簡単副菜!いんげん豆とちくわのマヨ醤油炒め

【副菜・酒の肴】インゲン豆とちくわをマヨネーズで炒め、濃口醬油を絡めるだけ!簡単に出来る「インゲン豆」使い切りレシピです!

「マヨネーズだけどコッテリにならないレシピ」

佐藤 周生です。

例えば、前回おすすめしたレシピ、

塩さばとカボチャの柚子胡椒蒸し」

これ、飾り野菜(青野菜)に「いんげん豆」を2本だけ使っているのですが、

これだけのためにいんげん豆を買うと2本だけとか売って無いですから余りますよね。

もし、いんげん豆の料理が思いつかない場合は、

「残りのいんげん、どうしよ…」

となると思います。

なので、今後はできるだけ「残った野菜を使い切るレシピ」もお伝えしていきます。
(※毎回ではないので、ご了承下さい)

ということで、今回は、その前回のレシピを作ってくれていれば、残ったと思われる、

「いんげん豆」の簡単料理を伝授!

「いんげん豆とちくわのマヨ醤油炒め」

です。

いんげん豆とちくわを一口サイズに切って、油の代わりにマヨネーズで炒める…

で、味付けに濃口醤油をちょこっと加える。

これだけの超簡単!副菜になる一品です。

フライパンでパパっとできる副菜なら楽チンでしょ?

副菜といいましたけども、ちょっとコッテリ味なので酒のアテにもなります。

でも、さほどコッテリに感じない…

私、この料理多めに作り置きしておいたのですが、母親に全部食べられていました…

「えッ!全部食ったん?」と聞くと
「食べちゃった…」と…

で、母親が「あれ、何で味付けしてるの?」というので、

私「マヨネーズで炒めて醤油で絡めただけやで」

母「マヨネーズ?そんなん入ってたの?食べやすかったよ」

と…

全体の味的にはマヨネーズがそこそこ入っているのでコッテリなのですが、食べるとそう感じないわけです。

マヨネーズの酸味と濃口醬油の程よい塩気がコッテリ感を抑えるのかもしれませんね。

レシピ、見て下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
いんげん豆(大)…10本くらい(50g)
ちくわ(小)…1本(30g)
マヨネーズ…大さじ1杯
濃口醤油…小さじ1杯
粉カツオ節…1つまみ
花カツオ節(あれば)…少量(飾り用)

1,いんげん豆は、ヘタを切り落とします。
2,1本を3~4等分に切ります(斜め切りにすると綺麗)
3,ちくわ(1本)は、斜めに10等分くらいに切ります。
4,フライパンにマヨネーズ(大1)を入れ、弱火にかけます。

いんげん豆を入れて、弱火のまま炒めす。

5,いんげん豆を3分ほど炒めたら、ちくわを加えてさらに炒めます。(弱火)
6,いんげん豆がやわらかくなり、ちくわに焼色が付いたら、粉カツオ(1つまみ)、
濃口醬油(小1)の順に加え、素早く絡めます。(弱火)
7,全体に醤油が絡まったら、火を止め出来上がり!
8,小鉢などに盛ります。
9,花カツオ(あれば)を飾って完成です。

ちくわの代わりは、平天など他の練り物全般が代用できますし、肉類やベーコンなどでもOK。

ササっと炒めるだけで出来る簡単副菜なので、是非レパートリーに加えてみて下さい。

塩さばとカボチャの柚子胡椒蒸し

鶏ひき肉と春雨のさっぱり炒め

関連記事

  1. 鶏むね肉のチーズピカタ

    肉のパサパサ感を抑える2つの方法佐藤です。今回は、「鶏むね肉を軟らかい最高の食感で…

  2. エビの塩焼 生姜酢

    フライパンで焼くだけ!佐藤です。今回のビールのアテになる一品は、「エビの塩…

  3. 新玉ねぎと合挽肉の和風スパニッシュ

    「焦がさず焼ける!謎のテクニック」佐藤 周生です。今回は、「出汁が入って軟らかい和…

  4. 単品食材のお手軽料理!カボチャの焼き浸し

    焼いて浸けるだけの極旨!一品佐藤 周生です。今回の単品食材のお手軽料理(5)は、…

  5. 手早く出来る!胡瓜と牛肉のにんにくバターしょう油炒め

    「胡瓜をそんな料理に!?…」佐藤 周生です。「生で食べる定番の夏野菜を”炒めもの”…

  6. ナッツカリカリ!キムチの味噌マヨネーズ和え

    「なぜキムチの乳酸菌がいいのか?」佐藤 周生です。今回は、「キムチの簡単アレンジレ…

  7. 厚切り豚バラ肉と彩り野菜の塩ダレ炒め

    佐藤です。『おかずになって、手早くできるさっぱり味の野菜炒め』を伝授します。…

  8. 元気出る!マグロのガーリックたたき

    「アドレナリン噴出する!酒の肴」佐藤です。今回は手軽にできる居酒屋一品。「…

コメント

    • 小澤勉
    • 2021年 9月 17日

    おはようございます。佐藤師匠、いつもいつも料理レシピありがとうございます。今日のZOOMに参加いたします。よろしくお願いいたします。私も変なことから料理をするようになりました。もともと好きでしたのかもしれません。今後ともよろしくお願いいたします。

    • 本郷福子
    • 2021年 9月 17日

    Zoomに参加させていただきます。よろしくお願いいたします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP