オクラとろろの旨だし冷奴

【自分を癒すための健康夏料理】

健幸料理家 佐藤周生です。

今回は、「”オクラとろろ”を料理で有効活用する方法」を伝授します。

今回の料理で使う「オクラ」は、夏野菜のであり、加熱すると強い粘りが出る”ネバネバ野菜”の1つ…

ネバネバの正体は食物繊維。

オクラにはそれが多く、カラダに良いことは有名ですよね。

食物繊維は油に溶けやすい脂溶性と水に溶けやすい水溶性があります、

オクラはどちらも含み、100g当たり5.0gの食物繊維量があります。

これは5.7g(100g当たり)も含む「ゴボウ」に匹敵する量です。
(※ちなみに「らっきょ」や「ブロッコリー」も、5g以上の食物繊維を含みます)

オクラに含む食物繊維の種類は、例えばガラクタン、アラバン、ペクチン…

特にあの強い粘りを出しているのはペクチン(水溶性)ですね。

で、そんな種類がどうのこうのより、その効果が重要ではないでしょうか?

まず、お通じを良くする整腸作用を基本に、善玉菌を増やし悪玉菌を減らす腸内環境の正常化、さらに糖の吸収を遅くするので、血糖値上昇を緩やかにしてくれます。

また、有害物質などを排泄しやすくなる働きから、様々な病気のリスクを下げる効果があるとも言われてますね。

あと、オクラはビタミン類も豊富で特にビタミンB1が多く、夏バテなどの疲労回復に有効です。

だから”夏野菜”として食されているのではないでしょうか。

そんなうんちくは、もうお腹いっぱいだと思いますので、ここまでにして…

オクラをどうやって食べるか?

基本的に生では食べにくいので(食べても問題はないですが)、加熱料理であればどんな調理でもそれなりに美味しくなります。

天ぷらにしたり、焼いたり、炒めたりも美味しいのですが、茹でて叩いて「オクラとろろ」にする食べ方もけっこうおすすめ!

オクラは青色(緑色)が美しい野菜なので、「とろろ」にしたオクラをメイン食材にのせたり、かけたりすると見栄えが良くなる演出ができ、料理が冴える。

なので、オクラをとろろにしてメイン食材などにかける、のせるというのは、1つの「調理法」として使えるのですね。

例えば、、、

・蕎麦、うどん、そうめんにかける…
・調理した肉、魚介類にのせる。
・味噌汁、お吸い物の具材として…

などなど、いろんな場面で活用できますが、夏の時期ではこれが一番簡単で旬を感じられるのではないでしょうか…

それは『豆腐にのせる』

絹ごし、もめん、玉子豆腐などでも…

オクラとろろをのせるだけで全体の色合いが良くなり、ネバネバ食感も面白く、冷奴のアレンジの1つになります。

なので、「オクラとろろ」は1つの調理法としてマスターして頂くと役立ちます。

ということで、今回のおすすめは、

『オクラとろろの旨だし冷奴』

絹ごし豆腐にオクラとろろをのせて淡口醤油ベースのあっさりだしをかけるだけ。

スプーンでだしごと豆腐とオクラをすくって食べるスタイル。

だしごと食べることで、丁度いい味加減で味わって頂けます。

和食では、ごま豆腐や枝豆とうふなど「○○豆腐」という料理を季節に合わせて付き出しや前菜で提供するのですが、

それらに”オクラとろろ”をかけるだけで、夏を演出できますし、見栄えもよく、綺麗で上品に仕上がる…

そして、食物繊維のネバネバ食感も楽しんで頂ける。

わたし料理人現役の頃、こういう付き出しをお客さんにお出しすると、必ず食べ切ってくれてました。

味が良いのは当たり前で、それ以上に「見た目」で「美味しそう!」と思って貰えたから完食して頂けたんじゃないか?と思ってます。

自分に対してでも「美味しそう!」と思って貰うことは、やっぱり大事だと思います。

もちろん、ご家族といっしょの場合はそう思わせることで喜んでもらえますし、自分だけで食べる場合でも、

「なんか、美味しそうじゃないな…」

より

「うまそ!」

と思えば食欲もアップしますよね。

1人分だけですと、「自分だけだから」と盛り付けが雑になりがちですが、”自分を喜ばせること”って自分を大事にすることに繋がる思います。

『オクラとろろの旨だし冷奴』は、自分の癒しにもなりますよ。

それでは!レシピみて下さい。

「オクラとろろ」を食べやすくするちょっとしたポイントとは?….
↓↓

【材料】(1人前)
オクラ…大3本(100g弱)
絹ごし豆腐…1/3丁(100g)
カツオ削り節…少量

【旨だし】(多めの量になってます)
割合「出汁8:みりん1:淡口醤油1」
水…大さじ4杯(60cc)
みりん…大さじ1/2杯(8cc)
淡口醤油…大さじ1/2杯(8cc)
粉カツオ節…小さじ1/2杯

『作り方概要』
一、旨だしを作って冷やしておく
二、オクラを茹でて叩いてとろろにする
三、切った豆腐にオクラとろろと旨だしをかける
四、削りカツオ節を飾る

1、【旨だし】を作って冷ましておきます。

鍋に水(大4杯(60cc))みりん・淡口醤油(各大1/2)、粉カツオ節(小1/2)を合わせて、中火で沸かし、沸騰直前で火を止めます。
2、すぐに氷水で(鍋ごと、またはボウルに移し変える)冷まします。

完全に冷めたら冷蔵庫で冷やしておきます。

(氷水は後で使うので残しておく)
3、オクラとろろを作ります。

オクラは、天地(上の硬い部分と下の細くなった部分)を切り落とし、縦半分に切ります。
4、ティースプーン(先が細い方がやりやすい)で、しごいて種とワタを取り除きます。
5、湯を沸かし塩(分量外)を少量入れ、オクラを1分半~2分茹でます。

(水500ccに塩小さじ1杯弱)
6、軟らかくなったら、氷水で急冷します。
7、束ねて刻みます。
8、さらに叩いて細かくします。

(ある程度細かくなっていればOK!
細かくするほど上品な仕上がりで口当たりも滑らかになります)
9、ボウルに入れ、【旨だし】を小さじ2杯~大さじ1杯加えてよく混ぜておきます。

(※ここが「オクラとろろ」を美味しく仕上げるポイント!
少し下味を付けておくことで、オクラの青臭さが抑えられ食べやすくなります)
10、豆腐(1/2丁)を12~16等分に切ります。
11、深鉢の器に豆腐を2段重ねで盛ります。(下段10コ、上段8コ)

オクラととろを前後に垂らすようにかけます。
12、【旨だし】を大さじ2杯くらい入れます(加減して下さい)。

(横から流し入れる)(上からかけると盛り付けが崩れるため)

最後に削りカツオ節をのせて完成です。

スプーンでだしごとすくって食べて下さい。

めかぶ、モロヘイヤ、なめ茸、長芋などで応用できます。

是非、作ってみて下さい。

【サバ缶で簡単】サバ味噌煮と豆腐のねぎチーズ焼き

炒め茄子のさっぱりツナマヨかけ

関連記事

  1. 鶏つけ出しのガッツリ!浸けそうめん

    あとあと後悔するで...佐藤です。「居酒屋めし、最強おかずとつまみ72」編…

  2. 健康食材4種のネバネバ丼

    なぜ「ネバネバ」=「血液サラサラ」?佐藤 周生です。今回は、「ネバネバ食材のネバネ…

  3. 冷たいおかず!豚バラ肉とモロヘイヤの和風スープ漬け

    冷たいおかず!豚バラ肉とモロヘイヤの和風スープ漬け佐藤です。私、ネット検索などで美…

  4. 胡麻まみれ!青瓜の甘酢和え

    ”儲かる”!?酢の物一品佐藤 周生です。今回は、「お手軽!夏向け!さっぱり…

  5. 健康!蒸し枝豆

    美味しさと栄養も求めるならこの「調理法」...健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「…

  6. さばマヨのもっちりジャガ芋焼き

    あれ100円ショップにあるんです!今回の”ビールのアテ”になる一品は、さば缶とじゃが芋で簡…

  7. 熱々豚しゃぶのせ!マロニーの韓国冷麺風

    鍋に入れる”あれ”が夏料理に!私はどうもあれ、苦手です…佐藤です。今回は、…

  8. 挽き肉だしのつけ蕎麦

    【少しでもグルテンフリー!】健康料理家 佐藤周生です。今回は「麺類が食べたい時のグ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP