びんちょうマグロのネギ味噌焼

【おかず・酒のアテ】マグロをグリルで焼いてネギ味噌をのせて仕上げ焼!ネギ味噌さえ作っておけば簡単にできる一品です!

パサパサ食感防止のための食材選びとは?

佐藤です。

今回は、魚のネギ味噌焼で
「びんちょうマグロのネギ味噌焼」を
伝授します。

前回、お伝えした「ネギ味噌ベース」を
作っておけば今回の料理はめちゃ簡単!

マグロをグリルで焼いて(フライパンでもOK)
ネギ味噌を塗って、再びササっと焼くだけ。

15分もあれば、できます。

で、メイン食材のマグロですが、刺身で
食べられるマグロを使って下さい。

マグロの種類は何でもいいのですが、
中までギリギリ熱が通るくらいの焼き
加減にするので、

生で食べられるくらいの鮮度がおすすめです。

これなぜかというと…

マグロは、焼き過ぎるとパサパサした
食感になって美味しく感じにくい…

ネギ味噌が美味しくても、マグロの食感が
悪ければ、全体的な出仕上がりも悪くなり
ます。

なので、

ちょっと食感にこだわって焼き過ぎない
ことが、この料理の大事なポイントですね。

なので、中が半生でも食べられる
くらいの鮮度がおすすめなわけです。

それと、みそ味がそこそこ濃い味なので
付け合わせ野菜にもやしと若芽をごま油
で炒めたものをそえています。
(軽く塩・コショウで味付け)

こういった薄味の野菜を添えてあげる
ことで、全体の味バランスも良くなります。

・・・・・

盆休みで、出張先から帰っていた父親に
酒のアテで、「マグロのネギ味噌焼」を
食べてもらいましたが、缶ビール片手に
黙々と食べてました…

いつも美味しい時は何も言わないので、
満足していたのではないかと思います。

ネギ味噌焼のレパートリーの1つとして、
「マグロのネギ味噌焼」を マスターして
みて下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
びんちょうマグロ…100g(厚み1.5cm)
(刺身でいけるマグロなら何でもOK)(びんちょうは比較的安いです)
もやし…1/3P(80g)
若布…40g
塩・コショウ…少々
白ごま(飾り用)
ごま油…小さじ1杯

【ネギ味噌】
ネギ味噌ベース…大さじ2杯
刻みネギ…大さじ3杯分

1、マグロは、軽く塩、コショウをふっておきます。ネギ味噌が濃い味なので
塩、 コショウは薄くでOKです。

2、ネギ味噌を作ります。

ボウルにネギ味噌ベース(大さじ2)を入れ、刻みネギ(大さじ 3)加えて
よく混ぜたら出来上がり。
(ごま油が苦手でなければ、小さじ1/2杯(分量外)入れて下さい。コクが出て美味しいです)

2、付け合わせ野菜を作ります。若芽は3cm幅に切っておきます。

3、もやしは、水でササっと洗い、水気をよく切っておきます。

4、フライパンを強火にかけ、ゴマ油(小さじ1)を加えて、30秒ほど加熱した
ら、もやしを加えて炒めます。

5、もやしが少ししんなりしたら(軟らかくなったら)、若芽も加えて
1分ほど炒めたら塩コショウを軽くふって混ぜて出来上がり。

火を止めておきます。

6、グリルを点火して温めながら、網にたっぷり油を塗っておきます。
(くっ付き防止)

7、マグロをのせて弱火で焼きます。

8、片面が焼けたら裏返して、反対面も焼きます。
(1分半~2分を目安に焼いて下さい)

9、まな板に取り出し6~7等分に切ります。

(中央まで熱がギリギリ通っているくらいの加熱加減でOKです。ちょっと中央
が生くらいでもいいです、さらに加熱するので。焼き過ぎるとパサパサします)

10、アルミホイルなどにのせ、ネギ味噌を表面に塗ります(のせます)

11、再度グリルで焼きます。

12、1分ほど焼いて表面に焼い色が付けば、出来上がり!

13、平皿の奥側に付け合わせ野菜を盛って、手前にマグロのネギ味噌焼を
盛ります。(熊笹を敷いています)

14、飾りでネギ味噌につぶ胡麻をのせて完成です!

味噌が濃い味なので、付け合わせ野菜と一緒に食べると丁度いい感じに
なると思います。

付け合わせ野菜は、キャベツやニラ、白ネギ、白菜などでも代用できます。

またマグロなどの切り身の魚だけでなく、貝類やイカ、タコで作っても美味しいです。

もちろん野菜、肉もOKです。

食材をそろえて、是非作ってみて下さい。

ネギ味噌

黒ごま酢(和え衣)

関連記事

  1. 簡単で上品な煮物!サワラと茄子の胡麻煮

    「作り方を変えるだけでおもてなし一品!」佐藤 周生です。今回は、9月の最後にお伝え…

  2. 簡単副菜!もやしの胡麻酢和え

    【心臓バクバク、冷や汗タラタラの嫌~な「胡麻」の思い出…】健幸料理家 佐藤周生です。…

  3. シャケの胡麻みそ漬け焼き みそ大根添え

    「おかず作りは”その時が楽”のほうがいいですよね?」佐藤 周生です。今回は、「焼き…

  4. 味噌が香ばしい!銀鮭のネギ味噌焼き

    ネギ味噌で焼魚レパートリーが20種類増!佐藤です。スーパーの鮮魚コーナーにいくとか…

  5. 豪快!春キャベツと挽肉の和風スープ煮込み

    【春を感じる15分のおかずスープ】建幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。今年…

  6. 鶏ももぶつ切り肉のネギたっぷり旨塩だし鍋

    10分で出来る!極旨”塩だし”の『鶏鍋』佐藤です。今回は、「どんな食材もおいしい鍋…

  7. 茄子の豚バラ巻き 甘酢だれ

    料理の「巻く」作業は、実は簡単!?佐藤 周生です。今回は、「茄子と豚バラ肉を使った…

  8. 栄養も風味も濃厚!南瓜と豆乳の簡単ポタージュ

    【気温低下で飲むべき栄養スープ】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「今が旬の栄養も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP