春キャベツのチンジャオロース

【おかず】カツオ風味を効かせたチンジャオロースを生の春キャベツと共に食べる!豚肉の旨味とシャキシャキ食感がたまらんおかず一品!

【胃腸の過労死!?】

健幸料理家 佐藤周生です。

時々お伝えしている「消化の負担というは大きく、積み重なると健康を害する」というお話…

私たちは朝・昼・晩と食事をします。

1日3回。

例えば、朝7時ごろに朝めし食べて、5時間後の12時ごろに昼飯、7時間後の19時ごろに晩めし…

胃腸に入った食べ物は消化に最大24時間かかる(特に肉類はめちゃくちゃ消化負担が大きい)…

消化時間は食べものによって変わりますから、平均で6時間と考えても、朝めしの消化が終わったら昼めしが入ってきて、昼めしの消化が終わったと思ったらすぐまた晩めし…

胃や腸はず~っと働き続けてますよね。

晩めし食べ終わるのが20時、そこから消化が終わるのが6時間後の午前2時として、胃腸が休めるのは寝ている間の5~6時間だけ…

肉類をたくさん食べたりすると”休みなし”。(最大24時間かかるから)

これがほぼ毎日…

病気で食欲無いとか、断食でもしない限り、胃腸が完全に休まる日はありませんよね。

私たちも休みなしで働き続けたら、カラダ壊します。

最悪、過労死…

胃腸も同じです。

胃腸に負担をかけ続けると食べ物が正常に分解できませんから、血液が汚れるなど様々な悪害が発生し、いろんな病気を発症します。

だから、普段からできるだけ消化の負担は減らした方がいいわけです。

そのためにできることは「食事から酵素を摂る事」。

食べ物を分解するのは酵素だから。

基本的に酵素を摂るには「生もの」と「発酵食品」。

手っ取り早いのは”生の野菜”だと思います。

肉のおかずの時は特に、特に、生野菜を意識して食べたほうが良いです。

例えば、焼サンマには大根おろしを添えて食べますよね。

あれは、もちろん美味しくなる効果もありますが、消化の負担を和らげる効果もあるからいっしょに食べるわけです。(焦げの発ガン予防効果もある)

ということで、今回のおすすめはこんな料理!

『春キャベツのチンジャオロース』

チンジャオロースは豚ロース肉、ピーマン、たけのこの千切りを炒めてオイスターソースの効いたタレを絡める、

中華料理の定番ですよね。

要は肉のおかず。

これだけですと酵素が摂れないので、消化負担が大きい。

そこで「生の春キャベツ」を添える…

キャベツには様々な酵素を含むので、消化負担をやわらげてくれます。

なにより、春キャベツは生でも葉がやわらかく、大きめにざく切りしても食べやすい。

この春キャベツとチンジャオロースを絡めて食べて頂く料理です。

生の野菜はそのままですと食べにくさがありますが、チンジャオロースと絡めれば味が濃いので美味しく食べられます。

私、今回の『春キャベツのチンジャオロース』に限らず、肉料理には何かしら「生やさい」を添えて食べてます。

そういう食生活にしてからは、”胃もたれ”が一切無く、以前は食べ過ぎるとお腹が重だるくなることが多かったのですが、

それも全くなくなりました。

やはり、生野菜から摂れる「酵素」の効果は絶大です。

『春キャベツのチンジャオロース』は、味的にも自信もっておすすめできます!

レシピ見て下さい。
↓↓

【材料】1~2人前分量備考
豚ロース肉(とんかつ用)120g厚み1cm弱
春キャベツ1/6コ(150g)
ピーマン(中)3コ(100g)
たけのこ(水煮)50g
長ネギ1/3本(15cm分)
胡麻油大さじ1杯
【下味用】分量備考
1つまみ
コショウ少々
小さじ1杯
濃口しょう油小さじ1杯
片栗粉大さじ1杯と1/2杯
【タレ】分量備考
みりん大さじ2杯
濃口しょう油大さじ1杯と1/2杯
オイスターソース小さじ1杯
大さじ1杯
粉カツオ節小さじ1杯
おろしにんにく1片分
1、豚ロース肉の下準備。

豚ロース肉は、5mm幅で切ります。
2、切った豚ロース肉をボウルに入れ、塩(1つまみ)、コショウ(少々)、酒・濃口しょう油(各小1)を加え、

豚肉に絡めて15分ほどおいておきます。
3、キャベツ(1/6コ)は、すすぎ洗いして水気をきり、

4cm角に切ります。茎の部分は2mm幅の薄切りに。
4、ピーマンは2等分してタネを抜き、4cmの長さ、3mm幅で切ります。
5、たけのこ水煮も、4cmの長さ、3mm幅で切ります。

※3mm幅の円柱型に切る。
6、長ねぎ(1/3本)は、10本ほど縦に切込みを入れ、粗みじん切りにします。
7、チンジャオロースの【タレ】を作ります。

ボウルにみりん(大2)、濃口しょう油(大1と1/2)、オイスターソース(小1)、水(大1)、粉カツオ節(小1)、おろしにんにく(1片分)を合わせ、よく混ぜておきます。
8、下味を付けた豚ロース肉に片栗粉(大1と1/2)をまぶしておきます。
9、フライパンを強火で40秒熱し、胡麻油(大1)を敷いて、豚ロース肉を入れます。

中火にして炒めます。
10、豚ロース肉の色が全体に変わったら(赤い部分がなくなったら)、ピーマン、たけのこを加えて炒めます。(中火)
11、ピーマンが少しやわらかくなったら、長ねぎを加えて炒めます。
12、長ねぎが全体に混ざったら【タレ】を加えて絡めます。
13、【タレ】が全体に絡まり、とろみが付いたら出来上がり!火を止めます。
14、大きめの平皿に春キャベツを平らに敷きます。
15、中央に(13、)を小高く盛ります。
16、完成です!

少し粉山椒をふると風味が増して美味しいです。

春キャベツとチンジャオロースを絡めながら食べて下さい。

豚肉の旨味とピーマン・たけのこの歯ごたえ、

春キャベツのフレッシュなシャキシャキ食感が楽します。

キャベツの酵素で消化負担も軽減します!

是非、作ってみて下さい。

薬味香る!小鯛の酒蒸し香味ダレ

磯香る!海老とブロッコリーの山葵マヨ和え

関連記事

  1. 豚ロース肉のジンジャー&ガーリック西京焼き

    お店で大好評!の”肉”の味噌漬け佐藤です。以前、ご質頂いた、「魚の臭いの付…

  2. 筍と高野豆腐の照り焼き丼

    【肉卵魚なくてもおいしい丼ぶり】今回は「筍と豆腐を使った簡単な精進丼ぶり」を伝授します。…

  3. 食材、腐る前に無駄なく使い切る! 佐藤の思いつき料理”3日目”…

    「食材1つで2品作る考え方!」「ガーリック香る! 豚ロース肉と芽にんにくのジンジャー醤油…

  4. たっぷりキノコと豚バラの味噌マヨ炒め

    【免疫力が上がるのはこれのおかげ!】今回は、「今が旬のキノコを使った簡単!炒めもの」を伝授…

  5. ズボラ焼き茄子

    手抜きなのに味良し、色も綺麗な”焼き茄子”佐藤 周生です。今回は、…

  6. 包丁不要!挽肉の玉子とじ

    【切る作業一切無し!挽肉と卵だけで作れる!】佐藤 周生です。料理で時間をとられる作…

  7. 超時短!イカのバターしょう油炒め

    酔った気分になるイカの炒めもの佐藤 周生です。今回は、「クセになるイカ料理」を伝授…

  8. 皮パリ!肉汁ジューシー! 鶏もも肉の黒コショウ焼き

    「中まで焼けてる?」の心配が吹き飛ばせます...この最新調理法に従えばいいんです。あなたは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP