不思議感覚!冷温重ね豆腐

【酒の肴】熱い豆腐と冷たい豆腐を重ねて食べる新食感の「豆腐料理」!豆腐を最高に美味しく食べる適温は「〇〇℃」です...

「新食感!17℃の冷奴!?」

佐藤 周生です。

今回は、「不思議な食感の冷奴」を伝授します。

冷蔵庫から出して、切ればすぐ食べられる冷奴…

よ~く冷えているほど、さっぱりして美味しいですよね。

でも実は、豆腐はキンキンに冷えてないほうが美味いのです。

「豆腐」の旨みを最大限に感じる温度は「17℃」。

なので、

冷蔵庫から出してすぐ食べるより、20分程おいて少し温度を上げてから食べる方が美味しいのですね。

これ、なぜなのか?

豆腐の成分の中には、4%くらいの「油」が含まれています。

「大豆油」といいますが、油というのは、冷えると濃度が増したり、動物性の油だと固まったりします。

反対に温まるとさらさらっとした濃度になったり、溶けたりしますよね。

「大豆油」も同じで、温度が上がると豆腐の中で溶けて、豆腐全体がやわらかくなる。

そうすると舌触りの良いプルプル食感になるわけです。

その一番美味しさを感じる適温が「17℃」。

「大豆油」の温度が上がると、大豆の香りも増します。

ですから、豆腐を「美味しく食べる」という点では、冷やっこより温度が高い「湯豆腐」のほうが美味しいということ。

しかし、

夏に湯豆腐は食べにくいですし、料理全体で言えば「冷たさ」も美味しさを感じるの1つの要因なので、冷たさもあった方が食べやすい。

そこで、それら両方を楽しめる「豆腐料理テクニック」ご紹介。

それは、熱湯で温めた豆腐と冷蔵庫から出してすぐの冷たい豆腐を重ねるという必殺技!

豆腐の旨みと冷たさを同時に感じられる新食感の冷奴です。

実際は、「冷奴」なのか「湯豆腐」なのか、ハッキリしない豆腐料理ですが、

そんなことはどうでもよくて、温度によって刻々と変化する味わいが魅力です。

あと、豆腐と豆腐の間に「カツオ節」を挟むので、さらに旨味が強くなり、美味しさを増して感じられます。

そんな『冷温重ね豆腐』は、

常連のお客さんに特別料理として出してあげたことがあるのですが、

「おもしろい食感やな、でもこれ、美味しいわ」と絶賛でした。

詳しい作り方みて下さいです。
↓↓

【材料】 (1人前)
絹ごし豆腐(300g)…1/2丁(150g)
かつお節…軽くひとつかみ
刻み茗荷…少量
刻みネギ…少量
刻みのり…少量
※薬味は何でもOK(刻み大葉、おろし生姜など)

1、豆腐は、横二等分します。
2、鍋に1リットルくらいの湯を沸かし、沸騰したら火を止めます。
3、上半分の豆腐をそろっ~と湯に入れ(フライ返し使用)、4分ほど浸します。
4、豆腐を温めている間に下半分の豆腐は、器に盛り付け、カツオ節をのせます。

※花カツオの場合は手で細かく潰してからのせて下さい。
5、4分後、豆腐を取り出します。
6、下半分の豆腐の上にのせます。

※崩れないようにそろ~っとのせ、上下ピッタリに重ねて下さい。
7、薬味をのせます。
6、刻み海苔をのせて完成です!

濃口醤油をかけて食べて下さい。

だし醤油なども合います。

定番冷奴もいいですが、新食感が楽しめる「重ね豆腐」もおすすめです。

是非、作ってみて下さい!

焼き手羽先と大根の合わせみそ汁

豚バラ肉とたっぷりの蒸し鍋

関連記事

  1. たらと春菊のだし湯豆腐

    癒しの湯豆腐...佐藤です。今回は、冬の定番魚「たら」を使った鍋仕立ての『湯豆腐』を…

  2. 酸味の美味しさ!長芋のせ梅ダレ冷奴

    作り置きにおすすめの「梅ダレ」佐藤 周生です。今回から3回、「冷やっこのアレンジ法…

  3. 玉ねぎおろしとしらすの冷やっこ

    薬味で栄養摂りましょう!佐藤 周生です。冷奴が美味しく感じる季節になってきましたね…

  4. 柚子胡椒香る!山芋とろろの豆腐鍋

    ひとり鍋で変わり湯豆腐!佐藤です。今回は、山芋とろろの入った斬新な「ひとり鍋」を紹…

  5. ニラが引き立役!牛スジそぼろの冷やっこ

    ニラも薬味になります!佐藤です。今回も 、”牛すじ肉の煮込み”を使ってできる創作レシピのご…

  6. 夏野菜の胡麻ダレ冷やっこ

    【豆腐は”生”ではありません「○○」です…】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。…

  7. オクラとろろの旨だし冷奴

    【自分を癒すための健康夏料理】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「”オクラとろろ”…

  8. 熱々!とうふの焼ネギ生姜だれ

    「何度作っても飽きない一品」今回から、家庭でも手軽に作れる「居酒屋」の一品料理を伝授してい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP