超ズボラな調理師が教える・・・
佐藤 周生です。
今回は、「煮物を簡単に餡かけ料理に変化させる方法」を伝授します。
”餡かけ料理”というと・・・
「カボチャのそぼろ餡」とか、「魚の野菜あんかけ」とか「肉団子の甘酢あん」などなど、色々ありますが、多くの餡かけ料理は、メインとなる肉や魚、野菜や豆腐、これらと「餡」を別々に作ります。
「餡」が別。
それだけひと手間かかる。作業が増える。
イコール時間がかかる・・・
たまに作るのはいいと思いますが、ズボラなあなたがそのような面倒な料理を作ってはいけません。
ストレスになります…
あなたより超ズボラな私、「超ズボラな調理師」がおすすめするのは、もっと簡単な餡かけ料理。
『焚いた煮物を餡かけ料理に変化させる方法』
でそれはできます。
例えば、大根をおでんのようなあっさりの出し汁で焚いた「大根の煮物」。
これにちょっと手を加えるだけで餡かけ料理にできます。
今回の「調理法」をマスターしておけば、多くの種類の煮物を餡かけ料理に変貌させることができます。
その「調理法」とは・・・
『焚いた煮物の煮汁に”とろみ”をつける』です。
先ほど例に上げた「大根の煮物」で説明すると・・・
大根をあっさり煮汁で焚いて、出来上がったら「大根だけ」取り出します。
残りの煮汁に水溶き片栗粉をちょろちょろと加え「とろみ」を付け「煮汁餡」を作ります。
で、その「煮汁餡」を大根にかけると。
これだけ。
簡単にいいますと煮汁を「餡」にするわけですね。
煮汁を水溶き片栗粉で「とろみ」をつけるだけで、
大根を『餡かけ料理』にできます。
私、この「調理法」をお店の「付き出し」を作る時によく用いていました。
例えば、「カボチャの煮物」。
これだけが小鉢に盛られているとなんとなく貧相に見えますが、
「餡」仕立てにすると、とろみ感と光沢感によって上品に見せることができるのですね。
煮物を餡かけにした料理は、今まで何度も作ってきましたが、こういうちょっとした工夫で上品に見える付き出しというのは、お客さんが残さず喜んで食べてくれますね。
で、この調理法で作るのが、今回のおすすめ「単品食材のお手軽料理」!
「長芋のあっさり煮、餡仕立て」です。
長芋のほどよい歯応えの食感が面白い「煮物餡かけ料理」。
さと芋やさつま芋のようなネットリした食感とはまた違う、若干シャキシャキっとした感覚の「長芋の煮物」が餡かけ料理となって楽しめます。
レシピすぐに見て下さい!
↓↓
【材料】
長芋・・・250g
カツオ節の粉になったもの・・・少々
(袋の底に残る粉状になったカツオ節を使います。)
出し昆布・・・4cm角くらい
《煮汁》
(出し汁14:酒1:みりん3:薄口しょう油1の割合の煮汁になっています)
(本来はみりんも「1」ですが砂糖を入れない分、増やしています)
水・・・420cc
酒・・・30cc
みりん・・・90cc
薄口しょう油・・・30cc
粉カツオ節・・・2g
水溶き片栗粉・・・20cc(片栗粉10g+水10cc)
★スーパーでカットされた「長芋」を買う時の選び方ですが、細い部分は避けて下さい。細い部分は長芋の上部になるのですが、この部分は非常にアクが強く、すぐに黒く変色します。中央部分から下部のあたり。
「厚みのある(太い)部分」を選んで下さい。且つ、切り口が白く綺麗なもの。切り口が黒っぽく変色しているものは鮮度が落ちています。
煮汁を餡にすれば、簡単に「餡かけ煮物」ができます。
是非!この『調理法』をマスターしておいて下さい。
この記事へのコメントはありません。