えび玉 たけのこ餡かけ

かに玉を超えた「海老玉」のおいしさとは?

佐藤です。

今回は、「かに玉ではなく、”海老玉”」を伝授します。

定番的な料理と言える「かに玉」…

カニの入ったふわふわっとした玉子に甘酸っぱい餡をかけた料理ですね。

かに玉は、家庭料理っぽく感じますが、「芙蓉蟹(フーヨーハイ:広東語)(フーロンシェー:北京語)」というれっきとして中国料理。

ちなみによく似た天津飯は、日本で生まれた中華料理。

日本で生まれた焼き餃子とかラーメン、天津飯を「中華料理」と定義するようですね。

で、そんな定番「かに玉」も美味しいのですが、ふと、
「えびで作ったら、海老のぷりぷり感で美味いのでは?」とやってみたのが、

『えび玉たけのこ餡かけ』

卵に海老を加えて、フライパンでふわふわに焼き上げ、たけのこを加えた和風のあっさり餡をかけるだけ。

簡単にできる玉子料理です。

エビと卵の甘みを生かすように餡は控えめの味付け。

薄すぎず、濃すぎず丁度いいバランスで、素材を生かした味に仕上がってます。

何より、予想通りでエビのぷりぷり食感が「かに玉」とは違う、美味しさを演出していると思います。

おかずというより、この料理だけを味わって頂きたい一品なので、「酒の肴」としておすすめですね。

私、居酒屋で働いていた時にオムレツとだし巻きにも餡をかけた一品をいろいろ作っていたのですが、やっぱり餡かけと卵は相性抜群ですね。

レシピみて下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
卵…3個
むき海老(小)…10尾
油…小さじ2杯
酒…大さじ2杯
刻みネギ…少量

【たけのこ餡】
餡の割合「出汁10:みりん1:淡口醤油1」
たけのこ(水煮)…40g
水…150cc
みりん…大さじ1杯(15cc)
淡口醤油…大さじ1杯(15cc)
粉カツオ節…小さじ1杯半

1、たけのこは3cmくらいの長さで短冊切りにします。
2、むきエビは、ササっと水洗いして水気を切ります。
3、むきエビを酒炒りします。

フライパンに酒(大さじ2杯)を入れ、強火にかけ沸騰してきたらエビを入れて、中火に。

両面を加熱します。
4、片面、1分半ほど加熱したらザルにあけます(丘上げ)。

自然に冷ます。
5、【たけのこ餡】を作ります。

鍋に水(150cc)、みりん・淡口醤油(各大1)、粉カツオ節(小さじ1杯半)を合わせ、強火にかけます。
6、沸騰してきたら、たけのこを加え、弱火に。

水溶き片栗粉(水大さじ1杯弱+水大さじ1杯強)を少量づつ加え、とろみをつけます。

とろみがついてから1分ほど煮込んだのち、火を止めます。
7、ボウルに卵(3個)を割入れ、白身が見えなくなる程度まで混ぜます。
8、酒炒りしたエビを加えて軽く混ぜておきます。

器も準備しておきます(少しくぼみのある器がおすすめ)。
9、フライパン(小)を強火で熱し、油(小2)を入れて広げます。

(フライパンの横側もしっかり油を付けて下さい)

40秒ほど熱したら、弱火にして(8、)を入れます。
10、すぐに混ぜて、卵が早く固まるようにします。

形を丸く整えます。(弱火)
11、9割ほど固まったところで、裏返します。

再度丸く整えます。(弱火)
12、裏返して、30秒ほど焼いたら(弱火)、器に取り出します。

※卵は、完全に固まる前に裏返して、裏返した後も焼き過ぎないことがふわふわに仕上げるコツです。
13、「たけのこ餡」を再度温めて卵全体にかけます。
14、刻みネギ少量をのせて、完成です。

大きめのスプーンで食べて下さい。

定番「かに玉」を「エビ玉」にアレンジ!そして、旬のたけのこを加えた餡をかける…

「えび玉 たけのこ餡かけ」

是非、作ってみて下さい!

野菜たっぷり和風タッカルビ

手羽先と大根の旨醤油煮

関連記事

  1. たけの子とちくわの油炒め 生姜あんかけ

    「炒める」+「餡かけ」でバリエーションUP!健幸料理家 佐藤 周生です。「今年の春…

  2. 忍ばせ”生姜ツナ”の創作オムレツ!和風あんかけ

    「忍ばせ”ツナ”の和風創作オムレツ!」佐藤です。今回は、「味が変化する!和風であっ…

  3. 焼たらのたっぷり冬野菜あんかけ

    餡かけ料理も「割合のだし」で簡単にできる!佐藤です。私がお伝えする「鍋料理」の鍋だしは…

  4. 滑らか食感!新玉ねぎと豚肉のとろ玉丼

    盗作どんぶり...佐藤です。今回は、「卵がなめらかな他人丼」を伝授します。…

  5. 水菜と炒り玉子の和風パスタ

    シンプル食材の和風パスタ佐藤 周生です。今回は、「簡単にできる和風のパスタ」を伝授…

  6. 豆腐と豚肉と茄子のゆず胡椒あんかけ

    材料費250円の簡単で食べ応えの抜群の豆腐料理佐藤 周生です。私、板前現役の時です…

  7. ニラ玉あんかけ蕎麦

    【冷た過ぎず、熱過ぎない斬新な蕎麦料理!】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、熱過ぎ…

  8. サーモンと白菜の重ね蒸し柚子胡椒あんかけ

    和食らしいちょいひと手間の美味しい一品佐藤です。今回は、「旬の食材でちょっとだけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP