さばと玉ねぎのみそダレ丼

旬の鯖を丼で食す!

佐藤です。

やっぱり、ササっと食べられて、腹も 膨れるどんぶりもののレパートリーは
いくつあっても困ることなんてないですよね…

今回は、 「鯖を使った簡単どんぶり」を伝授します。

12月、1月、2月と冷え込むほど脂が のって美味しくなる「鯖」。

この旬の魚をパパっと調理してどんぶり ごはんで食べるのも有りだと思います。

で、私がおすすめしたいのは、 『さばと玉ねぎのみそダレ丼』

さばと玉ねぎをフライパンでササっと 炒めて、簡単「みそダレ」を絡めて味付け!

これを丼ごはんにのせるだけ。

ちょっと濃いみそ味で、さばの臭みを 抑えつつも、さばの旨味はしっかり 感じられます。

そして、 玉ねぎの甘みで絶妙な味バランスと なって食べやすいです。

これ、先日、クセがある料理が苦手な 私の母親に食べてもらいましたが、 さらさらっと完食してました。

「玉ねぎが甘くて、サバの匂いが気に ならないね」 と言ってましたね。
濃い目のみそ味ではありますが、玉ねぎ の甘みで食べやすい味になってます。

年配の方でもおすすめしたい 「さばのどんぶり」です。

レシピ見ておいて下さい。

↓↓
【材料】(1人前)
さば…片身 玉ねぎ…1/4個
胡麻油…小さじ2杯
白ゴマ…少々
刻みネギ…少量

【みそダレ】
合わせ味噌…大さじ1杯半(27g)
酒…大さじ1杯
みりん…大さじ1杯半
濃口醤油…小さじ1杯

1、玉ねぎは、櫛切りにしてばらしておきます。
2、さばは、骨の部分を切り取ります。
3、6等分に切ります。 できればここで、全体に薄く塩をふり、15分ほど置くと美味しくなります
(臭みが抜け、旨味が増します)。
省いてもいいです
4、【みそダレ】を作ります。 小さいボウルに合わせ味噌(大さじ1半)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1半) 、濃口醤油.(小さじ1)を入れよく混ぜておきます。
5、フランパンを強火で熱し、胡麻油(小さじ2)を入れ、40秒後中火にして サバを皮から焼いていきます。
6、続けて玉ねぎも入れて、胡麻油を絡めながら炒めます。
7、サバは、2分ほど焼いたら裏返して反対面も2分焼きます。 (中火~弱火)
8、背の部分は身が分厚いので、中まで熱が通りにくいので長めに 焼いて下さい。
9、玉ねぎも軟らかくなったら、【みそダレ】を加えます。
10、サバが崩れないように、タレを全体に絡めたら出来上がり!
11、丼に好きなだけご飯をよそって、(10、)を盛ります。
(フライパンのみそダレも全部かける)
12、仕上げに白ゴマをちらし、刻みネギをのせて完成です!
サバの代わりにアジやさんま、イワシでも美味しくできます。
玉ねぎは、白ネギで代用してもOKです。
是非作ってみて下さい。

さば缶の和風スンドゥブチゲ

焼きかぶらの柚子味噌

関連記事

  1. ピーラー(皮剥き器)で食材の皮を剥く時の”コツ”②

    「どんな形の食材にも対応する 「ピーラー皮剥きの”コツ”」」佐藤です。今回も、ピー…

  2. 炙り長ネギとさつま揚げの田舎煮

    【時短煮物をパパっと考え付くための「コツ」】佐藤 周生です。今回は、「長ねぎとさつ…

  3. サバ缶の塩ダレ焼そば

    魚の焼きそばも旨い!佐藤です。今回は、「さば缶の水煮を使った塩焼そば」をを伝授しま…

  4. 定番!さばの味噌煮

    定番もこれならもっと旨い!佐藤です。定番料理の煮物といえば、「さばの味噌煮」…

  5. 葉わさび醤油漬け

    【ツンと辛いけど春を感じる酒の肴】佐藤 周生です。いつもは簡単にできる「晩めしのお…

  6. ぷりぷり海老と春菊の蒸し春巻き

    【ちょっと野菜加えただけで...】佐藤 周生です。揚げた春巻きはカリッとして美味し…

  7. コレステロール大歓迎!?

    現在の油の常識佐藤です。読者さんからのメールで多いのが、「どんな油を使うの…

  8. 料理の基本は、すっ飛ばす!

    佐藤です。『作り慣れていない料理を美味しく作る方法』を伝授します。先日、お願いした…

コメント

    • KYLIE
    • 2021年 6月 03日

    鯖に玉葱、しかも味噌味!最強です!最近さすがにサバ缶飽きてきたので、これ作りたいです。あ‥これは「女人禁制」ではありませんよね?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP