簡単!温玉の作り方

【料理コツ】いろんな料理にトッピングできる美味しい「温玉」!お家でもできるこんな簡単な方法があります!

「手作りしたほうが安いです…」

佐藤 周生です。

料理のトッピングで使うとボリュームが出たり、見栄えが良くなったり、味が変化したり、美味しさがアップするなど、

あらゆる料理に使える「温玉」。

例えば、「焼きそばの温玉のせ」「カレーの温玉のせ」「温玉サラダ」などなど…

「温玉」をのせたり、添えたりすると見た目が美味しそうになるだけでなく、

味の濃い料理に加えれば、温玉の効果で味の濃さが中和して丁度良く感じたり、辛みの強い料理の加えれば辛みが抑えられて程よい味に感じたり。

また、「出汁7: みりん1:淡口しょう油1」または「出汁6: みりん1:濃口しょう油1」で合わせただしを温玉にかけて食べるとこれまた旨い!

要は、単品の「温玉」も美味しいってことです。

とにかく、使える用途がものすごく広いのが「温玉」。

で、これ、スーパーで買えばすぐに使えて便利…

ですが、やはり生卵1コの値段から考えると割高。

生卵がだいたい1コ20円前後。「温玉」は、1コ30~40円です。もっと高い場合も。

しかも、スーパーの「温玉」は卵のサイズが小さいので、それを考慮するとかなり割高なのではないでしょうか…

そんな「温玉」。

実はお家で簡単に作ることができる。

基本通りに作れば、温度計も必要で温度調節も難しいなど結構手間に感じますが、

もっと簡単に、しかもほぼ失敗なく作れる方法があるのですね。

もちろん、温度計不要…細かい温度調節も必要無し!

温玉の手作りに抵抗感がなくなると思います。

何よりスーパーで買う「温玉」より割安…卵代だけで済みますからね。

その作り方とは?

レシピで、簡単すぎる「温玉調理法」をマスターして下さい!
↓↓

【材料】
生卵…何個でもOK(レシピでは4個で説明)
お湯…適量
氷…適量

1,【※ここ重要※】生卵は冷蔵庫から出して、常温に戻しておきます。

※夏は30分前、冬は1時間前。

※冷たいままですと、上手く固まらず失敗するので必ず、常温に戻しておく。

※そもそも生卵は温度変化が少ない常温のほうが長持ちします…
2,できれば、卵がお湯にしっかり浸かるような、コンパクトな鍋や容器に入れておきます。
3,たっぷりのお湯を沸かします。完全に沸騰したら火を止めます。
4、すぐにお湯を卵が完全に浸かるまで注ぎ入れます。
5,このまま「約15分」おきます。※余熱で熱を通す。
6,15分後、流水にさらして冷まします。
7,夏場は、水道水がぬるいので、氷を入れてできるだけ早く冷まして下さい。
8,完全に冷めたら完成!

器などに出して、画像のような状態になっていれば成功です。
9,容器に移し変え(殻のまま)、冷蔵庫で保存して下さい。

保存期間は、大体1週間。

保存状態が良好なら(冷気が適度に当たる場所)、10日間は持ちます。

よく使うようなら、多めに作っておいても日持するので安心です。

「温玉」は、そのまま合わせだしをかけて食べても美味しいですし、麺類や丼ぶり物のトッピングなど、幅広く料理に使えます。

是非、作ってみて下さい。

【追伸】
上手くいくポイントとして、湯を注ぎ入れる前の「卵の温度」が大事です。

完全に常温に戻っている場合は、10分くらいでいけると思います。

簡単で美味しい!「出汁の取り方」

▲ホタテと彩り野菜のバター焼

関連記事

  1. こっくり手羽元の 味噌照り煮、ゆで卵添え

    「中火と弱火の境界線とは?」佐藤 周生です。今回は、「中火~弱火の加減」を伝授しま…

  2. 極ウマ!とろ~り熱々!和風天津飯

    ひつこく伝授したい「飽きない丼物」佐藤です。先日、「天津飯を上手く作るには?」とい…

  3. えび玉 たけのこ餡かけ

    かに玉を超えた「海老玉」のおいしさとは?佐藤です。今回は、「かに玉ではなく、”海老…

  4. カニかまのピカタ焼 オーロラソース

    子供の頃に戻れる懐かしい味...佐藤 周生です。今回は、「カニかまをおかず料理にす…

  5. 手羽先入り!濃厚旨だし「おでん」其の2

    出しっぱなしでも腐らない方法佐藤です。「おでん」も”あの方法”で簡単に美味しくでき…

  6. 創作焼き魚!さわらのメレンゲ焼き

    卵黄or卵白を使い切れる魚料理とは?佐藤です。”卵の白身”だけ、または”卵の黄身”…

  7. 和風あんのふわトロかに玉天津うどん

    切らないレシピ!?佐藤です。今回は、「小腹が空いたら食べる! おやつ代わりの…

  8. 魚そぼろと玉子そぼろの二色丼

    「そぼろ=肉ではありません!」佐藤 周生です。丼レシピ第2弾、今回の丼はこれ!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP