さば缶の和風スンドゥブチゲ

サバ缶で斬新な!?韓国鍋

佐藤です。

辛い鍋、好きですか?…

辛い鍋が好きな方は、今回のレシピは おすすめです!

今回は、 サバ缶を使った和風だしで作る簡単 「スンドゥブチゲ」を伝授します。

最近は、レシピの辛い鍋特集なら必ずと 言っていいほど載っている「スンドゥブ」…

ご存知だと思いますが、「スンドゥブ」 とは、韓国の豆腐のこと。

で、よく聞く「〇〇チゲ」の「チゲ」とは 鍋のことなので、韓国の豆腐鍋は、
「スンドゥブチゲ」というのが正しいようです。

でも、「スンドゥブ」=豆腐の辛い鍋で 通るみたいです。

韓国の豆腐は純豆腐というそうで、日本 でいうところの”おぼろ豆腐”のような やわらかい豆腐。

これを鍋仕立てにするわけです。

本場の「スンドゥブチゲ」は、豚肉と キムチを薬味の入ったタレで炒めて 唐辛子を加え、
そこにアサリで取った出汁を入れて 「鍋だし」にします。

この鍋だしに純豆腐、ネギや玉ねぎ などを入れて焚きます。

本場は、やっぱりちょっと手間ひま かけるみたいです。

で、「貝類でおいしいなら、魚でもいけ るな」と私が思いついたのは、

「サバ缶」を使う方法。

「斬新なスンドゥブチゲを考え付いたぜ!」 と思いきや、ネット検索すると同じような
サバ缶のスンドゥブチゲレシピが大量に 見つかりました…(笑)

「みんな考えることは同じなんだな」と…

で、今回私がおすすめするレシピは、
本場の作り方と違って、もっと簡単。

鍋だしは、これまで何度もお伝えしてきた 「割合のだし」を活用。

【だし12:みりん1:淡口1】

これに唐辛子で辛味を加えて、さらに サバ缶(水煮)の煮汁を加えるので旨味も強い。

旨味が増える分、塩味も増えますから (水煮なので)、味のバランスをとるため
みりんの割合をちょっと多くしています。

【だし12:みりん1.5:淡口1】

だしも水を使い、粉カツオを加えるだけ。 かなり簡単です。

私の最近の晩飯、数日間「鍋」が続いて おりまして、あっさり味が飽きてきて
ちょっと辛い鍋が食べたいと思い、 作ったのが、

今回の『さば缶の和風スンドゥブチゲ』。

2口目で、ビールが欲しくなりましたね… 辛いのが苦手な方も、
辛み調節ができる レシピになってますので、作ってみて欲しいです。

簡単レシピ見て下さい。

↓↓

【材料】(1人前)
サバ缶…1缶(150g)
もめん豆腐…1/2丁(150g)
白菜…大1枚(150g)
白ネギ…1/3本
若布…20g
白菜キムチ…50g

【鍋だし】 割合「水12:みりん1.5:淡口醤油1」
(サバ缶の汁を加えるため塩気が ちょっと増すので、
 みりんを多くして味の バランスをとってます)
水…360cc
みりん…45cc
淡口醤油…30cc
サバ缶汁…大さじ1杯
すり胡麻…小さじ2杯
韓国 粉唐辛子…小さじ1~3杯(一味でもOK)
粉カツオ…小さじ2杯

1、豆腐(1/2丁)は6~8等分に切ります。
2、白ネギ(1/3本)は、2cm幅で少し斜めに切ります。
3、白菜(大1枚)は、茎を小さく、葉は大きく切ります。
4、鍋のだしを合わせます。
小鍋に水(360cc)、みりん(大さじ3)、淡口醤油(大さじ2)、サバ缶汁(大さじ1) 、粉カツオ(小さじ2)、すり胡麻(小さじ2)、韓国粉唐辛子(小さじ1~3)を入れて 混ぜ、強火にかけます。 ※粉唐辛子は、お好みの辛さで加減して下さい。
5、続けて白菜の茎を入れます。沸騰後、中火にして1分ほど焚きます。
6、1分後、白菜の葉、白ネギ、豆腐、サバ缶(1缶分)も加えます。
中火のまま、3分ほど焚きます。(吹きここぼれそうなときは弱火で)
7、3分後、若芽、キムチを加え、卵を割り入れます。
8、卵にだしをかけながら、さらに2分ほど煮込みます。
9、玉子の表面が白くなったら出来上がり。完成です!
アレンジとしては、だし昆布を加えて旨味を上げる… 胡麻油を加えて風味とコクを上げる… など味のアレンジもできますし、具材を換えてもいいですね。
是非作ってみて下さい。

ぶりカマのアラ焚き

さばと玉ねぎのみそダレ丼

関連記事

  1. サーモンと白菜の重ね蒸し柚子胡椒あんかけ

    和食らしいちょいひと手間の美味しい一品佐藤です。今回は、「旬の食材でちょっとだけ…

  2. 京風湯豆腐

    家で味わえる!本場!京都の湯豆腐今回は、『京風湯豆腐』の作り方を伝授します。佐藤 …

  3. やわふわっ!鶏のつくね鍋

    肉からだしに旨味が!佐藤です。今回は、「肉だんごの鍋、鶏のつくね鍋」を伝授します。…

  4. グツグツ熱々!カキの土手みそ鍋

    ヤクザ直伝の「土手味噌」佐藤 周生です。今回は、「おやっさん直伝、土手味噌でカキの…

  5. さばと玉ねぎのみそダレ丼

    旬の鯖を丼で食す!佐藤です。 やっぱり、ササっと食べられて、腹も 膨れるどんぶりも…

  6. お手軽!塩だれ

    「料理が手軽になる!「手作り塩だれ」」佐藤です。今回は、「少ない調味料で簡単にでき…

  7. 鯖そぼろと炒り玉子の二色丼

    パクリ寿司の具材でした...健康料理家 佐藤 周生です。今回は、「鯖缶を使ってでき…

  8. ネギ味噌

    塗ったり、かけたりするだけ...佐藤です。今回は、”ネギ味噌焼”などに使える「ネギ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP