ぶりの照り焼き

【おかず・酒の肴】和食の定番「ぶりの照り焼き」!この「照り焼きタレ」なら2つの調味料だけで簡単に美味しいブリ照りが味わえます!

『究極のシンプル照り焼きタレ!』

佐藤 周生です。

今回は、「甘過ぎず、しょう油辛くない、絶妙の味加減の『照り焼きタレ』を伝授します。

年末が近づくとスーパーの、特売コーナーなどには「かまぼこ」などのおせちの材料が並びます。

こういった光景を見ると、

「何か忙(せわ)しないなぁ…」
「1年経つの早いわ」

と思ってしまいます。

そんな正月前のスーパーの中で鮮魚コーナーにいくと鮮度も良く、旨そうな「ブリの切り身」を発見!

たっぷり脂がのった「ブリ」…

食べたくなりますよね。

煮物も旨いのですが、やっぱりブリは「照り焼き」が最高ではないでしょうか。

ですが、

そんな「ブリの照り焼き、食べたい!」と思った時、照り焼きの『タレ作り』に困ったりしませんか?

例えば、レシピ本で美味しいタレを探す…

レシピサイトで「ブリの照り焼き」を検索しまくる…

もし、「これだ!」と思って作った美味しいタレもをそれっきり。

「作り方、憶えてない…」

で、また食べたくなったらレシピを探す。

これ、めんどうですよね。

しかし、

今日から、あなたは照り焼きの『タレ作り』に困ることはなくなります。

今から伝授する『照り焼きタレ』の作り方を熟知すると、甘過ぎず、しょう油辛くもない絶妙の味バランスの『タレ』が作れるようになります。

ブリはもちろん、魚介の照り焼き全般、鶏の照り焼きなど肉類になど、

ほぼどんな「照り焼き料理」にも使える優れもの。

しかも、たった2つの調味料しか使いません。

それは、みりんと濃口しょう油。

そして、合わせる比率が「4:1(~1.5)」

みりん4に対し、濃口しょう油1~1.5の比率(割合)で合わせるだけ。

例えば1人前なら、「みりんを大さじ4杯」「濃口しょう油を大さじ1杯」

これをフライパンや鍋などに合わせ「とろ~ん」となるまで煮詰める。

で、濃口しょう油の比率に「1~1.5」の幅があるのは、食材によって少し量を変えたほうが美味しくなるからです。

例えば肉類・魚類に関しては脂分があるので、若干しょう油味が強いほうが美味しく感じるのですね。

なので、今回の「ぶりの照り焼き」の場合は「みりん4:濃口しょう油1.2~1.3」がおすすめ。

1人前の「ぶり照り」なら、みりん:大さじ4、濃口しょう油:大さじ1と小さじ1/2です。

考え方としては、脂分が多い食材ほど濃口の割合を「1.5」に近づければ、美味しく仕上がります。

鶏のもも肉などは「1.5」で、野菜の照り焼きなら「1」でいいです。

野菜は甘みを強く感じるほうが美味しく仕上がります。

これ、もちろん手を加えて、様々な調味料や出汁昆布、焼いた魚の骨を加えるなどして煮込めば最高に美味しい「タレ」できるのですが、

家庭でそれをすると大変…

ですから、私が「如何に簡単に美味しくできるか?」で考えて、試行錯誤して作りあげた究極のシンプル「照り焼きダレ」が、

この【みりん4:濃口しょう油1~1.5】の比率で合わせる「タレ」です。

甘味が「みりん」だけなので、砂糖を使いたくない方にもおすすめ。

私、このタレで脂がのっているブリの腹身の切り身を「ぶり照り」に仕上げました。

照り焼きの料理は比較的濃い味…これだけですとちょっとひつこい感じもある…

なので、玉ねぎスライスをのせて後味スッキリ!

すごく食べやすくて、ごはん2杯ペロッといけました…

そんな最高のおかず&酒の肴にもなる「ブリの照り焼き」、

レシピ、公開します!
↓↓

【材料】(1人前)
ブリ切り身…1切れ(120g)
玉ねぎ(小)…1/4個

大根…少量
味噌…少量
粉山椒…少々

【簡単照り焼タレ】
みりん…大さじ4杯(60cc
濃口しょう油…大さじ1杯と小さじ1/2杯(約18cc)

1,ちょっと大きめの切り身を使ってます。

時間的余裕があれば、両面に軽く塩をふって20~30分おいて下さい。

臭みが抜け、旨味アップ効果になります。
2,玉ねぎ(小1/4個分)は、極薄の薄切りにします。
3,ササっと水洗いして水気を切り、冷蔵庫でシャキッとさせます。
4,大根はイチョウ切りにします。(小2枚)
5,ブリをグリルで焼きます。

グリルの網にのせます。両面焼きなら切り身の表面(盛り付けで上になる面)を上にして8~9分、

両面焼きは裏面から5分、表面4分を目安に焼きます。

※フライパンで焼いてもいいですが、グリルのほうが余分な脂と共に臭みが抜けるので美味しく焼けます。
6,ブリを焼きながら、照り焼きタレを合わせます。

ボウルにみりん(大4)、濃口しょう油(大1と小1/2) を入れて混ぜておきます。

※フライパンに直接入れてもOK。
7,照り焼きタレをフライパンに入れ強火で沸かし、フライパンをゆっくり回しながら煮詰めます。
8,少しとろみが付いたら火を止めておきます。
8,ブリは、8~9分焼いて、全体的に焼き色(キツネ色)が付けばOK。

※キツネ色が多めに付くほうがタレを付けた時、照りが引き立つ。
9,焼いたブリをフライパンに入れ、タレがぶりにかけながら、さらに煮詰めます。

タレに濃度がついて「とろ~ん」となったら火を止め、出来上がり!

※「ドロッ!」となるまで煮詰めたら駄目!!醤油辛くなります。「とろ~ん」です。
10,平皿に盛ります。
11,タレをかけ、玉ねぎをフワっとのせて、粉山椒を少々ふります。

「味噌を挟んだ大根(あしらい)」を添えて完成です!

焼きたてを速攻で食べて下さい!

冷めたら味が落ちます。

タレをからめながら熱々のうちに食べて下さい。

明日の晩飯は、”ブリの照り焼き”を作ってみて下さい!

丸大根と油揚げのあっさり煮

アレンジ納豆

関連記事

  1. 板前風!秋なすの煮浸し

    「○○」を変えれば、家庭でも板前の味!佐藤 周生です。今回は、板前の味に仕上がる、…

  2. サバのすき焼風しょうが鍋

    匂い詐欺!?サバのすき焼風しょうが鍋佐藤です。私の家では、30年前から猫を飼い続け…

  3. 創作焼き魚!さわらのメレンゲ焼き

    卵黄or卵白を使い切れる魚料理とは?佐藤です。”卵の白身”だけ、または”卵の黄身”…

  4. 【定番】黄金比で作る牛肉の肉じゃが

    美味しい肉じゃが!3つのこだわりとは?料理家 佐藤周生です。先日、読者さんに、…

  5. サッパリおかず!豚もも肉の和風酢豚

    「酢豚のこんなアレンジ方法...」健幸料理家 佐藤周生です。いきなりですけど、中華…

  6. カレー風味のイカリングと野菜のバターホイル焼き

    【カレー粉は脇役ではありません!】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「簡単に食事の…

  7. 白菜と鮭のとろろ昆布蒸し

    【病気が治りにくい原因とは?】健幸料理家・健酵サポートプランナー 佐藤周生です。今…

  8. ふわふわ!究極の親子丼

    【美味しい親子丼!3つのマル秘技】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、定番料理の1つ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP