簡単健康!大豆の三色丼

【丼】炒り大豆のおろし和え、納豆、豆腐の三種をのせるだけの簡単の丼「大豆の三色丼」!たんぱく質はこういった豆類から摂るほうが良いのです、なぜなら...

「肉のたんぱく質で病気と中毒のリスク」

佐藤 周生です。

今回は「健康的なたんぱく質が摂れる大豆丼」を伝授します。

『たんぱく質をたくさん摂りましょう!』

と近年は言われますが、たんぱく質というと「肉」のイメージが強いですし、

『肉でたんぱく質を摂りましょう』という情報も多々あります。

ですが、私は肉ばかりでたんぱく質を摂ることはおすすめしません。

肉のたんぱく質の中に「カゼイン」という種類があるのですが、

「発がん性」があることが分かっています。

それは、コーネル大学栄養生化学部名誉教授、コリンキャンベル博士が低いる研究チームが中国国土全土で行った大規模な研究で明らかなっています。

「あれはデマだ」という話もありますが、カゼインを避けることでガンが改善されているエビデンスを見ればデマでないことは明白です。

カゼインは発がん性だけではありません…

米国ミシガン大学の研究で明らかになったことは、「中毒性」もあるということ。

カゼインが体内で分解されると「カソモルフィン」というアミノ酸の一種に変化し、これが脳のドーパミン受容体に作用…

モルヒネのような脳麻痺を起こし、高揚感が出る。

カゼインは乳製品全般に入ってます。

例えばチーズを使った料理で言えば「ピザ」がありますが、一度食べると「また食べたい」と思うことって無いですか?

要するに美味しさの中毒になり、何度も食べたくなるというメカニズムです。

何度も食べているうちに今度はガンを発症してしまう可能性もあると…

なので、たんぱく質を肉から摂るというのは、あまりおすすめしないわけです。

となると何からたんぱく質を摂ればいいのか?というとやはり「豆類」が最適。

大豆を多く摂ることで糖尿病が改善された例もありますから、植物系のたんぱく源が良いわけです。

豆類は一度に過剰な量を食べれば消化負担から腹痛を起こすこともありますが、それは鍋一杯分とか、かなりの量の時だけ。

コップ1杯分くらいなら問題ありません。

ということで、

健康的なたんぱく質の摂り方としては、肉類より「豆類」を多く食べることが大事…

そこで、今回のおすすめ料理がこれ、

『大豆の三色丼』

炒り大豆を大根おろしで和えた「大豆おろし」、それから納豆と豆腐。

この3種をのせて醤油をかけて食べる超簡単「大豆丼」です。

これだけ、大豆ずくしならたくさんの「植物たんぱく」が摂れます。

普段、豆類を食べることが少ない場合は、この 『大豆の三色丼』はかなりおすすめ。

たまにはこういった豆をおかずに食べる献立も健康のためにはいいと思います。

レシピみて下さい。

【材料】
ゆで大豆…50g
納豆…1P
絹ごし豆腐(400g)…1/4丁(100g)
大根おろし…大さじ1杯強

粉カツオ節(小さじ1杯)
胡麻油…小さじ1/2杯

刻みネギ…少量
刻み海苔…少量
しょう油…適量

1、ゆで大豆はササっと洗って水気を切ります。
2、フライパンで乾煎りして水分を飛ばします。
3、水分が飛んで乾いたら、胡麻油(小1/2)を加えて強火で焼き、少し焦げ色が付いたら出来上がり。

火を止め冷まします。
4、大豆の粗熱が取れたら、大根おろし(大1杯強)と粉カツオ節(小1)を加えて混ぜ、「大豆おろし和え」にします。
5、納豆は混ぜておきます。
6、丼ぶりにごはんを入れ、大豆おろし和えと納豆を盛ります。

豆腐はスプーンですくって盛ります。
7、中央に刻みネギと刻み海苔を盛って完成です。

濃口醤油をかけて食べて下さい。

たんぱく質は、肉を食べる割合を減らして「豆類」で摂ることおすすめします。

肉のたんぱく質は健康リスクが高いと思います…

クラゲと胡瓜の山葵酢みそかけ

鶏もも肉の山賊揚げ焼き たっぷり玉ねぎのせ

関連記事

  1. 旨すぎる!極旨鍋だしの「ハリハリ鍋」

    出し汁が旨すぎる!鯨ベーコンのハリハリ鍋佐藤です。「専門店で堪能できるような本格出…

  2. 「コリコリ大根のけんちん汁」と、 「鶏むね肉のピカタ風おかずサラ…

    ★冷蔵庫の残り物で作る!ガッツリ2品献立 その5切干大根をそんなところに・・・佐藤です。…

  3. しらすガッツリ!梅のせ黄身玉丼

    初春に味わえる「季節丼」」佐藤です。スーパーに行くと季節の変り目を感じることができ…

  4. 具だくさん!豚バラとレタスの春雨スープ

    「汁から具がはみ出すスープ...」佐藤 周生です。前回に続き、「春雨を使った料理」…

  5. とろとろ玉子の和風ミートソース丼

    手作りですけど、10分で出来ます...佐藤です。15分で作れる和風仕立てのミートソ…

  6. 濃厚タレ漬けマグロ丼

    【香りを加えるだけで激うま「マグロ丼」】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。…

  7. ゴーヤーと豚バラ肉の餡かけ丼

    「餡かけ料理の”コク”の秘密」佐藤です。今回は、「餡かけ料理の”あん”にコ…

  8. ブリ切身と長ねぎの照焼き丼

    DHAは、ブリで摂りましょう!なぜなら...佐藤です。今回は、「簡単!魚の丼めし」を伝授しま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP