライパン豚肉料理佐藤 周生です。今回は、「フライパンで焼くだけ!豚の…

  7. 豚肉とじゃが芋の胡麻みそ鍋

    濃厚ゴマの風味がたまらん鍋!今回の肉鍋は・・・「豚肉と相性抜群の”胡麻みそ”の鍋出…

  8. 旨い胡麻ダレ!鶏もも肉の棒々鶏

    オリジナル「胡麻だれ」佐藤 周生です。今回は、読者さんから「棒々鶏(バンバンジー)…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP